• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

SHOW_White Horseのブログ一覧

2017年05月10日 イイね!

Make a plastic model of Hiroshima Castle 3

Make a plastic model of Hiroshima Castle 3今日も懲りずに築城ワズでした


前回の続き(ノ´∀`*)


大天守閣を作りました。(*^^*)

まずは、マスキング。





綺麗に塗り分けができました~(* ´ ▽ ` *)
これを四枚も…(´ε`*)





できたら仮組。
これから屋根載せます!



屋根も塗りました。
ニュートラルグレーで(ノ´∀`*)

あんまり、効果ないかも…
と思っていたけど…

比べたら、効果抜群でした(*^^*)





手摺も忘れずに☆ミ



あとは…
塗っては…のせてを繰り返す(ノ´∀`*)
























大天守できた(ノ´∀`*)

なんか…現物とは違うけど…気にしないw

今の広島城は…
ここまでしか再建されてない…(´・c_・`)

でも、このキットは幻の南小天守と東小天守も再現されてる(ノ´∀`*)

嬉しいね🎵

次からは…小天守や♪(´ε`*)


まだまだ、つくっていきます!

Posted at 2017/05/10 11:10:27 | コメント(1) | トラックバック(0) | プラモデル | 日記
2017年04月27日 イイね!

Make a plastic model of Hiroshima Castle 2

Make a plastic model of Hiroshima Castle 2造船のあとは…

築城w


こちらも再開w

えっーと…どこまでやっとったけw

けっこうな時間、寝かしっとたので不覚にも忘れる…



心折れながらも、
石垣全部一通り削りました!



(過去のブログより抜粋)


色吹きました!



カラーパウダーふって芝生に変えましたw

ふりかたにセンスが感じられない…((( ;゚Д゚)))


先ずは、大天守からつくっていきます!




この塗り分け広島城やなw





塗り分けるぶん、マスキングは手間がかかりますが…

全部…
白、茶色にすると変になりそうなので、

諦めずに、塗っていきます!


長門よりも、部品数は少なく、個々のパーツもデカイので、造りやすいかもw

さて、完成するのはいつの日か…
Posted at 2017/04/27 02:09:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | プラモデル
2017年04月27日 イイね!

戦艦長門を作ることに。その3

戦艦長門を作ることに。その3久しぶりに、
このカテゴリーw

最近、造船再開w



作りかけの艦橋を仕上げました(*^^*)





けっこう、積み上げましたw

ここから始まる…
構造物建設ラッシュw


煙突(* ´ ▽ ` *)






配管まで別パーツ((( ;゚Д゚)))
付けるの手間かかった( ;∀;)


マスト♪(´ε`*)



実は、これだけで10パーツの集合体((( ;゚Д゚)))


後部艦橋。



これで、構造物殆どできました。

ここから始まる…
構造物以外の甲板部の制作。





機銃の嵐…

土嚢の嵐…











使いやすいピンセットみつけた♪(´ε`*)

MR.toolのピンセット。

タミヤのピンセットよりも、先は細く。

グリップつきで掴みやすい、力も全然いらない

スグレモノ(ノ´∀`*)





なかなか、時間はかけれませんが…
これを作っている時が、

1日の中で一番楽しい時かもしれないw


さて、完成するのはいつの日か…

Posted at 2017/04/27 01:09:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | プラモデル | 日記
2016年12月14日 イイね!

戦艦長門を作ることに。その1

戦艦長門を作ることに。その1しばらく、みんカラから遠ざかっていましたが…

久し振りに、なんか書いてみるw

安心してくださいw
生きてますよw


サクッとなにかを作りたくてw




買ったったw
もちろん、いつか作った武蔵と同じく
塗らない仕様で!

このシリーズは部品が箱パンパンに入っとるので

なかなか時間がかけれて、コンパクトと嬉しい悲鳴しかない(●^o^●)

モデルは、レイテ沖海戦時らしいです\(^o^)/

早速、少しだけ作った(* ´ ▽ ` *)


12,7㎝連装高角砲


ベース…


載せてみた!



さて、いつ完成するのやら…ヽ(´Д`;≡;´Д`)丿

作り途中…3つもあるしなぁ…
おいおい、進めよう🎵




それと…
Remake of 大和ってことで w

何年も前に一度作ったヤツをもう一度、作ることにしました。

玄関に威風堂々と飾ってあるけど…
なにせ…

その勇姿…色々と半減してるので。((((;゜Д゜)))

これはいかんということで。







同じパッケージでも
追加部品が有ったり、逆に削られとったり。

昔作ったヤツとは少し違うものになりそうです(* ´ ▽ ` *)










これで、大和だけで三隻にw

ハセガワ…
タミヤ…
フジミ…


どんだけ大和好きなんw

しょうがないやろ!
かっこいいやからw

しかも、全部…沖縄特攻時のやつw

各メーカー微妙に違うってところがまたいいよねぇ~❗
Posted at 2016/12/14 02:17:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | プラモデル | 日記
2016年03月12日 イイね!

Old Reliable(頼もしいおばあちゃん)その1。

Old Reliable(頼もしいおばあちゃん)その1。必ず……以前の生活に戻れることを願って。









今宵も綴ろう、適当ブログ(笑)



マツダの名車は……ボンゴバンらしいw

あくまでも、バンがミソらしいw


気が付けば、3月。
今月末からペナントレース始まるw


今年は何回見れるか~

何回勝てるか……

グッズ買っちゃいました。

赤い消しゴム……

もはや……何でもありだなw

裏の注意事項うけるw


メガホンで応援よりもこの消しゴムで敗北した試合の記憶を消したいw

真赤劇……ALL - IN のほうが俺は好き⤴⤴


この湯飲みで勝鯉の味を味わいたい❗❗❗





さて、
でかぶつをやっつける前にこいつを挟むことにw





レベル社製のオリンピック号~("⌒∇⌒")


タイタニック号はミニクラフト社なので……アメリカ産w


オリンピック号はレベル社なので……ドイツ産w
参考なるかは……微妙なところ


まぁ……スケールも作り方も全く違いますが

とりあえず作る!!


オリンピック号は……しっかりと塗ります!(*´ω`*)

オール白はさすがに……(-_-;)

マスキングして、喫水線の塗り分け(*´ー`*)



上は、艶消し黒で塗りました。









下は、ハルレッド(艦底色)で塗りました。(゜◇゜)ゞ



きれいにできた(*≧∀≦*)










左右で喫水線の高さもぴったりです(*´ω`*)

左右で喫水線の高さがズレとるほどダサいものはないので、
マスキングするの大変でした。

とりあえず、甲板を載せてみた~("⌒∇⌒")


お次は……




鋏とピンセットとデザインナイフを屈指して
鬼のマスキング……






なかなか、根気がいる……作業……(´・c_・`)



ウッドブラウンで塗ったら変になりそう…なので

ライトブラウンで塗ることにしまーす。(゜◇゜)ゞ






Posted at 2016/03/12 01:39:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | プラモデル | 日記

プロフィール

「嘘だと言ってくれええぇぇぇぇ
突然の知らせで、ただ…ただ…びっくりしてる。

もらったムーミンはいつまでも大切に♥️」
何シテル?   03/07 07:41
SHOWxです。よろしくお願いします。 黄色い車から赤い車に乗り換えて、白い車に落ち着く♪ いろんな所行ってみたい… この車と。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ハブリング取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/05 19:00:51

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
1/500 R2limited 赤×黒の内装が素敵ヽ(*´▽)ノ♪ パワステはラックご ...
その他 クロスバイク その他 クロスバイク
快適! 快速!時々通勤号!
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) 赤セラ (マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック))
アテンザから乗り換えですw 人生2台目もマツダ。(*^^*) 言わずと知れた? ハイ ...
マツダ アテンザスポーツ マツダ アテンザスポーツ
とにかく目立つ!(*´∀`) MC後にはなくなってしまった 寂しいボディーカラーです ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation