
ご無沙汰いたしております。
Rtisanです。
お元気ですか?
どれだけの間、放置したでしょう。。。。
どうにも余裕がない毎日に黄昏れております。
余裕がなくてもやって来るのが夏。
やはり今年もやってきました。
そうなると、6歳と遊ばなくてはなりません。
そんな遊びの一つがカブトムシとガタガタ。
やっぱり子どもは虫取って、魚釣って遊ぶ!そんなのがイイ!そう強く思います。私(わたくし)はい。
東京の青梅は夏休みには超恵まれています。
カブトもクワガタもヤマメもイワナも〜
青梅でよかったw?
おかげで7月中頃にはもう、こんな状態です(笑)
これが今では、倍に膨れ上がり、、、、、お世話が大変です。
最近では余裕がでてきて、見つけても採集しないなんて素敵な状態です。
子どもだから持って帰りたいご様子ですけど、、、、まぁ、、、
一度、採集したクワガタを山へ返すのは良くないって話もありますから。
個人的には、採集してすぐ(例えば翌日や数日)国産で採集した場所へ返すのは問題ないのかなぁ?って思っていますが?
放虫はダメ!って言われるので、きちんと飼育します、、、、が
確かに、外国産を放虫したり、なんかりかんたりバンバンばんと問題がありますから。
とか言いながら本音では、灯火採集行くと、大量に車に踏まれて無残なカブトムシとクワガタを見るでしょ。
だったら、一回拾ってあげて、例え持って返ったとしても、また拾った場所の近くで木に置いて上げた方が幸せじゃない?と、、、、思ったりねなんかりね。
近所の子ども達にあげても良いんですが、親御さんと一緒にちゃんと面倒みてくれるか?って考えるとちょっと。。。自慢げにカゴに石と砂を入れ、そこにクワガタを入れて見せにくる子ども達を見てると、、、(笑)
だって、餌のゼリーに直角にぶっ刺さってんだから!クワガタが。
彼らも欲しい時に自分で食べるよきっと。
そう、そんな中、やはり私(わたくし)としては「ミヤマ」です。
6歳も見たことがありません。
どうにか、見せてやりたい。
しっかし、今年はまだ、、、、、もう例年だと遅いかな?
6月終わりくらいから飛んでますからね〜
灯火採集作戦で何度も奥多摩、檜原、と山奥へ行ってましたが、なかなか。
毎回超空振りで、「近くの公園の方がいるじゃん」とか出来の悪い奥様に言われたりとか。
それが、先日の超大雨型の夕立の日。
ここまで降っちゃうといかがかしら??と思いながら、奥多摩へ。
今日は外灯を華麗に舞うちょうちょみたいなあいつらがすげぇ〜。。。。
なんか良いかも〜♪
そうしましたところ、早々にかなり大きめのコクワの雄(オス)が落っこちており。。。
かなり大きいのでカッコイイ。のでカゴへ♪
しかし問題!!!
6歳!寝てる!
ええ
えええええええええ
起こしても起きない!┐( ̄ヘ ̄)┌ ヤレヤレ・・・
あとで、なんで入ってんの?????と大声を出して驚いていた姿がウケルw
そんな中、次から次へとまぁ、、、、ミヤマのメス、ミヤマのメス、ミヤマのメス、ミヤマのメス。。。
メスメスメス
メスメスメスメス
メスメスメスメス
メスメスメスメスメス
メスメスメス
遠慮しても5匹もカゴに入れてしまいました(笑)
オスはぁ!!!!
やりましたよ♪
6歳と私(わたくし)二人で大興奮でウルサイ!(笑)
山奥でウルサイ!(笑)
真っ暗過ぎて山奥であることが分からないことが幸せな山奥でウルサイ(笑)
しかし、ここまで来ないと採集できなくなったのかなぁと。
どんどん人里から離れてますね。温暖化〜などなど
まぁ、かつこいい。。。。
動画
⇒ http://youtu.be/Y4lDAJjsG6Y
寒いところが好きな子を連れて返ってきてしまったので、クーラーボックスに入れるこーらかすやつをカゴの上に置いたりしてみてます。
長く生きてね♪
これ、今年一番のサイズのカブトムシ
⇒ http://youtu.be/eFptk5dguBs
先週末の日の出町の花火大会
⇒ http://youtu.be/c1EkUm4rX2A
⇒ http://youtu.be/8uF4d7vpGZ8
⇒ http://youtu.be/LlBNsbNb154
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
ブログ一覧 |
僕の夏休み | 日記
Posted at
2014/07/29 12:40:51