2017年02月24日
アコード納車してもうすぐ3週間。
この4月に9年目の車検を受ける旧型車ですが
乗る度に買ったことに一切後悔ナシ。
乗っていて楽で快適で楽しさもある車。
また、街中走っていても今だ同車種を見かけた事が無いと言うレア感。笑
先週、息子の高校の卒業式に行った時、駐車場に同じアコードが止まっていてビックリ。
従兄弟の以外で、正月にEuro-Rを見かけた以来だったんでちょっと感動。笑
綺麗に乗っておられる様子でした。
さてさて、プチ弄り計画進行中なんですが、バックカメラ取付けたで足踏み状態。

ポチったタナベのローダウンスプリングも箱に入ったまま放置状態。
早く交換しなければなんですが、今の乗り心地が良くってあと少し味わっておこうかと・・・。
そう考える中、ホイールの事を考え夜な夜なオク徘徊。汗
現時点で18inに変えるつもりが無いので17inでの検討。
とは言うものの社外17inホイールってのも何だかねぇ・・・。
やっぱ、結論はEuro-R純正ホイール。
前期型の24SのEuro-Rと同じデザインのシルバーのホイールでもいいけど
EuroRの方が引き締まって見えて、子供達から「おじさん臭い車」って不評から
見た目スポーティセダンとなってくれるかと・・・。
オク捜索してると24Sであろう物とEuro-Rのを何点か発見するもやっぱキズが多い物ばかり。
捜索し始めて数日後タイミングよく状態の良さそうなEuro-Rのホイールが
出品されてるではですか!
5点ほどある中で値段は高めな方でしたが、これを逃したら・・・と思いポチってしまいました。汗

何故かセンターキャップが赤色のHマークになってててラッキーかも。
念願のEuroR純正ホイールをゲットです。
これで、見た目Euro-R。笑
窓枠をメッキからブラックに出来たらEuro-Rに化けられるのだが・・・。
この週末ショップに付け替えに行ってきま~す。
で、スプリング交換とアライメント調整の日程も決めてきます。
車高が下がればタイヤ・ホイールが更に奥に引っ込むはず。
純正OPスポーツサス付Type-S乗りの従兄弟から情報はある程度もらってるので
それを参考にしつつワイトレ探ししておこうっと。
Posted at 2017/02/24 17:51:08 | |
トラックバック(0) |
アコード | クルマ
2017年02月12日
アコード納車され1週間。
特に不満が無く満足な1台です。
楽しいか?と言うとまだそこまで走り込んでないので何とも・・・。
ただ、乗ってて非常に楽です。
CVTと違い踏めば即反応して加速してくれパワーも十分。
とにかく、フィットのように腰掛に座ってるような座面の高さと違い座面が低いのが特に大満足。
不満ではないけど、やはり車が大きくなったのでまだ娘単独でのお出かけに貸す勇気が出ません。
改めて細かなところまでじっくり見てみて、9年前の車だと思えないほどの状態の良さ。
同じタイプS乗りでホンダDラー勤務の従兄弟に見せたところ
「いい買い物してるわ。」と言ってもらえました。
新しい車になると何かせずには居られない性分。笑
とりあず、後方確認用にバックカメラ装着。
従兄弟のタイプSは、OPのサスキットが入っていていい感じの車高に高さ。
自分のを見ると情けないほどのタイヤハウスの隙間。笑
街乗りメイン、財政事情等々で車高調までは・・・。(車高調欲しいんですよ)
オクで、新品のダウンスプリングが定価の1/3ほどで出てたので思わず落札してしまいました。
これで、タイヤハウスの隙間の問題は解決へ。
取付はショップにお願いしてアライメントもしっかり取っておこうと思っています。
ホイールねぇ・・・どうしようかなぁ・・・。
従兄弟と同じく純正のままワイトレ入れるか?
ステップワゴンに使ってて処分してなかったCR-Vの18inのホイールのタイヤ替えては書き換えるか?
それとも、社外の18inのタイヤ・ホイールにするか?
と、いろいろ悩み中。
でも、いろいろ参考に見る中で一番しっくりくるのが、Euro-Rの17in純正ホール。
オクなど見るも状態の良さげなのが少ない。
年式が年式なんで状態の良い物って少ないんでろうけどね。
良いの出てくるの気長に待つか、安く買ってリペアするか・・・。
とは言え車が18inもやっぱ魅力的。
まぁ、焦らずゆっくりやっていきます。
Posted at 2017/02/12 15:47:46 | |
トラックバック(0) |
アコード | クルマ
2017年02月04日
昨日、2/3に無事アコード・2.4タイプSが納車されました。
埼玉→千葉→大阪→和歌山→自宅と長旅の末ドキドキのご対面。
購入時、販売店に何度も車両状態を確認して、販売店も「見たら驚きますよ。」と
自信気に言ってくれてたんですが、実際自分の目で見るまでは信用出来るはずもなく
過度な期待をしてショックを受けるのも嫌だったので気持ちを落ち着けて待っておりました。
配送業者から受け取り状態を確認。
いやいやビックリです!確認済のキズ4カ所のうちざっと見て見つけたのが1ヶ所。
残り3ヶ所のうち1ヶ所は、よ~く見ないと分からない線キズ。
残りの2カ所のFスポ下とドアエッジは、目立たないようタッチアップ修正してくれてありました。
内装もハンドルにスレとシート端の皮にシワがあるだけで禁煙車だったって事もあり
非常に綺麗で見た目は何の問題も大満足。
少し走ってみましたが足回りもエンジンも全く気になる事ともなく快調そのもの。
9年経った車にしては可なり状態の良い車に大満足。
H20年式で走行44,000㎞、まだまだこれから十分相棒として活躍してくれそうです。
昨日の夕方、1時間ちょっと娘とドライブして来ましたが
乗り心地もよくハンドリングもクイック、ボディ剛性も高いのか乗ってて非常に
楽ちんで楽しい車で、上質なスポーツセダンと言った印象。
フィットと比べると大柄な車ですが、娘も運転し易いと言ってました。
11月に買ったジェイド、試乗した時は安定感・ハンドリング・乗り心地にビックリさせられた
のですが、大げさかもしれませんが、このアコード10年以上前に発売された車なのに
ジェイドと大差のない出来のいい車です。
車の基本性能がしっかりしていれば10年経っていても現行車に負けないってことですね。
ただ、燃費だけは・・・、リッター10km走ってくれれば御の字かな。
ウチのジェイドRSで、10~12kmなんで。
後方視界が悪く、娘や息子が運転するのにかな~り心配なので
明日バックカメラの取り付けをしようかと思っております。
自分自身も久しぶりの普通車セダンなんで文明の力に頼っちゃいます。笑
Posted at 2017/02/04 17:52:47 | |
トラックバック(0) |
アコード | クルマ
2017年01月25日
昨日、販売店から納車予定の連絡が来ました。
当初、今週末の予定をしていたらしいのですが
天候不順(雪)の影響で大幅にずれているとの事。
陸送で北関東から和歌山まで来る計画だったのですが
これ以上の遅れが出ないようにと輸送会社との相談で
千葉から船に乗せ大阪まで大阪から和歌山まで陸送
と言う輸送に変更になったらしいです。
で、こちらに納車されるのは2/3(金)が最短のようです。
これ以上の遅れはないとの事。
連絡くるまで今週末の納車の予定は全くしておらず
早くて週明けの月末?それか来週末と思っていたので全然オッケー。
とにかくどんな子なのかドキドキしっぱなし。
何度も入念に状態確認の遣り取りはしたんですがね。
そう言えばコペン買った時も近くに条件の合う車がなく、大手中古車で見つかり
千葉から和歌山まで運んでもらって購入したのです。
この時も同じく自分の目で状態の確認せず画像と電話で状態確認の遣り取り。
この時は、可なり状態のいいコペンを購入する事ができたんですけどね。
さてさて今回はどうなんでしょう・・・・?
もう9年前の車ですが綺麗で状態もいいと聞いてるし、画像でも目立つキズも確認済み。
まあ、キズと言うほどでもないようなコンパウンド掛けてやれば消えそうなきずが4ヶ所。
過度な期待はせずにですね。
リアカメラの手配も済んだし落ち着いて待つ事にします。
Posted at 2017/01/25 01:43:53 | |
トラックバック(0) |
アコード | クルマ
2017年01月14日
2017年も始まり2週間、突然ですがフィットを降りる事になり先程売却してきました。
購入して丸2年、購入当時から走行時に違和感があって数回修理に出し
最終的にCVTの乗せ換えまでしたのですが症状が改善されず。
いろいろDラーもいろいろやってくれたのですがメーカーもDラーもお手上げ状態。
昨年末から症状が頻繁に出始めたので来月車検を受けて乗り続けるのもなぁってことで
車検を受けずに降りる事になりました。
次期愛車候補は既に昨年末より捜索開始。
昨年末ステップワゴンからジェイドに乗り換えのと子供の進学などで出費が出来ないので
フィット売却金+ヘソクリの低予算で乗れる車探し。汗
ネットで探し回って、好条件の車を見つけてのがコレ!

(画像はオートテラスHPより拝借)
ホンダ車以外考えられず、以前乗りたかった車。
アコード タイプS(シルバー) H20年式で走行44,000km
久しぶりの2.0Lオーバー車。
ホンダD勤務の従兄弟も乗っていて購入にあたりいろいろ相談に乗ってもらいました。
全国でも在庫が少なく、販売店と電話やメールのやり取りで詳細を綿密に確認して決定。
現車を自分の目で確認せずに購入といった買い方となるので納車まで心配。
今月末か来月頭に関東から納車されるまでドキドキしながら待つ事にします。
それまでメーカーOPナビで使えるバックカメラや最低限の欲しいパーツ探しておこうっと。
Posted at 2017/01/14 16:32:40 | |
トラックバック(0) |
クルマ | クルマ