• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

がれあじのブログ一覧

2007年02月23日 イイね!

さぁ 切っちゃうのかい?

さぁ 切っちゃうのかい?最近イロイロあり時間も無いしダラダラ考えたりしてるのが、シンドクなってきたんで内張りブッタギってやろうかと。
どうもワゴンRのドアじゃデッドニングしても不安だし、何より不器用につき内張りを丸くくり貫けません(T=T)
ポケット部分をカットすれば最小限で済むし、再生も簡単そうなので下半分?1/3
エンクロ化しちゃえます。
そうすれば、ア~ンナものやコ~ンナ物も挿入入れられちゃいます。
とは思う物の踏み切れません。

そうそう昼休みにデイライトを購入したのでUPしちゃいま~す。
ナンバー脇に使える小ぶりな物を捜していたのですが、ちょうどいいものがあったので購入しちゃいました。
Posted at 2007/02/23 00:27:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | DIY | モブログ
2007年02月20日 イイね!

完成なのか?

完成なのか?アンプラックにレザーを張ったんですが、難し過ぎます。
画像ではワカリマセンが平気だと思っていた、釘の頭がはっきり出て最悪です。
う~んどうしましょ?
Posted at 2007/02/20 15:18:01 | コメント(1) | トラックバック(0) | DIY | 日記
2007年02月19日 イイね!

またしても気分転換

またしても気分転換あと張り込みだけになったアンプラックですが、どんな感じにするか行き詰まったので、今日はグリルのメッシュ化してみました。
ちょっとアップに耐える出来ではありませんが、チョットスッキリしました。
まだ上だけなので其のうち下もやっちゃいマ~ス。
Posted at 2007/02/19 14:25:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | DIY | 日記
2006年12月08日 イイね!

ポップノイズも考えたついでにキャパシターについても考えてみた。

バンキンさんよりお話があったキャパシターについても調べてみた。
キャパシターには電流を整流・蓄放電させる効果(容量により特性が違うみたい)があることがわかった。

キャパがノイズに効果があるといわれる理由は上記が原因で、オルタネータで発電された電流が平滑ではなく、波打ったものになる為、整流効果のあるキャパを入れた結果、以降の接続電装品へ高周波ノイズの少ない電流が流れる為効果があるらしい。ちなみに容量の大きい物ほど充放電の速度が遅くなりその効果が薄れるみたいです。

ようは、流れてきた水(電流)を貯水池(コンデンサー)に貯めてから放水(電)する事により(容量により放水口の径が変わり特性が変わる)下流への流れが穏やかになるってことらしい。

というわけで、容量少なめの物をHU直前に設置し高周波ノイズ対策として使ってもイイかなと。
採用決定♪

最後に昨日も書きましたが、ド素人の考えですので勘違い・間違い等多々あると思われます、もしご存知じの方がいらっしゃいましたら訂正・補足等していただけたら幸いです。
Posted at 2006/12/08 09:53:59 | コメント(2) | トラックバック(0) | DIY | 日記
2006年12月07日 イイね!

アースについて考えたついでにポップノイズについても考えてみる。

ポップノイズについて調べてみた。
そもそも電源ON時に『ボッ』と鳴るものをポップノイズと言い、発生原因は電源ON時にHUよりも先にアンプが立ち上がることが原因らしい。
自分なりに解釈すると、HUよりアンプへの配線の方が太い場合が多く、リモートオンで両者にスイッチが入った時、配線径の関係でアンプの方が先に電源が入りノイズ発生。
という事は、やはりボディー~バッテリー間接続のアース線径が太く(アース点数増大も勿論含む)なればなるほど、発生しやすくはなりそう。

となると対策方法は、
・リモートの遅延リレーを接続し電源ONを遅らせる
・HUへの電源供給を強化する
・バッテリーへのアース点数を減らすか径縮小
って感じになるんですが、とりあえず手元に電源コード・バッ直リレーがあるので
2・3番目の項目と、逆に車体~バッテリー間アースの増減によるノイズの増減の実験に着手してみます。

最後にド素人の考えの為、間違いが多々あるかと思います。もしご存知でしたら訂正・対策法等レス頂けたら幸いです。
Posted at 2006/12/07 12:09:58 | コメント(1) | トラックバック(0) | DIY | 日記

プロフィール

「エ~じんぐ中」
何シテル?   10/30 08:06
カーオーディオ弄りにハマッタ二児の貧乏パパです。 少ない脳みそ・技術とこずかいを駆使し右往左往してマ~ス。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
初のKカ-です。いまいち?な評価のF6Aですが、ターボ付きのせいかとても快調でイイ感じで ...

過去のブログ

2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation