• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

がれあじのブログ一覧

2006年12月07日 イイね!

アースについて考えたついでにポップノイズについても考えてみる。

ポップノイズについて調べてみた。
そもそも電源ON時に『ボッ』と鳴るものをポップノイズと言い、発生原因は電源ON時にHUよりも先にアンプが立ち上がることが原因らしい。
自分なりに解釈すると、HUよりアンプへの配線の方が太い場合が多く、リモートオンで両者にスイッチが入った時、配線径の関係でアンプの方が先に電源が入りノイズ発生。
という事は、やはりボディー~バッテリー間接続のアース線径が太く(アース点数増大も勿論含む)なればなるほど、発生しやすくはなりそう。

となると対策方法は、
・リモートの遅延リレーを接続し電源ONを遅らせる
・HUへの電源供給を強化する
・バッテリーへのアース点数を減らすか径縮小
って感じになるんですが、とりあえず手元に電源コード・バッ直リレーがあるので
2・3番目の項目と、逆に車体~バッテリー間アースの増減によるノイズの増減の実験に着手してみます。

最後にド素人の考えの為、間違いが多々あるかと思います。もしご存知でしたら訂正・対策法等レス頂けたら幸いです。
Posted at 2006/12/07 12:09:58 | コメント(1) | トラックバック(0) | DIY | 日記
2006年12月06日 イイね!

アースについて考える

アースについて考える昨日左フェンダー部のアースを4Gに替えてみた結果ポップノイズ(HU電源ON時にボンって出る奴です)が発生しまして、もしかして思い8Gに変更したら治まりました。エンジン部につけているアース(全部4G)以外でつけているのは左フェンダーと右ライト上だけだったので、もしやと思い替えてみましたがビンゴでした。

今までアーシングの効果が出るのは、純正よりも太い線を使うことにより通電効率を上げロスを減らす事で効果が現れると思っていたのですが、電装系へのアースには場所により適正なサイズがありそうですので、今後は各部付け外しを行い効果を確認したいと思います。

ちなみに今現在つけているのは、
4Gがグリル裏?(バンパー裏からアースの出てる奴)・オイルゲージの根元
8Gが左フェンダー・右ライト上
です。
Posted at 2006/12/06 08:36:41 | コメント(3) | トラックバック(0) | DIY | 日記
2006年12月05日 イイね!

アース見直し?

アース見直し?今日は昼にクリスマスのチキンを予約しに行く都合があったので、仕事開始前にちょっと弄ってみました。
て言っても配線を4・8Gに張替えただけですけどね。
Posted at 2006/12/05 16:58:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | DIY | 日記
2006年12月04日 イイね!

ターミナル交換-編

ターミナル交換-編ようやく寝不足生活にも慣れてきまして、やっと-端子交換が出来ました。
最近電装系を悪戯しているわけなんですが、効果の程がすぐわかるのがイイですねぇ♪
まだ端子交換しただけでアーシング見直し途中ですが、キット物配線のなんちゃって8Gを一部4Gケーブルに変えたらこれが大当たりで前回+端子変更時よりも音がよりハッキリし高音がキンキンしなくなり、車が軽くなりました。
まだケーブルが余っているので、近日中にもう何箇所か変更してみます。
Posted at 2006/12/04 15:15:18 | コメント(2) | トラックバック(0) | オーディオ | 日記
2006年12月01日 イイね!

今日のブツその3

今日のブツその3今日は、アマゾンで購入したCDが届きました♪
が、皆さんがオーディオ調整用に使っている物だけあって上手くなりません。
今の自分のワゴRにはかなり強敵です。
Posted at 2006/12/01 17:11:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | オーディオ | 日記

プロフィール

「エ~じんぐ中」
何シテル?   10/30 08:06
カーオーディオ弄りにハマッタ二児の貧乏パパです。 少ない脳みそ・技術とこずかいを駆使し右往左往してマ~ス。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2006/12 >>

      12
3 4 5 6 7 89
10111213 14 1516
17 1819 20 212223
242526 2728 2930
31      

愛車一覧

スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
初のKカ-です。いまいち?な評価のF6Aですが、ターボ付きのせいかとても快調でイイ感じで ...

過去のブログ

2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation