
5月2日に映画「君の名は。」の舞台の1つになってる岐阜県飛騨市に行ってきました(^^)
映画「君の名は。」の登場人物(一部)
飛騨古川駅
駅の中には映画にも登場してた飛騨牛をPRするキャラクター「ひだくろ君」のパネルがありました(^^)
可愛かったです
本物にも会ってみた〜い(^^)

↑
ここは瀧くんが奥寺先輩と親友の藤井司と一緒に三葉を探しに来た時に降りた駅です
ホームとホームをつなぐ階段や建物がそのままでした
テンション上がりました おおっ(。・о・。)!
写真を撮った場所には電車が到着する時間が書いてある紙や駅周辺の聖地巡礼スポットをまとめたマップがありました
すごく助かりました(^^)
方言で書かれたお願いごとも貼られてました
方言かわいい(o^^o)

↑電車が到着する時間が書いてある紙

↑駅周辺の聖地巡礼スポットをまとめたマップ

↑方言で書かれたお願いごと
飛騨古川駅ロータリー
ここは瀧くんがタクシー運転手に糸守湖の絵を見せて場所を聞いた場所
ここもソックリでした\(o^▽^o)/
古川図書館(飛騨市古川図書館)
映画では図書館の壁に古川図書館って書いてあるんですけど実際はありませんでした
ここは瀧くん達が糸森町について調べた所です
図書館はカウンターで許可証をかりて注意事項を守れば撮影OKです
あとSNSに載せるときは『飛騨市図書館きたよ』って書けば載せても大丈夫みたいです
ありがたいです(^^)
自分が行った時は他にも何人か聖地巡礼してる方達がいました(^^)
飛騨市図書館の詳細
住所:岐阜県飛騨市古川町本町2-22
宮水神社(気多若宮神社と飛騨山王宮日枝神社を掛け合わせたものっていう説が濃厚みたいです)

↑気多若宮神社
気多若宮神社は瀧くんが地元の方に糸守湖の絵を見せて場所を聞いた場所
気多若宮神社の詳細
住所:岐阜県飛騨市古川町上気多1297
鳥居のすぐ近くに駐車場あり

↑飛騨山王宮日枝神社
飛騨山王宮日枝神社の雰囲気もそのままでした(^▽^)
飛騨山王宮日枝神社の詳細
住所:岐阜県高山市城山156
参拝者用の駐車場あり
宮川町落合バス停
ここは、たくさん聞き込みをしても有力な情報が得られず、落ち込んでる瀧くんを奥寺先輩と親友の藤井司が励ました場所
バス停の中には聖地巡礼ノートがありました
来た方が◯◯から来ましたや君の名は。のセリフや映画の感想などを書くノートです。
巡礼地の他にも何ヶ所か行きました
飛騨古川まつり会館
飛騨古川まつり会館には金魚やたくさんの鯉がいました
飛騨古川まつり会館の詳細
住所:岐阜県飛騨市古川町壱之町14-5
TEL:0577-73-3511
飛騨古川まつり会館近くの岡田屋さんで映画にも出てくる五平餅を食べました
甘い味噌がぬってあってすごく美味しかったです
ひだくろ君の人形がありました
可愛かったです(o^^o)

↑岡田屋
岡田屋の詳細
住所:岐阜県飛騨市古川町壱之町12-34
TEL:0577-73-3021

↑味処古川
こちらが映画で奥寺先輩と藤井司が五平餅を食べたお店「味処古川さん」です
味処古川の詳細
住所:岐阜県飛騨市古川町壱之町11-3
TEL:0577-73-7100
岡田屋さんの近くにある瀬戸川と白壁土蔵街

↑瀬戸川と白壁土蔵街
桜が咲いてました
すごく雰囲気のある建物と川がありました
川にはたくさんの鯉がいました
その中にすごく大きな鯉がいました
黒い鯉がそうですΣ(゚ω゚ノ)ノ
瀬戸川と白壁土蔵街から少し行った所にある飛騨古川さくら物産館にも行きました

↑飛騨古川さくら物産館
ここでは君の名は。のパネル展をやってました
ご自由にお撮りくださいって書いてあったので撮らせてもらいました
ありがとうございました(o^^o)
ここにも聖地巡礼ノートがありました
書かせてもらいました
書いたのを撮ったんですけど字が汚いので載せるのはやめときますww
映画に出てくる組紐(くみひも)を作る体験(有料)も出来ます
今回は時間がなくて出来なかったので次行ったら体験したいと思います。
飛騨古川さくら物産館の詳細
住所:岐阜県飛騨市古川町三之町2-20
TEL:0577-73-7770
映画「君の名は。」の世界を目で見たり体で感じられて最高に楽しかったです(*^▽^*)
最後にお昼を食べたお店と食べたものを載せます
飛騨古川駅近くの「浪速食堂」っていうお店でお昼を食べました
お店の名前は浪速食堂ですけどお店には浪速としか書いてないです
浪速食堂の詳細
住所:岐阜県飛騨市古川町金森町12-23
TEL:0577-73-2628
飛騨ねぎと飛騨牛すじを使ったお好み焼きを食べました
すんごく美味しかったです(o^^o)
ブログ一覧
Posted at
2017/05/04 22:33:48