• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年04月10日

タイヤ

タイヤ 始業前に点検はしますが休憩時間なども一通り点検してます。

出発してからも異常があるかもしれませんから。



やはり発見。



クサビなのかな?タイヤに刺さってました。

抜くか、抜かないかは状況で判断します。


今回はエア漏れなかったんで抜きました。


これも刺さり方の状況次第なんでエア漏れがある場合は下手に抜かずタイヤ屋さんで修理。





距離を走るのでタイヤの異常は致命的な作業ロスになります。

行楽、運行前に点検は必要ですね。
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2013/04/10 14:27:23

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

娘Jeepサドル交換
やる気になればさん

祝・みんカラ歴10年!
sixstar555さん

おはようございます!
takeshi.oさん

通勤ドライブ&BGM 8/26
kurajiさん

ニュータンタンメシ スタミナ玉子飯
こうた with プレッサさん

ロードスター。
.ξさん

この記事へのコメント

2013年4月10日 19:40
運行前点検では、必ずタイヤの状態を確認するように言われました。

ヘッド側のタイヤは走行不能になるだけで済むみたいですが、トレーラーのタイヤをバーストさせると、大惨事になるそうで……
(タイヤ横の商品が爆風で潰れるそうです)

交通&製品事故を起こさないためにも、日々の点検は重要ですね。
コメントへの返答
2013年4月12日 17:35
基本ですネ。

走行できないのはあきらめがつきますが、止まることなんで手は抜けません。

単車の場合ならまだ横転までない可能性がありますが、トレーラーの場合ヘッドとトレーラーが分離するという点から考えればトレーラーの部分のタイヤがバーストした場合は車体を保持することが不可能ですね。

横転の危険度は単車に比べて高くなるでしょうから重大な事故になることは明白です。


「止まる」ということは最優先すべき事項なんでやはり日常点検は必要ですネ。
2013年4月14日 0:40
日常点検は大事ですね~。

なんで道に釘とかボルトが落ちてるんだろう?
不思議なんですよね~。
コメントへの返答
2013年4月14日 1:07
車に必要な事、それは確実に「止まる」ことです。ブレーキ、タイヤはその重要な部分を占めてますんで日常点検は重要ですね。。


>>なんで道に釘とかボルトが落ちてるんだろう?

答えは簡単です。
高速で落下物が多かったり、取り付けたパーツを確実に取り付けてなかったり。
落下物をなくせばこういうことはなくなると思いますよ?

プロフィール

「ぼちぼちやってます。
u4#後期ミニキャブトラックに前期ブラボーバンパーを。
後期ブラボーバンパーはよく見ますがこの仕様はなかなか見ない。」
何シテル?   08/15 23:17
動画/YouTube https://www.youtube.com/user/RVR7056 Instagram/ https://www.inst...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

三菱 デリカD:5 三菱 デリカD:5
遠距離車中泊仕様。
三菱 ブラボー ブラちゃん (三菱 ブラボー)
ブラボーの特別仕様車「Route66」。しかもロアンヌレッド/レガートグレーのツートンは ...
三菱 ミニキャブトラック 三菱 ミニキャブトラック
仕事車。 資材配達、搬送、バイクのトランスポーターとして使用。
三菱 シャリオ 三菱 シャリオ
老朽化が激しいのであまりいじらず自分の好きなスタイルで維持。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation