• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

picachuのブログ一覧

2011年11月05日 イイね!

絶対変態だよね。。。。



すげえ~~~~~カミオンドライバー。。。。

どういう神経してるか分からんが変態の領域だねwwwwwwwwwwwwwww。




やはりエアシフトなんですね。
ここら辺は普通のトラックですねww
それにしても3人乗車にロールゲージか~~~~狭いだろうな。。。。



まだどことなく野暮ったさが残るデザインですがフロントフェイスはかなり好みです。
関連情報URL : http://www.kamaz.net/en/
Posted at 2011/11/05 14:25:34 | コメント(3) | トラックバック(0) | トラック | 日記
2011年10月29日 イイね!

スーパー前2軸。

スーパー前2軸。夜勤明けで日曜までお休みです。

先ほど散髪に行ってきました。4か月ぶり・・・かな?
みん友さんの結婚式が来月あるんでバッサリ断髪しました。う~~~んすっきり。。。。。



普段仕事でいろいろなトラックを運転しているわけなんですが「トラックの魅力」てなんでしょうね~~~。

同じ12mの車体でも軸配置で運転スタイルが変わるところが魅力でもあります。


通常2軸、3軸、4軸の軸配置が日本の一般的な軸配置なんですが積載量、積載物により得手、不得手もあるわけです。

通常日本の交通事情を考えると3軸(10輪)、4軸低床が主流で積載量が多く積載出来て、かつ小回りがしやすいとなるんですが、長距離で軽量かつカサ物を積載することを考えれば前2軸という車両を使います。
利点的には「車体の価格が安い」、「タイヤの本数が少ない」、ということのメリットがあります。
逆に「積載量が少なくなる」、「小回りが苦手」ということで主にターミナル間の輸送や液体物の輸送に多く使われてます。

前2軸はオーバーハングが大きいため狭いところでの運転はかなりしんどいですが、リアオーバーハングが短いのでその分まだ運転しやすいかもしれません(^^;)


前2軸にも増トン仕様が存在するわけなんですが画像がそれ。

軸の配置を分散することで積載を稼ぐという方法なんですが狭いところは通常の前2軸に比べかなり神経を使います。
ちなみに1軸目でステアしているわけでなく実際のステアは2軸目になるんでフロントオーバーハングはかなり大きくなります。

結構交差点ではコレが仇になるんですよね(汗)
左折時はかなり振り込んで曲がるような感じ。バスの運転スタイルに近いと思います。

今まですべての軸配置を運転してみたんですがやはりトータルバランスで言うと4軸低床が1番かな~~~~。

Posted at 2011/10/29 16:35:21 | コメント(3) | トラックバック(0) | トラック | 日記
2011年10月08日 イイね!

MMF前日

MMF前日明日MMFが愛知県岡崎市で開催されます。

私も参加するわけなんですが、只今絶賛輸送中です。

24時間で何キロはしるんでしょうか?



朝8時からあすの朝8時まで・・・・。





参加者皆さん、ご安全に~~♪
Posted at 2011/10/08 10:23:22 | コメント(4) | トラックバック(0) | トラック | モブログ
2011年09月01日 イイね!

普通車には無くトラックに付いている装備②

普通車には無くトラックに付いている装備②ギガのタコメーターです。

トラック、バス場合、タコメーターに緑色の帯ラインが入ってます。一般的にグリーンゾーンと言われてますが燃費効率がいい回転数がこのグリーンゾーンです。

実はトラックの場合、最大トルク発生回転数が、最大燃費効率回転数と一致するということでこの領域が最大トルクの目安にもなるということです。ちなみに(ギガ・SP前2軸で最大トルク発生時の回転数は1200rpm)

この画像の場合900~1600回転がグリーンゾーンになるわけです。

この領域でシフトチェンジ、常用回転で使用することにより省燃費走行ができるというわけなんです。
コレも普通車にはない装備ですね。



私が乗っているスーパーグレート(前2軸)で燃料タンクの総量は800L軽油が入ります。
大型車の実働燃費が3~4Lなんで約3000Kmは走行できる計算になりわけです。

4軸低床車は大型の燃料タンクが設置出来ないので600Lが基本。
床が低いとマルチに使えるんですが、燃料タンクがどうしても小さくなるのは仕方ないか・・・・・。


Posted at 2011/09/01 16:50:23 | コメント(4) | トラックバック(0) | トラック | 日記
2011年09月01日 イイね!

普通車には無くトラックに付いている装備

普通車には無くトラックに付いている装備昔のハイテク車には付いてたかな。


三菱でいえばベルナス?


ギガのラジオなのですがアラーム機能が付いてます。

トラック全般ですがラジオに目覚まし時計がついてるんです。

理由はわかりますね?


仕事車ならではの装備。


これがあるおかげ寝過ごしせず安心です。
Posted at 2011/09/01 00:45:16 | コメント(2) | トラックバック(0) | トラック | モブログ

プロフィール

「ぼちぼちやってます。
u4#後期ミニキャブトラックに前期ブラボーバンパーを。
後期ブラボーバンパーはよく見ますがこの仕様はなかなか見ない。」
何シテル?   08/15 23:17
動画/YouTube https://www.youtube.com/user/RVR7056 Instagram/ https://www.inst...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

三菱 デリカD:5 三菱 デリカD:5
遠距離車中泊仕様。
三菱 ブラボー ブラちゃん (三菱 ブラボー)
ブラボーの特別仕様車「Route66」。しかもロアンヌレッド/レガートグレーのツートンは ...
三菱 ミニキャブトラック 三菱 ミニキャブトラック
仕事車。 資材配達、搬送、バイクのトランスポーターとして使用。
三菱 シャリオ 三菱 シャリオ
老朽化が激しいのであまりいじらず自分の好きなスタイルで維持。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation