• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

picachuのブログ一覧

2013年09月09日 イイね!

この先・・・・・

危惧してることですが、この先「輸送、物流」は確実に人手不足に陥る。


まあこの業界で飯を食って早11年、最近そんなことを思ってます。




実はすでに関係には予測できており大手物流、輸送会社さんも後継者育成に力を入れてる企業もあります。



特にトレーラーや大型特殊車両なんかは若手ドライバーが足らない状態です。





さてつい最近中型免許の見直しがニュースで上がってます。


実はこの中型免許と普通免許の区分どこからかわかりますか?


普通免許で運転できるトラックは車体総重量5トン未満、最大積載量3トン未満の車両となります。
中型免許は車体総重量5トン以上、11トン未満、最大積載量3トン以上、6.5トン未満となります。


ではコンビニで配送に使われてる2トン車は・・・・・?普通免許で運転出来るでしょうか??

実は車体によりけりで運転ができません。


法施行された時にトラブルになったのは車体総重量の部分が完全に忘れ去られいたわけです。



リアルにあった話ですが19年以降に免許取得した若い子に2トン車で仕事をさせて捕まったケース。
会社側も「2トン車なら問題ないか」で車体総重量まで見てなかったことが何件か知ってます。





車両の架装で重量は最大積載量3トン未満でも車体総重量が5トンを超えるケースがあるわけです。


う~~~~んややこしい(^^;)



そんなことを踏まえて法律の見直しを考えたみたいですね。。。。

ただなぜ今後人手不足に陥るか・・・・・・・というお話ですが。。。



サイトを見つけました。



特に注目していただきたいのは・・・・・・・・・・・・・



「運転の未熟なドライバーによる事故を回避する制度見直しは理解はできる。」という意見もありますが、「現状のままでは、中型免許(大型免許)の取得にまた多く費用がかかり、わざわざ免許を取得しても仕事への魅力が無い※3のでは。」「制度の見直しが必要」という意見が42.2%もありまし
た。
※3:免許取得に普通→中型・中型→大型共、平均20万円前後費やすのに対し、10年前(平成13年)の大型トラック運転手の平均年収467万円→平成22年403万円と14%DOWNしている。



費用を費やして給料の安い業界に若者が魅力を感じるでしょうか???



長距離でも運賃は下がってます。当然毎日家に帰れませんよ。

荷主からは馬車馬のごとく働かされますしそれでも地場・大型で給料は20万いきませんから。
棒茄子なんかない会社の方が多いくらいですし。



だからたまに毒を吐きます。。。
特に今の配達先ではかなりイライラしてますが(怒)





生活の安定と後継者作り。それがこの業界に必要な事だと思います!!





楽しんで働ける環境はやはり必要ですネ。











Posted at 2013/09/09 21:23:25 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「納車」
何シテル?   09/10 23:26
動画/YouTube https://www.youtube.com/user/RVR7056 Instagram/ https://www.inst...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/9 >>

1234 56 7
8 91011 12 1314
15 16 17 1819 20 21
22 23 24 25 262728
2930     

愛車一覧

三菱 デリカD:5 三菱 デリカD:5
遠距離車中泊仕様。
三菱 ブラボー ブラちゃん (三菱 ブラボー)
ブラボーの特別仕様車「Route66」。しかもロアンヌレッド/レガートグレーのツートンは ...
三菱 ミニキャブトラック 三菱 ミニキャブトラック
仕事車。 資材配達、搬送、バイクのトランスポーターとして使用。
三菱 シャリオ 三菱 シャリオ
老朽化が激しいのであまりいじらず自分の好きなスタイルで維持。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation