• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ozuのブログ一覧

2008年01月27日 イイね!

苺オフに行ってきた

苺オフに行ってきた静岡のちゃんぷさん主催「苺オフ」に行って来ました。








今回は81で参加のOZさんとしんきちさんの3台でカルガモしていきました。
行きの富士川SAは風が強くてめちゃ寒かったです



菊川ICに9時集合



曇っていてとても寒かったんですが、苺はとってもおいしかったです。







お昼は御前崎の海鮮なぶら市場に移動していただきました。行く途中は雨が降ってきて、おまけにヒョウまで降ってくる始末
僕は前日にも海鮮丼を食べたので今日はヅケ丼にしました。
これもとてもおいしかったです。




そのあと、駐車場で自己紹介をしてしばらくだべって解散
帰りも3台でカルガモして東へ・・・



途中富士川SAで僕の中学の後輩でもあるじゅんちゃんご夫婦とプチオフ。
そのお友達の2台のマーチも来てくれました。







寒かったけど、とっても満足な一日でした。
ちゃんぷさん、大変でしょうがまたおいしいオフをよろしくお願いいたします。


最後に今日の一枚
何の花でしょうね
Posted at 2008/01/27 23:25:20 | コメント(7) | トラックバック(0) | オフ会 | クルマ
2008年01月20日 イイね!

今年お初の大黒オフ

今年お初の大黒オフ本日の大黒オフに参加の皆さんお疲れ様でした。

寒かった~
冬の大黒はデイオフなので、いつものように早めに出発
せっかくスタッドレスをはいたのに、出かけたときはまだ晴れ間が覗いています。
10時半に到着、今日は他のオフ会も盛況でえらく込んでいました。
一方われらがスイフトは天気予報のせいか、今日は参加者もひかえ目です。
そんなわけで、イルミネーションはまだ残っていましたが点灯はしない見たいだし
早めに解散、5時過ぎに大黒を後にしました。

寒いのは大っ嫌いなので早く暖かくならないかなあ
Posted at 2008/01/20 21:10:35 | コメント(6) | トラックバック(0) | オフ会 | クルマ
2007年12月23日 イイね!

今年最後の大黒、マックでランチに焼きモツ丼ディナー

今年最後の大黒、マックでランチに焼きモツ丼ディナー今年最後の大黒オフに行ってきました。

家を出たときはまだ雨が降っていて、今日は大桟橋かななんて思いながらいつもより遅めに出発

引越しの準備で大事な荷物を一杯積んで、途中にあるレンタルBOXに入れていく予定でしたが、雨がやんでいなかったので積んだまま大黒に向かいます。
積んでいるのは40年間に集めた鉄道模型のキット約100万円分、強盗に会わなくて良かった。

大黒についたのは11時少し前、着く直前で雨はあがっていました。
駐車場はがら空き、ぽつんと赤スポが止まっています。
なんと今回一番遠方から来られたハリさんです。
昼前からだんだん集まりだして、最終的には何台になったのかな

今回もななみみさんがいなくなったとたんにイルミネーションが点きました。
といっても今回は帰られたわけではなくて上からの写真を撮りにマックの方へ行っていたようです。

今回はとしさんとななみみさんがデジイチデビューということで、いろいろ工夫して取っていましたが、僕もちゃんとした三脚を買わなくっちゃ。
来週ははケイズで今年のスイスポ収めになります。

参加された皆さんお疲れ様でした。
年寄りなのでいろいろしんどくなってきましたが
まだまだ頑張っていきたいと思います。
来年もまたよろしくお願いいたします。

Posted at 2007/12/24 16:44:20 | コメント(11) | トラックバック(0) | オフ会 | クルマ
2007年11月25日 イイね!

大黒に行ってきました

大黒に行ってきました大黒に行ってきました。
としさんから早めに行くと連絡があったのでこちらも早めに出発。
途中レンタルBOXにダンボールを8個ほど運んで一路大黒へ。
空いていたので9時半過ぎにはついちゃいました。

ところがなにやら検問をやっています。
どうやらシートベルトのチェックだったような・・・

いつものところに車を止めようとするとなんか人だかりが・・・
フェラーリが一杯います。
最近のフェラーリは白くて短いずんぐりむっくりもあるんですね(笑)

というわけで、今日も一番乗りと思いきや、隆bさんがすでに来ていました。
風邪もなくとっても暖かな一日で最高のオフ会日よりでした。


今回一番のオフ会ネタはOZさんの81
何と31と81の2台体制です。
しかもどちらも白でホイールはもちろんOZ!
うらやましいです。



夕方一旦解散してななみみさんなんかが帰った後、何と去年はなかったイルミネーションが点灯しました。
結局6時までだらだらいてホントに解散しました。
参加された皆さん、お疲れ様でした。


Posted at 2007/11/25 21:41:51 | コメント(15) | トラックバック(0) | オフ会 | クルマ
2007年10月21日 イイね!

ビーフラインに行ってきました

ビーフラインに行ってきましたいわきのF-Jさんからお誘いがあったのでビーフラインに行ってきました。
茨城に行くのは夏の筑波サーキット以来です。
ビーフラインは3回目になりますが、常磐道の途中でナビがハングアップ
北がどっちかわからなくなったみたいでわけのわからん道を案内します。
仕方なく記憶を頼りに近くまで行き、ガソリン給油のついでにお兄さんに教えてもらいました。
9時集合だったんですが、8時15分到着時にはまだ誰もいませんでした。
本日集まったのは10人ちょっとだったかな(数え損ねました)

天気はとっても良かったんですが、朝のうちはちょっと寒かったです。
そこで山桜恒例の「きのこ汁」と「やぶきたソフト」をたべ、さらにお昼はてんぷらそば
おなかが一杯になったところで、デブ猫さんの提案で最近出来たミニサーキットに見学に行くことになりました。

10+1(1は1年点検でスポでこれなかったDSKさんのバイクです)のカルガモで移動、30分くらいで到着
確かにちっちゃくて狭いサーキットですがとても面白そうです。
せっかくなのでライセンス講習もみんなで受けちゃいました。
これでいつでも走れますが、いかんせんちょっと遠いのでちょくちょく行くわけにはいきません。
今日は81と31各1台ずつお試し走行しましたが、81のお方は見事なスピンのお手本、31のお方はシケインのパイロン踏んづけ(このサーキットはパイロン踏んではいけません)のお手本を見事に見せてくれました

とても楽しく充実した一日でした。
帰りはさすがに眠くて、7-11の駐車場で仮眠しました。

本日参加の皆さん、お疲れ様でした。
Posted at 2007/10/21 20:57:27 | コメント(7) | トラックバック(0) | オフ会 | クルマ

プロフィール

「足回りを交換しました http://cvw.jp/b/166259/46136439/
何シテル?   05/27 12:55
70を過ぎたおじいさんです。かわいい孫が5人もいます。 11年13万K乗ったスイフトスポーツにお別れして、人生最後の贅沢としてミニクーパーSD5ドアを買ってし...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ミニ MINI 赤ミニ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/07/06 22:40:26
Swift owners meeting in車山高原 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/06/13 09:38:21

愛車一覧

ミニ MINI 赤ミニ (ミニ MINI)
スイフトスポーツZC31Sで車の楽しさに目覚め、絶好調だったのに、残りの人生を考えて一世 ...
スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
娘が限定免許なのでATです。 色々弄ってますが大きいところでは オーリンズDFV車高調 ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation