
ナビ取付
オークションで2DINナビ取付キット購入!!!!
なんと
60000円(ノ゜⊿゜)ノ
まずはバッテリーのマイナス端子の取外し~
トランク開けて~
端子外して・・・・・・
トランク
パタン!!!!(* ̄□ ̄*;
バッテリー外したから開きましぇーん!!!
どうやって開けるんだろ・・・・。
だれか知ってる人居たら教えてください(-m-)” パンパン
とりあえずケーブルつないで開けました(-。-;)
トランクに純正オーディオを置くことになるので、
トランク側から配線を行いました。
↓説明書とは違う所に付けちゃいました("▽")化
トランク内 内張り外した際に折れたピンの数 2個(/□≦、)
トランク内を済ませ、ドアの内側を通して前まで配線を引っ張りました。
内装の折れたピンの本数2本 ま。気にしない( ̄∀ ̄*)
ここで問題が!!!!!!!
※ナビ取付箇所にコネクターが通りません( ̄▽ ̄;)!!ガーン
・・・・・
社内側からしないといけないのかよ。
そういえば後ろ側のコネクターの方が小さかったな。
説明書には書いてありませんでした。。。
(ノ_-;)ハア…
もう後ろから仕上げてきてるのに・・・・・・・
もう無理やり通すしかない!!!!
ってことで、ナビ取付箇所から手を突っ込み
なかの金具をグニャーーーって曲げて、どうにか通りました(´▽`) ホッ
ちょっと血がでたけど。
コネクターが
デカすぎなんじゃボケー( #` ¬´#) ノ
↓配線完了 配線グチャグチャwwwテキトー!!!
ショートせにゃーいいんじゃがのー…o(;-_-;)o
取付完了!!!!壁紙注目!!!!
車は2007年 ナビは2005年・・・・・・ま。いっか
ステアリングリモコンの赤外線のやつwです ↓
赤外線にしなくてもナビから直接繋げられるのですが
ナビが安いやつなので、コントロール用のコネクターは付いてませんでした。
取付箇所は後日変えます。変ですよね(^-^;
ステアリングリモコンキットは、ナビのリモコンの好きなボタンをステアリングボタンに割り付けする事が出来ますので大変便利です。
オヌヌメ
作業時間 3時間弱
灰皿が閉めにくくなりました(^o^)/
Posted at 2012/11/11 16:07:02 | |
トラックバック(0) |
DIY | クルマ