• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

F・Jのブログ一覧

2022年11月14日 イイね!

BLISTEIN B4 Program

BLISTEIN B4 Program
パーツ構成がイマイチよくわからなかったのでメモ

リアストラットの構成品は以下の通り。
suspension; shock absorbers - Golf(GO) [EUROPA 1989 year]



梱包箱
リアストラット : BNE-1974<19-0119741>
Mounting Instruction
付属品:B6-KIT1-Z001A75
alt

付属品:B6-KIT1-Z001A75の構成品は以下の通り。
1:[19]/191 513 269/protective cap
2:[15]/N  10328602/hexagon nut/M10X1
3:[15]/N  10328602/hexagon nut/M10X1 ←IPCのリストこれちがう?
4:[9]/191 512 119/ring/4,1X20X11,1
5:[15]/N  10328602/hexagon nut/M10X1
6:[5]/3A0 512 103/spring disc/lower
alt

alt

7:[21]/8D0 512 097/snap ring
alt

IPC上の[6]/321 512 109/underlay/lowerは欠品かな?

フロントストラット:BNE-4114<22-041142>

alt

1:[12]/N  10535201/hexagon nut, self-locking/M14X1,5
alt

2:[15] (パーツがリストされてない)

alt

あと結構丁寧な取説が入ってた。
Posted at 2022/11/14 22:05:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | カー用品 | クルマ
2013年01月13日 イイね!

2tonガレージジャッキ マサダSJ-20S-3

ガレージジャッキを購入。
マサダ製作所製 SJ-20S-3 2ton
EHIME MACHINEより購入。23,250円(税込み)
参考にしたサイト
マサダのガレージジャッキ(SJ-20S-3)を調達!

マサダ製作所正規ホームページ サイズ表記図面有り

購入に際し顧慮したのは以下の項目

サイズ 全長65cm
リフト容量 2ton
受金最低高さ 113mm パッド無し
受金最高高さ 473mm パッド無し
値段 同サイズ他のジャッキより高め
品質 材料板厚が同サイズ他のジャッキより厚い。ジャッキ部も良さそう。
材質 アルミと迷ったが、長持ちしそうな鉄にした。
重さ 33kg 重い。
アフターケア品質 日本製で交換パーツが手に入り易い(と今は思っている)



リフト容量2tonは必要十分だった。見ての通りこの状態から最高リフト量まではまだまだある。


Rear Axle Beam中心であげても、Beamがたわむ事は無かった。


ジャッキ保管場所から駐車場まで階段を使って15mmほどある。33kgは持ち運びに苦労する。腰を痛めない様に持ち上げる必要有り。ぎっくり腰持ちの人にはこれの持ち運びをお勧めしない。ロッドは簡単に取り外し出来るので、持ち運びの際には外している。


実寸全長66cm


日本製。


実寸横幅35cm




パッドを入れて最高リフト地上から49cm程



ごついダルマが入っている。


パッド部分最低地上高12cm


この位置で15cm


フロントを持ち上げた状態。ノーマルサス、ノーマルタイヤだとフロントリップにジャッキが干渉したため、ジャッキを車前面から真っすぐにセットする事が出来なかった。フロントタイヤ下にかさ上げ用の板でも挟めば済む話だと思う。この時は手持ちが無かった為に斜めから入れた。

最高リフト量49cmだと出来る作業に限りがあるが、私は青空駐車場でそこまでの整備をやる事は無いので、現状ではこのリフト量で必要十分だった。鉄製で33kgも有るので持ち運びは辛いが、私に取っては一人で移動出来る重さだった。ただ腰は傷めない様に細心の注意を払っている。同じサイズ、容量、リフト量のジャッキは他にも沢山有って、このマサダ製SJ-203-Sは他の平均より1万円程値段が高い。しかしその分の製品品質、アフターケア品質(修理のし易さ)は他より高いと思える。これを長く使って行ければ良いなと思う。

おわり
Posted at 2013/01/13 12:56:14 | コメント(2) | トラックバック(0) | カー用品 | 日記
2012年12月12日 イイね!

カーカバー COVERITE PS-09

Collectionsにて購入。
PS-09N 12,800円
COVERITE NEWバージョン用オプションベルト1本1,000円。

ゴルフ4対応としか紹介が無くスモールバンパーGolf IIに合うかどうか少し不安だったが、カバーをかけてみるとぴったりだった。


カーカバーは色々な会社から出ている。値段、カバー買い替え頻度、機能、品質を考えたらCOVERITEが一番私にあっていた。

Wrappers
Professional Factory
カーマイン
アラデン

COVERITEはNewシリーズと旧バージョンの2種類ある。大きな違いは、留めストラップが2本から3本留められる様になった事。しかしNewシリーズのカバーにはデフォルトで2本しか付属ストラップが梱包されていないので、3本目を別途購入する必要がある。私が買ったのはNewシリーズの物なので、ストラップを1本別途購入した。





バタツキが無いと言う訳ではないが、3本ストラップを閉めるとしっかりとカバーは留ってくれる。


風が強い日はパタパタと仰がれているのを目にする。一応台風並みの強風が吹く日用にロープをさらに2本用意している。(後日写真)

カバーを取り付けるのも、取り外すのも面倒だが慣れると早く収納、展開が出来る様になる。







私は雑にたたむのでかさばる。


トランクに入れるとこんな感じ。


カバーの切れ端が付いて来たので掲載する。


↓カバー外側アップ


↓カバー内側アップ


↓光にかざすとこんな感じ。薄い印象だ。

4層構造なのかどうかは判断出来なかった。

2日間雨が降った。(降水量は覚えていない。強くもなく弱くもなく。普通に雨が降り続いた感じ)このカバーは水分を浸透してしまう様だった。カバー購入使用後1ヶ月くらいの出来事なので、カバーの防水性能が落ちたとは考えにくい。最初からこの程度の防水性能と思われる。


雨が上がってすぐにカバーを捲るとボディー表面が湿っているのが分かった。



翌日晴れてカバーを捲ると湿気は無かった。通気性は高いようだ。

カバーをかける前に必ず車体を濡れぞうきんで優しく拭いて、ボディー表面に塵残らない様にしている。普段はカバーを掛けっぱなしなので掃除自体は非常に楽だ。

一週間カバーを掛けっ放しにして、そしてカバーを外した直後の写真。(一週間のうちに雨の日もあった)車体はカバーをかける前と同様に奇麗に保たれていた。

ボディー表面に雨汚れと砂埃等は付いていなかった。

↓内側起毛の埃がボディー表面に付着しているのが目立つ。



通気性に優れる反面、防水性は高くないので雨が降ればカバー下のボディー表面は濡れるが、雨汚れまでは通さない感じだった。また高通気性能により日が出れば内側に残った湿気は蒸発し直ぐにカバー外へ抜けるようだ。カーバを掛ける前に車体を拭くのも、カバーを掛けるのも外すのも面倒だしボディーに傷が付く事もあると思うが、それ以上に紫外線を防ぎたいので使用している。雨汚れと砂埃等が防げるのは嬉しい。カバーによるボディー表面への攻撃性と、カバー自体の耐候性は以後レポートして行きたい。

おわり。
Posted at 2012/12/12 22:01:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | カー用品 | クルマ

プロフィール

「[整備] #ゴルフハッチバック シリンダーヘッドカバーガスケット交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/1662938/car/1235397/7354167/note.aspx
何シテル?   05/18 21:37
以下に付いてのブログです。 GOLFII CLI 1989 5速マニュアル 1.8L 右ハンドル Digifant II engine man...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

エアコン交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/14 13:59:49
雪国民さんの日産 ノート e-POWER 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/25 19:34:36
不明 ポーレンフィルターベース 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/19 08:36:47

愛車一覧

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation