• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年04月26日

4回連続でサーキットは雨…

4回連続でサーキットは雨… 去る4月17日は、日本におけるロータス最大のイベント『ジャパンロータスデー』(以下JLD)がFSWで開催されました。
日本全国から数百台のロータス車とオーナー、ロータスファンが集まり、レース、走行会、試乗会、パレードラン、歴代ロータスF1カーの展示・デモラン、最新最強ロータス車3-ELEVENの日本初お披露目、各ショップの出店などなど、たくさんのイベントが企画される、一年でロータスが一番アツい日!

もちろん、僕のみん友さんも多数参加されました♪

そんな4月17日………


…………


………


……






人が多い所が苦手な僕は、袖ヶ浦フォレストレースウェイへ走りに来ていました(・ω<) テヘペロ

毎度おなじみ車楽人アソシエーションのグリップ走行向けスクールのドライビングスキルアップスクールのスピンオフ企画として、袖ヶ浦フォレストレースウェイ(以下袖森)のサーキットライセンス講習会と、その後のスポーツ走行枠の走行イベント(?)に参加です。

集合の10時半に向けて、アクアライン渋滞を警戒しながら早めに家を出発しましたが、悪天候の天気予報もあってか、首都高もアクアラインもわりと空いていて快適♪

しかし、まだ雨こそ降っていませんでしたが、予報通りの悪天候っぷりで、アクアライン海上部分の風速計の表示は19m!(11:30-20:00は強風のために通行止めに!)
1BOXなどが激しくフラつきながら走る姿や、ルーフに積み上げた脚立が風に煽られて揺れるのを目にして、冷や汗をかきました。あんなん落とされたら、ボディがフルFRPのあおえくなどひとたまりもありません(il`・ω・´;)

で、結局、予定の1時間以上も前に袖森至近のコンビニに着いてしまいましたw

いつも使っているガススタが閉まっていたので、袖森を通り越して、先の方のガススタに入れに行って戻って来ても、10時前w

でも、その時間でも一番乗りではなく、Kiyo☆さんが先に到着していました!
その後、masao.yさんが美人の奥様連れで到着。
続いて、本格的サーキット走行初挑戦のHさん、前日に突然参加が決まったKBさんも美人の奥様連れで、佐藤師匠がローダーで、参加の話を全く聞いてなかったK太朗さんとぐっちーグリ様に同乗して到着です。

という事で、集合時間の10時半前に(聞いてない人まで含めて)全員が揃ったので、集合場所のゲートの所からパドックへ移動します。


あら?とうとう雨が!?∑(゚д゚lll)ガーン


2コーナー下のトンネルを通って、パドックへと入ります。
この独特のパドックインが、雰囲気を盛り上げますね♪

僕自身は、半年前の同企画で、3年ぶりくらいにライセンスを復活させましたから、スポーツ走行枠のある午後からの参加で良かったハズですが、何故かライセンス講習会から参加…自由奔放な人の多い車楽人ですから、半分引率の先生的な?(;´∀`)


午前中はバイクの走行枠でピットを使っていたので、とりあえずパドックに並べて停めてみました。
左から、Kiyo☆さんのテッツァ号、あおえく、masaoさんのS3エリーゼ、Hさんの86、KBさんのS15、ぐっちーのグリ様。
右奥でローダーから降ろされているのが、佐藤師匠のスクール号(S14シルビア)です。

落ち着いた所で、コントロールタワー棟2階の研修室に移動して、サーキットライセンス講習会開始。

マーキュリー
に預けていたS15を引き取りに来ただけのハズのK太朗さんも、急遽ライセンス取得という運びにw


既にライセンスを取得済みのぐっちーと佐藤師匠と僕は、単なる野次馬?w

講習会後は、走行車両の音量測定です。
袖森は音量規制があり、(確か)レッドゾーンの2000rpm下で95db以上の音量の車両は、走行に際して全開にしない様等の規制が掛けられます。
走行中も音量測定を随時していて、規制値を越えた車両については(計測時に95db以下でも)オレンジボールフラッグが出されて、走行音(主にエキゾーストノート)を控える様に注意されるルールとなっています。

ついでに言うと、車楽人の多くのメンバーには残念な事に、ドリフト走行は禁止w

無事全車の車検が終わったら、サーキット内レストランの『GREEN WOOD』でランチを取って、午後の走行に備えます。

ランチ後ピットに戻ると…


午後の走行枠から合流の絹犬さんがハッチー!と…


マーキュリーバイトの鮫ちゃんがK太朗さんのS15で合流。
S15は、無事K太朗さんに引き渡されました^^

1本目(13:00-13:30)

講習会前は、パラっと降っては止んでいた雨でしたが、講習会終了時にはしっかりした雨になっていて、路面コンディションは完全にウェット。
3月6日13日19日と、3週連続でサーキットでは雨に見舞われた僕。一ヶ月間が開きましたが、今年はサーキットに来た時4回連続で雨降られてますよ(;´∀`)
今年は、一日中雨に降られなかったサーキットがまだ一度もない…_| ̄|○ il||li

とは言え、JLDの行われてたFSWの方はもっと酷い天気…と言うか、台風もかくやという大荒れの天候だった様で、何シテル?には悲鳴のような落胆のようなアップが相次いでいました。

『こちらは大荒れです…ドシャ降り&強風で心境最悪です(´・ω・`)』(とりっぴ~さん 09:19)
『同じくエキちゃんの中で待機中…。 雨風スゴい(*_*) クルマが揺れてる(;つД`)』(白銀号さん 09:24)
『ほんと凄いですよね。雨宿り、レストランとか混んでそうな気がしたのでえったんの中にしましたが風雨の音で外のアナウンスが聞こえませんw』(とりっぴ~さん 09:40)
『ラウンジでようやく一息(´Д`)』(MerLoさん 10:16)
『傘がお亡くなりになったのでえったんから出られなくなりました(´・ω・`)』(とりっぴ~さん 11:21)
『寒くなってきた^^;』(一(いち)さん 11:29)
『車内は水深3センチですww』(ごとぅー@全天候型のあふぉさん 11:51)
『屋根つけてるからもった方だけどついに車内に水漏れ始めた...』(とりっぴ~さん 11:44)
『もの凄い風雨です。FSWまで雨宿りに来たみたい(T_T)』(僕エリさん 13:21)

尚、2-ELEVEN(屋根無い)乗りのごとぅーさんは、JLD後、ハンネを「ごとぅー@ライオン2ZZ」から「ごとぅー@全天候型のあふぉ」(自覚)に変更www

良くも悪くも「記憶に残るJLD」になった模様でした(゜Д゜;)

それもこれも全て、新潟からやって来たレインマン改めハリケーンマン白銀号のおっちゃんのせいらしいよ?

閑話休題。


コンデジをぐっちーに預けて撮影を頼んだら、早速変な写真を撮ってくれました。
僕のケツです!( ゚д゚ )クワッ!!


行って来ますのちゅ~を奥様にせがむmasaoさん。

ガッツリなウェットだった1本目の走行は、僕とmasaoさんと絹犬さんとHさんの4台のみで、全走行台数も10台以下。
天気予報が悪かったせいで、4本の走行全てで10台以下の超ガラ空き走行でしたw


佐藤師匠のスクール号は脚周りに不具合が発生し、走行断念。
ぐっちーのグリ様は沈黙w
KBさんのS15も沈黙w


後ろのHさんを引っ張る(?)僕。
FSWよりはだいぶマシだったとは言え、水しぶきがこの程度に上がる程にはウェット。








(サーキット)若葉マークを付ける、絹犬さんのハッチー!


masaoさん、どこ行くんでしゅか~!?


「無事に歌い切って帰って来たでしゅよ~♪」

masaoさんは、奥様との約束で、1本目の走行をした後片付けに入り、3本目走行前に三井アウトレットパーク木更津へ向かったのでした|ω・`)ノバイバイデシュー☆彡

天気予報的には回復傾向だったのに、完全ウェットの1本目を走ったのは、Hさんの引っ張りなんかもありましたが、新しいタイヤのウェット性能をまずは試してみたかったから。

しかして、ZESTINO Gredge07RSのジツリキは……う~ん、素人な僕の感想ですが、“わりと悪くないかも”です。
ウェット性能が超イイR1Rと比べちゃうと、些か見劣りはする感じはしますが、☆specと比べれば遜色ない感じ。
ウェットグリップが壊滅的にダメダメな、KR20みたいな事は全くありませんでしたw



雨は途中で上がったものの、走行中はずっとウェットだった1本目のベストラップは1分27秒639(P-LAP計測)。まぁ、こんなもん?

2本目(14:00-14:30)

雨は上がったものの、風は増々強くなる一方!


通行止めのアクアラインでは、26mの風が観測されていた模様ですが、袖森でも似たような風速だったのでは…?(゜Д゜;)

※風速25-30mの目安
非常に強い風。立っていられない。屋外での行動は危険。樹木が根こそぎ倒れはじめる。ブロック塀が壊れ、取り付けの不完全な屋外外装材がはがれ、飛び始める。


2本目は、KBさんが走るとの事で、またも最初の数周は引っ張りを(;´∀`)


KBさんは、何台もの趣味車を持つセレブリティですが、つい先日現行コルベットのZ06(MT)をご購入とのことΣd(゚∀゚)ィヵ酢!!

そんなKBさんのS15ですから、なんとなくガンちゃんに似ているなんてだけな訳がなく、恐らくアレもコレもガンちゃん以上のマシンです。
とりあえず、パワーは400PS以上出ているみたい(゜Д゜;)


車検時の音量測定には合格していたものの、なかなかの爆音っぷりのKB号、走行中には絶対オレンジボールフラッグを出されると、その場の全員が思っていた様で…


遂にオレンジボールフラッグキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!


…と、思ったら、出たのはKB号ではなく、前を走る空冷ポルシェだったそうですwww


珍しく…


あおえく成分…


多めでお送りしておりますw


カウンター当てて、完全にドリフト状態に入っちゃってますね(;´∀`)
この6コーナーは、5コーナーの大きいRから入って、小さいRになる複合コーナーなので、失敗するとリアが出やすい箇所。
袖森はドリフト禁止ですが、こういったやむを得ない場合はお咎め無しです。でも、何度も繰り返してると、注意来ますよ(;´∀`)


こちらは最終コーナーw
2本目はまだハーフウェットだったので、難しいコンディションでしたね。


2本目終了近くには、雲が切れ始め、陽の光も差して来ました。

最後にはだいぶドライに近付いて来た2本目のベストラップは、1分22秒329。

3本目(15:00-15:30)

路面コンディションは、ほぼドライで始まった3本目。
今まで沈黙を守っていた車が目を覚ましました。


Kiyo☆さんのテッツァ号が、この日の初走行ですw


KB号は、セッティングをし直して、前半が佐藤師匠、後半がKBさんドライブ。

僕は走ろうかどうか迷って、3本目はお休みすることに。
主な理由は、お財布が軽くなっていた事です(;´∀`)


2本目はお休みしていたHさんも、気合を入れてコースイン。
Kiyo☆さんが続きます。








佐藤師匠は、KB号で16秒台!
パワーがあるとは言え、基本ドリ車なマシンで速いw









3本目の走行中も変わらず風が強く、中に工具の入った中型の工具箱が風で飛ばされかけたりする(1m位動いた)程でした。
ぐっちーも、身体斜めにして立ってたりしたしw

4本目(16:00-16:30)

40Lタンクのあおえくは、2本の走行で既に残り1メモリ…|ω-`*)
3本目で休んでいる内に、あおえくにサーキット内スタンド(お高い)でガソリン20Lを給油しました。

という事で、完全にドライになった4本目の走行です。走りますよ!


いよいよ、満を持してぐっちー出撃!


…て思ったら、佐藤師匠やんけwww


グリ様だと、19秒台って言ってたかな?


鼻の頭を掻いております(;´∀`)






結局、この日、ぐっちーが走ることは無かったのでした…(何しに来たん?w)
あ、K太朗さんも走らなかったっけw




という事で、4本目の、そしてこの日のベストラップ、1分16秒430。

とりあえず、前回の1分16秒894は更新したものの、些か不満の残る結果でした。
0.4秒以上の短縮とは言え、前回は35台のフルグリッド。今回は10台以下の走行で、クリアラップの回数は比べるべくも無いでしょう。
タイヤは☆specから07RSに変えたばかりですから、もっと行けたはずでは…?

その07RSですが…


走行後フロント。


走行後リア。

まだまだ余力残ってる感じですね|ω-`*)

ドライでの07RSですが、かなりのハイグリップタイヤです。
佐藤師匠が言うように、反則ラジアルRE-71Rに匹敵するかどうかは、71R履いた事無いので何とも言えませんが、明らかに☆specよりはグリップ力が高いと感じました。
ただ、ちょっとクセがあるかな?
適正空気圧は、かなり低い様な気がします。1.8kgくらいかも?2.1kgだと高いかも?熱が入るのも、ちょっと時間がかかる気がします。
それと、スリップアングルが小さいって言うんですかね?☆specと比べると、舵角に対して曲がらない感じがありますね。☆specなら、このくらいステアリング切れば、これくらい曲がる感じ~ってのが、同じ量のステアだと曲がらない感じ。
更にステアして行けば曲がってくれる(☆specだとアンダーが出る角度)ので、切ればイイのだ!なのかもしれませんがw
なかなかこのクセ(?)に気付けず、気付いてからも「無理にこじってるかな?」と思っていたのですが、↑の写真をみて判る様にこじってる形跡は無いみたいなので、そういう『仕様』なのかもしれません。
もしかしたら、空気圧でもその辺のクセが変わるかもなので、今後も色々試してみたい感じです。

あー、3本目も走っておけば、この辺の検証を4本目で出来たのにー!ヾ(*`Д´)ノ
失敗したわ…|ω-`*)

ちなみに、普段乗りでのロードノイズは☆spec並で、乗り心地は☆sepcよりは若干しっかり感が高く腰がある(固いとはちょっと違う)感じで、悪くない…と言うより、むしろ好感度高し♪

やはり、一番気掛かりなのは、ライフですね。これは、使い切ってみないとなんとも…。

という事で、ライフはまだ判断出来ない以外は、07RS非常に良い感じです。
サイズラインナップが少ないのと、納期が安定しないのがマイナス点ですが、サイズさえあれば、早め早めにオーダーする事でカバーできるかな?

以上はあくまでも素人判断なので、あんまり鵜呑みにしないで、程々の参考程度にしてください。まるで見当はずれの事言ってる可能性もありますw


ところで、鳴り物入りで導入してみたマジックディップ(クリア)によるプロテクションシートですが、既に↑の様相です。
この大量の斑点のようなものは、汚れではなく傷(一部は破れ・穴)です。

施工から2ヶ月、走行約2000km。
確かに、砂利が多い道路を走ったり、サーキット走行もしていますが、それは今まで純正のプロテクションシートの時にもずっとして来た“僕にとっては普通の走り方”です。
30000kmを走った純正のプロテクションシートは、傷跡も少なからずありましたが、これ程ひどくはありませんでした。
白い擦過傷が、濃紺のあおえくのボディに目立ってしまうせいなのもあると思いますが、どうやら、耐久性が決定的に足りないのではないかと…(´・ω・`)ショボーン


まぁ、このマッドガードがあんまり役に立ってないんじゃないかという話もありつつw

とりあえず、無事に全ての走行を終え、最後に参加した皆さんでご挨拶。
突然、KBさんが

「よっし~さんて、よく見ると顔可愛いですね~」
「え?Σ(゚Д゚;≡;゚д゚)」

もしかして、狙われてる…?(炙りん期待的展開?)

アクアラインは強風で通行止めになったままで、そのせいで京葉道は物凄い渋滞が出ていたため、Kiyo☆さん、Hさん、K太朗さん、K太朗さんが迎えに行った彼女のたまちゃんでガストで夕食にして時間を潰し、21時半頃解散しました(アクアラインの規制は20時頃に解除されたみたいでしたが)。

袖森で4本目走行前に20L給油したにもかかわらず、4本目の走行でそのほぼ全てを使い尽くしたみたいで、あおえくのタンクは空っぽ一歩手前。
そのまま高速に乗ってしまっては、家まで帰り着けない事必至です。
しかし、近辺のガススタは、この時間では尽く閉店(゜Д゜;)
R16付近まで下道移動して、ようやく給油することが出来ました。
サーキット走行も絡めた燃費は3.33km/Lで、ウェットだった走行もあったのもあって、サーキット走行としてはまあまあいい感じでしたねw

流石に時間が時間だったので、袖ヶ浦ICからアクアラインに入ると、そのまま一気に帰宅した次第。
337km(内袖森走行約150km)の走行でした。

※走行中の写真は、主にマーキュリーバイトの鮫ちゃんから戴きました。ありがとうございます( *・ω・)*_ _))ペコリン
ブログ一覧 | サーキット・グリップ | クルマ
Posted at 2016/04/26 20:30:03

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

復活の兆し^_^
b_bshuichiさん

セリカLBで東葛地域旧車交流会に参 ...
鏑木モータースさん

今日のお昼はまた🍓イチゴ🍓を浴 ...
Jimmy’s SUBARUさん

帰属が決まっていない西サハラ
SNJ_Uさん

5/13日産自動車㈱(7201)・ ...
かんちゃん@northさん

ゼンショー
avot-kunさん

この記事へのコメント

2016年4月26日 21:03
あおえくちゃんの写真がたくさんあって新鮮な感じ!♪( ´▽`)
よっし〜さんがこれから新しい扉(♂×♂)を開く展開に!?
コメントへの返答
2016年4月26日 22:12
自分が走っている写真は自分では撮れませんが、今回はカメラマンの鮫ちゃんがいたので、あおえくの走行写真もたくさん撮ってもらえました^^
次回から、またあおえくの写真はなくなりますw
2016年4月26日 21:09
まあ、そっちは午前は兎も角、午後はそれなりに走れて良かったね。

こっちは雨で走れなかったけど、でも、皆さんに会えて、とっても、楽しかったよ!(^o^)
コメントへの返答
2016年4月26日 22:13
当日の回復具合は、筑波>袖森>FSWだったようです。

JLDは、大きなオフ会って感じになってたみたいですねw
2016年4月26日 21:23
バ━ヾ(*´∀`*)ノ━ンチャ☆でしゅ〜
先日はお世話になりリンコでしゅ〜たぁ〜
雨予報確定だったのでぇ〜1本走ったら〜
(*・ω・)ノ))ブンブン!!またね〜の予定通りでしゅたぁ〜
写真〜掲載〜。+。゚☆ヤッタァ(o゚∀゚从゚∀゚o)ヤッタァ☆゚。+。
ありがとぉ!!Σd(≧▽≦)でしゅ〜

又ご一緒するでしゅ〜よぉ〜♪( ´▽`)
コメントへの返答
2016年4月26日 22:20
ヾ(*`・ω・´*)バンチャ
先日はお疲れ様でした。
ウェットの1本目しか走れなかったのは残念でしたが、次回以降のお楽しみって事で♪
写真は、鮫ちゃんがいたので、とても助かりました。いつもいてくれるとイイんだけどなぁw

またよろしくお願いします♪
2016年4月26日 21:23
来年開催されるなら、よっしーさんもJLD行きましょう~
広いFISCOで700人ぐらいなら人ゴミ苦手でも余裕ですよ^^
コメントへの返答
2016年4月26日 22:22
一さんには、やたらJLD推されるなぁ~w
来年開催の時は、考えてみます^^
2016年4月26日 21:53
そう、ボクはJLDを皆さんの記憶に残すためにやって来たのだ!
ボクがいないJLDなんて、既に忘れ去られていたに違いない!
参加しなかった人にとっても、こうしてネタになって貢献してるでしょ?( ̄∇ ̄ゞ
コメントへの返答
2016年4月26日 22:25
宇宙の遥か彼方NIIGATAからやって来た僕らのヒーローハリケーンマン!
記録よりも記憶に残るイベントを僕らに与えてくれるために、今日も頑張れハリケーンマン!
負けるな僕らのハリケーンマン!

…頑張らなくてイイです。負けてください。
2016年4月26日 21:59
よっし~さんいいケツしてますねっ!(笑)

ゼスティノ良さげじゃないですか(^^)
安く買えるならアリですね♪
コメントへの返答
2016年4月26日 22:27
肉付き良さ気なプリプリヒップです(違)

RSは、いい感じですよ♪
RとRRは、ネットで買えるそうです(性能は判りませんがw)
2016年4月26日 22:11
お疲れ様です!

天候が悪すぎでしたね(^▽^;ゞ
FSWに比べるとまだマシだったかもですが・・・

マジックディップは残念でしたね
跳ね石にはきつかったかも・・・

タイヤは良さそうですね
購入ルートが限られるみたいなのが残念(´・ω・`)
ライフが気になるところです!
更なるインプレを期待しております(`・ω・´)ノシ
コメントへの返答
2016年4月26日 22:34
オツ(o'∀')人('∀'o)カレ

みん友の皆さんのJLDのブログを読むほどに、FSWよりはるかにマシだったとしか思えません(;´∀`)

マジックディップは、ボディカラー次第ならもう少し見れるとは思うのですが…。

07RSは価格が相当お安いので、ライフは程々にもってくれれば、充分コスパが良いタイヤと評価できそうです。
RとRRはネットでも買えるんですけどね。
2016年4月26日 22:32
ロドリゲス「あおえくちゃん
ドリドリしてる姿がそんなに似合うとは思わなかったでやんすよ。
きっとガンちゃんもビックリするほどカッコ良いでやんす。

オジサン、どっこいしょ~ってロールしちゃってあまり写真映り良くないのが悩みでやんす(-_-;)」
コメントへの返答
2016年4月26日 22:41
あおえく「ゲス伯父様ご機嫌麗しゅう♪
私のスケーティングを褒めて戴きまして、とても光栄ですわ。浅田真央にも、負けないと思いますの。

伯父様が4回転ルッツ+3回転トウループを決めて、コース外まで激しく飛んで行く素敵なお姿を見てみたいですわ(´∀`*)」
2016年4月26日 22:38
タイヤのレポートとありがとうございます。絹犬はR仕様ですが、TC1000に向けてすごく参考になります。
それと、ハッチーの凛々しい姿を写真に収めていただきありがとうございます。感心感激雨アラレです〜(笑、しかも古)
絹犬は基本はグリップ大好きなので、また袖森は参考させていただきますm(._.)m
コメントへの返答
2016年4月26日 22:47
RとRSが、単にコンパウンドの違う程度の似たようなクセのタイヤなのか、もっと違うタイヤなのかは判りませんが、何かの参考になれば幸いです。
でも、素人評定なので、あんまアテにならないかも~w
写真は、鮫ちゃんにお礼言ってあげてくださいな。僕も助かってますw
また一緒に走りましょう^^
2016年4月26日 22:58
よっし~♪さんのブログ凄く解り易いです。



今日のドリフトウィークデースクールで前後無くなったので、ニュータイヤでプチ車楽人参加予定です。
コメントへの返答
2016年4月26日 23:20
僕のケツ!とか、お財布軽くなるとか、ちゅ~をせがむとか、判りやすいブログを目指してます!( ゚д゚ )クワッ!!

ニュータイヤはZESTINOですか?w
プチ車楽人、楽しんで来てください^^
2016年4月26日 23:32
路面ドライやん!(富士比

あおえくかっこいいわぁ(∩´∀`)∩
今回写真多くてアガったww

ゴムフィルムいまいちっぽいですね(´・ω・`)
http://sdesign.tsm-group.jp/film.html
こんなのも見つけましたよ(他人任
コメントへの返答
2016年4月27日 0:10
だからドライだって言ってるやーんw
あ、1本目もか!?w
あおえくの走行写真は、今まで殆ど無かったので、僕的にも初の大量ゲットwww

リンク先見たけど、これも結局ゴム系塗料だから、結果は変わらないと思われ。
素材そのものも強度と、厚みが全然違うんだろうなぁ。
メリットも少なくないんだけどねぇ…。
2016年4月26日 23:49
こんばんは!楽しい走行会のようでしたね。今月は2台とも整備で入庫中だったので大人しくしております。また走行会の企画をお願いします。車を整えて参加します!

そのタイヤはショルダー強そうですね。サーキット用のタイヤがそろそろ寿命なのでネットで買えるやつを試してみようかな?私のは重量がある車なのでサスも突っ張らせて空気圧幾分高めでゴムを溶かすイメージがいいかなと妄想しています。あ~走りたい!

あ、私の記録は5回連続サーキットで雨。よっし~♪さん、レインマンにリーチですぞ。
コメントへの返答
2016年4月27日 0:17
Oh茶無さんがおとなしくしていてくれたお陰で、天気が回復したと思われます。この先も、そのままおとなしくしておいてくださいませwww

07RSはドリフト用に開発されているので、1kg位のエア圧でもパワー掛けて白煙上げられる(実際やる)様な設計になっているせいで、サイドウォールがしっかりしているのかもしれませんね。
グリップでの使用例は恐らく今回が初めてなので、全くデータがありませんから、セッティングはこれからな感じです。

僕はレインマンではなく、レインマンに遭遇率が高いだけの、ただのオッサンですよw
2016年4月26日 23:51
いいなぁ。
でも自分の場合、行きが雨なだけで中止だけど(^_^;)

07RS、よさげですね~
機会があったら履いてみたいな。
コメントへの返答
2016年4月27日 0:21
似たような(?)屋根なしカーで、嵐のFSWに行って、バスタブフレームをホントのお風呂にしちゃう人もいる訳ですから、nigelさんも気合で!www
フレームにドレンの穴は開けた方がイイかもですがw
07RSは、今後は販路も広がるのかもしれませんが、現状は非常に手に入れにくい状況みたいです。言って戴ければ、マーキュリーから送れると思いますよ。
2016年4月27日 0:24
はじめまして!失礼致しますm(_ _)mファンの1人です(笑)
出掛け先から帰宅途中ガストにエリーゼが止まっているのに気が付きました(笑)
そのガストは住まいから徒歩圏内です♪
袖森は近いので良く見に行きますがその日は用事があったのが悔やまれます…
南千葉サーキットにも近いので見かけた時は是非ともエリーゼを拝ませて下さいm(_ _)m

コメントへの返答
2016年4月27日 0:33
初めまして、コメントありがとうございます^^
kakutaさんの愛車紹介にイイね!付けに行ったら、ヴィッツに既にイイね!を付けてありましたので、もしかしたらどこかで絡んだのかもしれませんw
アクアラインの規制解除を待っていた時のガストですね。気が付かれちゃいましたか!
南千葉にはシルビアの方で行く事が多いのですが、どっちででも見かけたらお気軽にお声がけください^^
2016年4月27日 1:51
おばんです(^^)/ やはりよっし~さんは速いな~♪ 6秒違いますからね~w
29日は何とか20秒台に💦

タイヤもコストパフォーマンス良さそうですね。
コメントへの返答
2016年4月27日 9:35
おはよ!(o゚∀゚o)ゞ
やはり腕の差だな!( ̄‥ ̄)ドヤッ
いやいや、車の差が大きいでしょ。袖森サイズになると、軽さを差し引いても、さすがにNAだとパワー不足かと思います。
タイヤは最終的にコスパが高いことを期待w
2016年4月27日 4:02
音量規制とドリフト規制って・・・

一般道と余り変わりまヘンな!(^。^;)
コメントへの返答
2016年4月27日 9:37
最近は音量規制のあるサーキットが増えてきましたね。ドリフト規制も、音量と関係していると思います。
とりあえず制限速度は(まだ)無いので、官憲の人達はいませんからw
2016年4月27日 6:04
やっぱり、『おおエリ』の走行写真なんて素敵なのかしらww





今回のブログで改めて車って走ってる姿が美しいんだなと思いました、その陰には撮影者の高いスキルがあっての事だと思いますが(笑)
いつもより三割増しで写真がカッコイイと思ったのはおいらだけ??

サイド固めなのに乗り味しっとりなそのタイヤ気になりますがお幾ら万円かしら?

今、銀三郎に履いてるタイヤ、 先日のツーリングくらいの速度では一切鳴くこともなく、ウエット性能も含めて凄くイイのですが、おいら的にはちょっと高い(泣)なのでライフ性能も含めてそのタイヤとっても気になってます。

引き続きレポートよろしくお願いしますf(^_^;





コメントへの返答
2016年4月27日 9:51
『おおエリ』って『大きいエリーゼ』?エキシージなんですが…?www

今回撮影をしてくれた鮫ちゃんは、写真の勉強中らしいので、しっかりした撮影してくれますね。機材もデジイチなので、いつも僕が撮影しているコンデジ(しかも携帯性優先のためコンデジとしても低性能)とはラチチュードやシャープネスも段違い!貰った画像を補正していると、違いが判ります。

もちろん、被写体の僕のカッコ良さも…あれ?違うの?∑(゚д゚lll)ガーン

07RSの価格は、もちろんサイズにもよる訳ですが、大体フェデラル595RS-RRのネット価格と同じくらいで、国産ハイグリップラジアルのネット価格より3-4割程度安いと思います。
ライフに関しては、まだ何とも言えませんが、71R程度にもってくれればコスパは断然良いですよね。まぁ、あくまでもハイグリップラジアルでのコスパなんで、ツーリング用タイヤに比べれば、かなりライフは短いと思いますが…。
2016年4月27日 7:42
完成された、レポートですね👍
今度は、「カーマガジン よっし〜」出版して下さいね💦
コメントへの返答
2016年4月27日 9:52
出版したら、みん友さんは一人10冊購入ノルマでお願いしますwww
2016年4月27日 9:27
自覚し始めたアフォですw
あれだけの雨で壊れなかったので、これからは雨でもガンガン出掛けようと思います(*^^*)


袖森も楽しそうなコースですね( ´ ▽ ` )
音量規制が引っかかるところですが(^^;;
ピットロード(?)の出口の光が入る所なんか幻想的で千と千尋の神隠しの1シーンみたいですw
コメントへの返答
2016年4月27日 9:58
「あえて言おうアフォであると!」
ギレン・ザビの有名なセリフですね(違)
2-ELEVENは壊れなかったみたいだけど、ごとぅーさんが壊れ始めてるっぽい…(;´∀`)

袖森はテクニカルなコースで楽しいですよ。FSWの本コース程にはハイパワー車に圧倒されませんしw
サーキットの外から、内側のパドックエリアへのトンネルは雰囲気があります。ただ、人間の眼は性能いいので、↑の画像よりは色々見えちゃいますけどねw
2016年4月27日 12:08
おつかれさまです(^-^)
昨日のスクールはピーカンでした。
コースも広くなり、あのスリリングな感じがなくなっちゃいましたが、とても楽しく練習に良いです(^-^)v

自分の車の写真て撮らないので、よっしーさん掲載の写真を頂いてよろしいでしょうか?(笑)
コメントへの返答
2016年4月27日 12:15
先日はお疲れ様でした。
昨日は天気良かったですね。僕は奥さんが出張中なので、家をあけられません(;´∀`)
舘野さんの動画を観ましたが、すっかり変わってましたね。でも、全部真っ平らになるのかと思っていましたが、結構山は残ってるみたいですねぇ。
写真はどうぞお使いくださいませませ。K太朗号の写真は、僕のコンデジでぐっちーが撮ったと思いますがw
2016年4月27日 12:50
ラインナップみたら絵里ちゃんサイズの205/45R16と225/45R17ありますね。
おいくら万円ぐらいなんでしょう。
お安いのスキでふ。(*^_^*)
コメントへの返答
2016年4月27日 15:54
07RSで、大体フェデラル595RS-RRのネット価格と同じくらい、国産ハイグリップラジアルのネット価格より3-4割程度安いと思います。
価格帯はR<RR<RSだそうです。
2016年4月27日 12:51


え~~オイラのコメントの2つ上の方に↑エリーゼ言われてるのになんでオイラにだけにツッコむかなぁ~(´д`|||)差別?


エキシージSってエリーゼのおっきい版とちゃうの(違)


コメントへの返答
2016年4月27日 16:01
初めてコメントくれた人に一々ダメ出しするって、どこのダメ上司よ(;´∀`)
ツッコミが出来る程仲良しって事ですw

S2までは、オープンがエリーゼ、クーペがエキシージっていう明確な分けがあったのですが、S3になって、1.6/1.8Lエンジンのオープンがエリーゼ、3.5Lエンジンのクーペとオープンがエキシージという、おかしな分類になりましたね。
エリーゼには未だにクーペが無いので、エリーゼのおっきい版がエキシージクーペって言っていいのか…どうだろ?
2016年4月27日 15:02
ごむにちは(^o^)/

裏切り者のど〜うんでございます。

17日はお疲れ様でございましたm(_ _)m

私はやんごとなき事情でFSWのライセンス講習に行けませんでした。
何やらロータスの集まりがあったのでそれを見てこようかなどとも考えてもいたのですが、行ってたら大変だったかもですぅ〜💦

袖森は空き空きで良かったですね〜(≧∇≦)風が……

ちなみに私のタイヤサイズはフロント235/40ZR18、リア255/35ZR18ですよ〜♡
コメントへの返答
2016年4月27日 16:09
(*ゝω・*)ノシ コンチャ☆

う、裏切ったなぁ~~~!ヾ(*`Д´)ノムキー!
まぁ、自由参加ですからw

17日のFSWは大変だったみたいですよ。
行かなくて正解だったかと。
個人的には、FSWのライセンスは、年会費が高いので、なかなか踏ん切れないですね。年に1回か2回しか走らないので、走行会で良いかなと…。

袖森がこんなにガラ空きだったのは初めてでしたw
風は超凄かったので、車いすだったらパドックの端まで自動で行けたと思いますwww
ただ、帰って来るのが凄まじく大変そうですが(;´∀`)

ど~うん号のタイヤてば、意外と常識的サイズだったんですね。
両サイズともありますよ。07RS行ってみます?w
但し、オーダーは早めにしないと、入荷がいつになるかは判りません(;´∀`)
2016年4月27日 23:12
袖森も雨や暴風で大変だったみたいですね。

ぐっちーさんの髪が伸びて、後ろで結んでることに驚きです!(ツッコむところ違う?)
Σ(゚ロ゚」)」
ぐっちーさんもよっし〜♪さんのお尻を狙ってますよ!w

ウチもいよいよ5月からスポ走を開始します♪
(。・∀・。)ゝ
コメントへの返答
2016年4月28日 9:36
雨は早めにあがってくれたので、FSWよりだいぶマシだったと思います。風は最後まで凄かったですけどね。色んな物が飛ばされまくりました(;´∀`)

ぐっちーは、現在心機一転中で、色んな事が変わってます。その内ブログにするのかしないのか…?性別的趣味も変わったの?(゜Д゜;)

プリ★さんも、いよいよサーキットシーズンですか?ライバルはKUNIさん?美カエルさん?w
2016年4月28日 11:03
こんちくわ( ´ ▽ ` )ノ

よっし〜さんって雨男さんなの?
ちくわは 雨女ですょ(=゚ω゚)ノ

あおえくかっこよく撮影してもらいましたね( ´ ▽ ` )ノ
よっし〜さんかわいい顔してるんですか(´・Д・)」
コメントへの返答
2016年4月28日 11:08
こんちクワトロ・バジーナ

僕は雨男でも晴れ男でもない、ニュートラルマンですw
回りに雨男が多すぎるんや!

僕の顔は、以前の“画伯”の似顔絵そのままらしいです。可愛い?(;´∀`)

プロフィール

「@白銀号 最近歳のせいか記憶力が…ダレダッタッケ?」
何シテル?   09/04 16:00
※現在、ほぼほぼ放置中です※ ☆ちゎ―――(o´д`o)ノ゙―――ちゎ☆ ハゲメタボのアラフィフなオッサンのよっし~♪です。 普通で平凡で日常的な...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

堀内商店 エアコンELパネル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/12/12 21:13:27
パーツ品番検索サイト(主にトヨタなどの国産車の部品、外車も一部対応) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/11/29 16:09:11
スーパーチャージャーの故障と対策 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/05/30 10:36:54

愛車一覧

ロータス エキシージ あおえく (ロータス エキシージ)
2011年秋のフランクフルトモーターショー発表時に一目惚れして以来、ずーーーーーーーーー ...
マツダ ロードスター ミドリゲス (マツダ ロードスター)
4台目となる『開けないオープンカー』が我が家にやって来たゾ! 車歴の1/3以上がオープン ...
その他 アルブレイズ-F あるくん (その他 アルブレイズ-F)
折りたたみ自転車だよ。
シトロエン DS3 トロワ (シトロエン DS3)
日常の足車且つ、あおえくの不調時にはツーリングカーとしても使える車として、厳格なる審査の ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation