• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

T.Kのブログ一覧

2010年04月26日 イイね!

バックカメラ写らず・・・の原因

バックカメラ写らず・・・の原因先日バックカメラを取付て作業途中(と言っても殆ど終盤)に確認してバック画像写らず・・・の原因ですが中継ケーブルを取回した際シートベルトの下側のボルトに噛んで画像に様になってました・・・。

これじゃあ写りませんわな・・・。

以前のブログでは能書き垂れてましたが結局は自分の作業の悪さが原因でした。

原因の特定作業も中々時間が掛かり直接手持ちのポータブルDVDプレイヤーを入力してみたり別の映像コード(これが又短い!)を持出して繋いで見たり、テスターで通電を確認したりして何とか中継ケーブルが原因じゃなかろうかと・・・・。

其の時は「何故?」と思いながらも新しい映像ケーブル(短いので4本繋いでました)に付替える積りで元々の中継ケーブルを外していくと途中でケーブルがコルゲートチューブごと潰れており・・・・はぁぁぁ・・・凹みます。

私の場合確認を作業終盤で気が付く事が多いので駄目ですね。

やっぱり作業前にしっかりと動作確認すべきです。

また取付手順は整備手帳の方にUPしてます。
Posted at 2010/04/27 00:33:59 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2010年04月19日 イイね!

フィット修理完了

フィット修理完了先日の追突(過去のブログ参照)でフィットのフロントバンパーが損傷していましたが数日前に修理から帰ってきました。

中身の方は板金するほどでは無かった様ですがやはりフーガと同じ「インナーホースメント」と言う部品が潰れていてこれは交換したそうです。

それから序に以前フロントバンパーを私が手直しした部分(運転席側)、その後気が付いた部分(助手席側)と左サイドステップ後側(これも私が手直しした部分)も綺麗に直して頂きました。

流石プロです・・・以前傷が有ったとは思えない位に直っています。

まぁ車の塗装や板金などは素人が手を出す領域じゃ無いと理解していますし仕上がりもまず宜しくない・・・と思うのですが弄りたい欲望に勝てず・・・です。

また勤め先の駐車場は工業団地に有り鉄粉の付着も多かったのでフィットの方にも【ガラスファイバーコーティング】を施工して頂きピカピカです。

普段余り車に興味が無い嫁も仕上がりを見て「ピカピカになった」、「新車に戻った」って喜んでおりました。

でも結局洗車を始め車に関することは全て私がするんだけどね・・・。
Posted at 2010/04/20 01:43:22 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2010年04月06日 イイね!

フーガ修理完了【ボディコーティングも序に】

フーガ修理完了【ボディコーティングも序に】				先日の旅行時に後ろから嫁の車に追突された(過去のブログ参照)部分の修理内容ですがリヤバンパー内のインナーホースメント?(バンパー内側にあるアルミ製の角パイプみたいな奴)がポッコリ曲がっていたそうでその部品は交換しその部品が取付けられていた両サイドメンバーと言う部分をタワー?で引っ張って板金したらしいです。

修理屋さん曰く「結構強く当たったんじゃないですか?」と。

う~ん、そうでもなかった様な感じがするんですが・・・まぁ今思えばその瞬間全員が前のめりになってた様な気が・・・・。

ホテルに到着後全員に(特に双方のじいちゃん、ばあちゃんは心配ですから)何処か痛い所は無いか尋ねたのですが特に何とも無い様だったので車の方の損傷も大した事無いと考えていました(結局帰宅後バンパー底から覗いてそのホースメントという奴が曲がってるのを見つけたのですが)。

損傷部分も何とか保険対応で綺麗に直ったようですし修理屋さんの薦めも有って序に【GFC/ガラスファイバーコーティング/スタンダード】を施工してもらいました。

以前からウォータースポットが気になっていたので丁度良かったです。

おかげでボディはピカピカになりました。

このタイプのコーティングは親水性だそうでワックスの様に水分がタマタマにならず「ダラ~」っと水分がなるのでウォータースポットが出来難いそうです。

今後コーティングを維持するには1年に1回メンテナンス(¥12000位)と洗車時にはメンテナンスコンディショナーと言う液体が必要みたいで取敢えず1セット(ボトル・スポンジ・布)を注文いたしました。

まぁ綺麗な状態を維持出来るならその出費も惜しくは無いですが・・・(車好きならではの考え?)。

何だか追突されたのが良かったのか悪かったのか微妙?です。
Posted at 2010/04/06 01:40:41 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2010年04月05日 イイね!

バックカメラ取付け(途中)

バックカメラ取付け(途中)				先日ポータブルナビゲーションのゴリラ【NV-SB541DT】を取付けたのですが折角なのでバックカメラを取付ける事にいたしましたが・・・。

このナビにはバックカメラ連動機能が有りカメラからの入力が有ると自動で後方を映す機能らしいです(ファンクションには”自動””手動”が有り選択可能です)。

カメラの機種は【データーシステム/RVC-284B】のガイドライン無しの物で早速ゴリラ用の【バックカメラ接続ケーブル/NVP-BCX1】を近くのABで購入し内装等を外し、配線取回しやリヤゲート周りの部品外し、カメラの取付も終わってケーブルを接続すると・・・全く映りません・・・・。

ナビも自動にしてるのに画面が切替わらないし”手動”にしても映ってる気配が無いです。

一応取付け作業の流れを反芻してみましたが特に思い当たる節が無い・・・結局翌日に一連の確認を行う事を考えてその日は終了いたしました。
がその当日は旅行時の追突事故(過去のブログ参照)で修理屋さんがフィットの引取りに来る日・・・・(忘れていた訳では有りませんが自分では1日有れば何とか取付けられると考えていたのです)だったので結果確認作業は出来ないまま修理後(修理期間は約1週間~10日の予定)の持越しとなりました・・・・。

しかしよ~く後から思い直してみるとパーキングケーブルは短絡させて何時でもナビを弄れる様にして有る訳でその状態だとナビは【シフトはPポジション】と判断している・・・のでシフトが【Rポジション】に有る時は当然【Pポジション】じゃないので短絡させていては駄目なのかも・・・と考えたりも。

ナビの取説見て、例えば「バックカメラの動作条件としてはシフトがP以外でカメラからのビデオ入力(つまりバックランプの電源線にカメラの電源を接続していてシフトをRポジションにした時)が有った場合に自動或いは手動でバックカメラの画像を見る事が出来る・・・云々」とも表記されていませんしネットで調べてもポジションの位置やパーキングを殺していた場合などに触れた情報は無いみたいで「ビデオ入力が有った場合に切替わる」程度しか見つかりませんでした・・・。

ナビ本体やバックカメラの諸々設定、接続ケーブル類、バックカメラ本体等の故障や断線及びヒューズ切れ(確認済み)は余り考えられないしねぇ・・・。

どっちにしろ実車が現在有りませんので後日その再確認も含めて行いたいと思います。
Posted at 2010/04/06 00:43:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2010年03月23日 イイね!

鞆の浦、宮島、松山(四国)方面へ行ってきました。あぁぁぁ・・・

鞆の浦、宮島、松山(四国)方面へ行ってきました。あぁぁぁ・・・実は先日行った道後温泉への途中での出来事です。

事の顛末はしまなみ海道の【今治IC】を降りて海沿いの国道196号線を通り松山市内に入ったのですが其処が又凄い渋滞・・・でした。

後続には嫁の車【フィット】が付いて来ていた様なのですがその時ははっきり見ておらず一旦渋滞で停止し暫くたった頃いきなり「ドンッ!」って車に衝撃が!!一瞬「何してんねん!誰や!」と思わず叫び後ろを振り返ると・・・・・嫁の運転するフィット・・・・・取敢えずその場では車からも降りず確認もせずに道後温泉の方に向かったのでした・・・。

多分嫁の車が渋滞で停止していたもののずっと運転して来た疲れからかブレーキを踏んでる力が緩み其の侭車が動いてしまい私の車に追突した様でした。

目的地に着き改めて双方の状態を確認してみるとフーガの方はバンパーに2箇所ほど僅かな窪みと横幅一杯に広がる擦れ傷と一部深い傷、リヤアンダースポイラーを止めているクリップ2箇所が折れてどこかに飛んでいった?程度で一方フィットの方は同じ様な傷と牽引フック?を取付ける場所の蓋が「ボロッ」と外れていた程度でした。(蓋には六角ボルトの形がくっきり)

まっお互いに気にする程でも無いと強引に思い直し(そんな事で楽しい筈の旅行気分を壊したくないとの思いも有ったので)何とか残りの旅行を楽しもうと(??・・・やっぱり腹の底では凹んでいた)。

帰宅後早速バンパー裏を覗いて見るとアルミ製の角パイプのような物(多分追突時の衝撃を吸収する物の一つ?)が【く】の字に曲がってるじゃないですか!う~ん・・・これはもしこの角パイプがフレームの一部だとして将来売却時に事故車として見られて査定が下がるんじゃないかと・・・。(考えすぎ?)

一応今入ってる保険屋さんに相談しようと考えたものの「相手はちょー身内だしフーガもフィットも所有者は僕だし結局自損と同じ扱ではないかな?」とか「一般車両だったら無条件で保険降りるだろうけど僕の入ってる車両保険は【車対車+A特約】だし」等色々と・・・・。

結局保険屋さんに相談した所「限定条件の車両保険とは言え夫々入って頂いてるのでどちらかの保険を使って修理出来ます」と嬉しいお答えが・・・ラッキー!修理には今度の土曜日に出す予定なのですが何だかやっとほっとした気分です。

どちらも一応自分の車だし相手は嫁だし文句言うと多分「返り討ち」に遭うだろうし複雑な気分でした。

嫁曰く「相手があんたで良かったわ、もし赤の他人でややこしい人だったら困るもん」・・・って。

その前に「ぶつけないで下さい」って言いたい!
Posted at 2010/03/25 02:33:19 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

もういい歳したおっさんですがPC自作と車が大好きです。それと車弄りが止められません。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ホンダ N-BOXカスタム ホンダ N-BOXカスタム
N-WGNを事故で失ってから暫くは嫁の「フィット」で通勤しておりましたがやっぱりN-WG ...
ダイハツ ハイゼットトラック ダイハツ ハイゼットトラック
以前から有れば便利だと思っていた一台です。 年式は19年式(2007年)、初年度登録は ...
レクサス GSハイブリッド レクサス GSハイブリッド
実はレクサスGSがマイナーチェンジすると言う情報を知ってから「欲しいなぁ」と邪悪な考えが ...
日産 バネットラルゴコーチ 日産 バネットラルゴコーチ
忘れていましたがこのラルゴも過去所有の車です。 中古車での購入でしたが8人乗れる事も有り ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation