• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

T.Kのブログ一覧

2009年11月14日 イイね!

レコードプレーヤーとアンプ

レコードプレーヤーとアンプレコードをCD化したいが為にクソ重いプレーヤーとコンポを屋根裏から降ろして来ました。

コンセントを繋ぎ接続コードを夫々繋いで出力をPCに・・・・おぉ音が出ました!

一応PCにも音の録音/編集が出来るソフトを(フリー)インストールし録音してみた所しっかりとWAVファイルに出来ました。

これからレコードをデジタル化していく訳ですが一寸気が遠くなりそうな気がしてます。取敢えず一回PCに取り込んでしまえば後は楽だと思いますのでがんばって録音して行こうと思います。

多分普通は復刻版を購入或いはレンタル(有れば)かレコードプレーヤーから直接USBに録音出来るような機器も出ているようなのでそっちになるのでしょうねぇ・・・。

手持ちのアンプやプレーヤーが故障していたら上記の様な事を考えていたかも判りませんし或いは諦めていたかも・・・。

しかしまぁプレーヤーもアンプも購入時期が昭和57年10月となっています・・・この頃は丁度会社に勤め出した頃で結婚も勿論していないしオーディオにもお金掛ける余裕が有ったんだと思います。
末期にはエアーチェックしたいが為に「アカイ」のオープンリールまで買いましたよ。
Posted at 2009/11/15 01:44:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2009年11月13日 イイね!

レコードをCD化したい?

レコードをCD化したい?先日のアコースティックライブに行ってから手持ちの沢山のレコードをCD化したいと思うようになりどの様な歌が有りどの位の枚数が有るか調べてみました。

やはりと言うかやっぱりですね・・・岩崎宏美さんのLPやらEPが一杯!有りましたよ・・・。

画像はほんの一部ですが「ロマンティックコンサート」やそれの「パート2」、「ラブコンサート」や「WHSH」、「10カラットダイヤモンド」、「ベストアルバム/宏美(3枚組み)」等など・・・

EPに至っては「二重唱」から「決心」位まで・・・

他の歌手では倉田まり子や太田裕美や大場久美子のLP、榊原郁恵、松田聖子、キャンディーズ、岩崎良美などのEPです。

それから何故買ったのか判らないのがノーランズや森田公一とトップギャラン、特捜最前線のテーマ・・まぁ家族の誰かが聴きたかったのかも。

これらをCD化出来るのかどうか判りませんが屋根裏にレコードプレーヤーとかアンプなどがまだ有りますので一回出してきて使ってみようかと思います(かなり古いので動くかどうか?)。
Posted at 2009/11/15 01:26:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2009年11月08日 イイね!

岩崎宏美/Thanks アコースティックライブに行って来ました

岩崎宏美/Thanks アコースティックライブに行って来ました今年の8月に偶々近くで岩崎宏美さんのアコースティックライブが有るのを知り前売り券を購入、11/8に見に行ってきました。

実際行ってみるとかなりの人がぞろぞろ・・・・会場の入りは8割位でした。回りを見渡すとやはりと言うか同世代のおばさん、おじさんが一杯!(どう見てもオカマっぽい人も・・・)まぁ仕方ない事でしょうね。

17:00時開演だったのでそれまでにThanksのCDを購入、特典として直筆サイン入りのポスター(ってThanksの販売促進用じゃん!)と公演後の握手会?が付いてきました。
座席が結構前(真ん中付近の4列目)だったので見上げる感じでしたがライティングの演出が絶妙で中々中身が濃いものでした。
アコースティックだけであの演奏とあの歌声には魅了されましたね。

ただ会場には常にスモークのような物(多分ドライアイスの煙)が漂っており寒~い!後半近くになって来て段々トイレに行きたくなりそれどころじゃ無くってしまいました・・・・(失礼!)

さて公演が終わり握手会も終わり会場の外へ出て自分の車に乗るとやっと夢から覚めたような気持ちになりました。30数年ぶりのコンサートでしたがステージ独特の空気と言うか雰囲気は何か別の空間の様に錯覚してしまいますね。まぁそう言う気持ちにさせる・・・と言うのもその歌手であり演出なんでしょうけど。

また近場に来る事が有れば行ってみたいです。

追伸:最近は「コンサート」ではなく「ライブ」って言うんですね・・・歳を感じます・・・。
Posted at 2009/11/09 02:17:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2009年10月23日 イイね!

正倉院展?(奈良国立博物館)

正倉院展?(奈良国立博物館)以前から毎年奈良国立博物館にて開催される「正倉院展」に行きたいと思ってましたので奈良まで行って来ました・・・と言いたい所ですが非常にアホな事をしてしまいました。

今日午前中に何とか奈良県庁の駐車場に車を止め博物館(新館の方)に向かったのですが何やら一杯人だかりが・・・?? おまけに周りに居る人達はラフな格好な人は一人も居ず殆どの人が正装に近いような格好をしています。
「変だなぁ」と思いながら人だかり近くに行くと「招待日の為一般の方は入場できません」と・・・書いてありました。

嫁が「折角態々仕事休んでまで来たのに・・・」とブツクサ言いながら一寸ばかり旧そうな建物に目を遣りどうやらその場所は旧館みたいでそちらできっとやっているのだろうと嫁さん。

入場料500円(一人)を払い(500円?えらい安いな~と考えながら)中へ入ると何やら「平常展」となっています。

まぁ兎に角入場し一折中の仏像やら資料を見て休憩用の椅子に座っているといきなり嫁が正倉院展のポスターを見ながら「あっ!」こっちは「なんじゃぁ?」「正倉院展って24日からやん」、「今日は?」、「23日」、「じゃあ今見て来たのは・・・・」

やってしまいました・・・何と!正倉院展は24日からだったのです!道理で入場料は安いし平常展って書いてあるしおかしいはずですわ。

そして人だかりは一般客に催す前の特別な見学会だったみたいです。何だか見れなかった事の悔しさよりよく下調べもせずに来た我々の愚かさに腹が立って仕方が無いです・・・・・。

その他にも平日で高速料金も高めですし(分かっていましたが)やたらと何処の駐車場も満杯で待ち時間が長い、おまけに阪神高速港線16号が通行止め(ナビ任せで行ったのでまさか被るとは思わなかった)でえらい迂回させられるは帰りは摩耶辺りの事故で凄い渋滞だし嫁さんが入場券を券売機で購入する折一万円札で購入、釣り忘れるし(これは受付の女性が声を掛けて下さり戻りました)・・・・ブツブツ・・・・

当初は来週の月曜日(10/26)に年休を取って・・・と考えていまして嫁さんは年休を取るのは問題無かったみたいですが僕の方が一寸・・・という感じで23日になったのでした。

しかしながら平常展と言えども結構見応えの有るものでした。
Posted at 2009/10/24 00:09:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2009年09月21日 イイね!

九州方面へ行って来ました(青の洞門編)

九州方面へ行って来ました(青の洞門編)この場所は中学校の修学旅行以来で久々の観光でした。

本当は臼杵石仏(臼杵磨崖仏)も見たかったのですが時間的な都合でそこまでは見れませんでした。

青の洞門は菊池寛の「恩讐の彼方に」で有名ですが現在は車が通れるほどのトンネルが有りその傍に徒歩で見れるようになっています。

今回も平戸・唐津・青の洞門全てフーガで回ってきましたが全て下道を走りました。

自動車道を走りたかったけれど凄い車の渋滞で動かなかったし(私も福岡都市高速に乗ってすぐ降りました)その渋滞に嫌気の差したドライバーが近くのインターで降り降りた所の国道が凄い渋滞・・・と酷い有様でした(因みに某インターで降りたのですが300メートル進むのに50分掛かりました・・・)
Posted at 2009/09/24 02:27:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

もういい歳したおっさんですがPC自作と車が大好きです。それと車弄りが止められません。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ホンダ N-BOXカスタム ホンダ N-BOXカスタム
N-WGNを事故で失ってから暫くは嫁の「フィット」で通勤しておりましたがやっぱりN-WG ...
ダイハツ ハイゼットトラック ダイハツ ハイゼットトラック
以前から有れば便利だと思っていた一台です。 年式は19年式(2007年)、初年度登録は ...
レクサス GSハイブリッド レクサス GSハイブリッド
実はレクサスGSがマイナーチェンジすると言う情報を知ってから「欲しいなぁ」と邪悪な考えが ...
日産 バネットラルゴコーチ 日産 バネットラルゴコーチ
忘れていましたがこのラルゴも過去所有の車です。 中古車での購入でしたが8人乗れる事も有り ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation