先月のVWフェストのシロッコオフの時、参加メンバーのマルーンさんから大変興味深いお話しをお聞きしまして・・
なんと走行中でも助手席の方にRNS510の操作画面を触ってもらえるようになったと!副次的にTVも点いたままなので同乗者に好評だとか!!!
なにか特別なキャンセラーユニットを入れたわけでもなく、識者のご友人にコーディングしてもらったとのこと。。まじっすか!!!
結構高価なTV用のキャンセラーが売られたりしてるし、勝手な思い込みでコーディングでは実装出来ないんだろうと決めつけてしまってたかも。。
と言うことで、今度掘り下げて調べてみよう思ったまま手を付けていなかったので、昨日久しぶりにVCDSを繋いで探ってみました。事前にネット情報を収集したのですがすぐには的確な情報を得られなかったので、とりあえず実際に見てみようかという感じで。
当たり前だけどVCDSは実車に繋がないとソフトも動かないんで、手探りで確認したいときに自室で出来ない。かといって普段止めてる駐車場は機械式なのでクルマに乗りこんで腰を据えて、と言うわけにもいかずいつも困ってます(笑)敷地内の空きスペースに陣取って作業開始。
あれこれ見ていくと、
[37.Navigation] -[Adaptation - 10]のプルダウンに「Speed Threshold・・・」というのがある。

これは、速度のしきい値かな。しかも説明ボックスには0~255km/hで設定しろと。
なんか割と早く見つかったぞ~と鼻息を荒げながら数値を180に設定して走行したが、何も変化無し・・・うーむ(-_-;
初期値は6だったけど、そもそも6km/h以下で反応してる(操作無効になってる)ような気もするし。。おそらくこの設定を有効化するパラメータがどこかにあるのだろうと思い、さらに今度は
[Coding - 07] - [Long Coding Helper]を。
もしここで可視化されてなければ16進数を直接編集しなければならないのでお手上げになる。その時はマルーンさんにお願いしてお友達を紹介してもらおう…などと考えながら探していくと、、

Byte7 のBit2辺りがそれっぽくはないだろうか。。Bit3も何か役に立ちそうな感じなので両方チェックを入れてもう一度走行してみると・・
ビンゴでした。
早速助手席にヨメを乗せて走行中のナビを操作させてみたら全く問題なく設定可能。
TVも見られると喜んでおります。
ナビはほとんどスマホで事足りてるから今更感もありますが、RNS510もなかなか奥が深いなぁと言うことで。
マルーンさん情報ありがとうございました!
【2015.7.6追記】
上記VCDSでの設定後はRNS510のリセットをお忘れ無く!
CD挿入口付近の、"←" "→" "マイク" 3つのボタンを同時長押しでリセットされます。
ブログ一覧 |
シロッコ | クルマ
Posted at
2015/06/12 13:33:51