• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

むらんげのブログ一覧

2024年10月12日 イイね!

SSTR2024に向けて

参加日が迫ってきたSSTRに向けて



二輪車定率割引を申し込みました(⁠≧⁠▽⁠≦⁠)
下道メインで走ろうかとも思いましたが、早着して能登半島を少しでも巡ろうかなと……。

あとは



フロントをこれに変更です。



お盆ツーリングではこちらを履いていましたが、林道メインなタイヤは石川県までのロングツーリングには向かな過ぎなので……。
あと、このミシュランのトラッカーというタイヤはサイズラインナップ的にリヤ用な筈なんですが、フロントに履かせたら……

























真っ直ぐ走らないんです!
正確に言うなら『バンクし始めたら直立に戻らない』という不思議なハンドリングになってしまったんです。
感覚的に、タイヤの断面が

こんな尖った形状で、バンクし始めたらひたすら倒れていこうとする感じに思われるハンドリングです。
アクセル開けても殆ど起き上がろうとしないとか、もう滅茶苦茶です……。
舗装路のコーナーでは常にハンドル操作して起き上がる操作しないと際限なくバンクしていくという恐怖のハンドリング……。
これが林道に入ると『倒しやすい・曲がりやすい』に変化するのですから不思議です……が、兎にも角にもこのタイヤで舗装路メインのロングツーリングに行くのは大変って事で変更しました。
2000kmしか走ってませんけどね……。

ちなみにリヤは



2,000km走行と考えたら、予想以上に摩耗してました。
これ、5,000kmで交換時期迎えるんじゃなかろうか……。
舗装路ツーリングだけなら10,000kmはイケそうですけど、快適なハンドリングの限界は5,000kmってとこかと。
ブロックサイズ的にもう少し耐摩耗性が高いかと思ってましたが、ちょっと残念です。
まぁアナキーワイルドもほぼ同じ寿命と思えば諦めもつきます……。

それと、スプロケ変更で純正と同じ112Lとしていたチェーンを



カットして



110Lとしました。
お盆ツーリングでデータ取れましたが、燃費は30km/Lまでしか伸びなくはなりました……。
ですが、市街地での走りやすさが増したので

フロント15T、リヤ45T
チェーン520−110L

3.0というローファイナルな組み合わせがベストと判断しました。
純正は16−47ですから2.94です。


あと、トップケースのマウントを補強対策しました。



ジュラルミンの5mm厚アルミブラケットを製作し、GIVIのM3マウントベースをトップケースマウントとアルミブラケットでサンドイッチする事で強度を上げました。
これで空荷であれば林道の振動にも耐えてくれると思います。
今後の四国ツーリングで活躍してくれると思います……もちろん今回のSSTRでも!
予備タンクさえあればギリギリ無給油で青森から千里浜なぎさドライブウェイまで到着出来るのは確認取れてますからね!(⁠≧⁠▽⁠≦⁠)

そして雨天も含めた長距離走行対策として



スクリーンのエクステンションを取り付けました。
少しだけ空気を跳ね上げる事で身体に当たる風を減らし、更なる疲労対策としました。
長距離走りますからね!

あと、林道でツーリングマップル見る必要性を痛感したので



デグナーのタンクバッグを装着しました。
一応用意はしましたが、かなり小型の選んだつもりてしたが、それでもデカい……。
うーん……売るかなw



ラスト、ゼッケンも貼って準備完了です(⁠≧⁠▽⁠≦⁠)




あ、友人から『ステー折れたー😭』というメッセージが来ました。



なんとか走り続けてるみたいですが、エクストラポイント獲得して無事ゴール出来るのかな……。
まぁ人の心配してる場合じゃないんですけどね……走行距離的にw
Posted at 2024/10/12 12:50:57 | コメント(1) | トラックバック(0)
2024年10月11日 イイね!

道産子が行く関西ツーリングのススメ 第6弾③ 淡路島グルメと戦争遺構

はい、3日目の朝です。

alt

テレビで天気予報を確認しつつ。

alt

チョイと曇り空な徳島市を一望した後は。

alt

出発!
したのに……。

alt

即停車……ハイドラが勝手に落ちるという意味不明な現象を繰り返した為、スマホの再起動……どんどんスマホがおかしくなってきたなぁ……。

alt

で、再起動も済んだので出発!
昨夜雨が降ったのか微妙に濡れてるワインディングを駆け下りて。

alt

徳島市内を抜け。

alt

給油を。
徳島市内で入れておいた方が安そうですしね。
しかし、天気が良くないからか、それとも剣山スーパー林道の疲れが残ってるからなのか、微妙に身体が重い……物理的に重いのとは別の話でね!
ってな訳で。

alt

ローソンへ立ち寄り。

alt

モンエナでドーピング!(⁠≧⁠▽⁠≦⁠)
元気になりました!

超プラシーボw

はい、元気になったところでツーリングを続けます。

alt

通勤渋滞前に市街地を抜け。

alt

ひたすら北上し。

alt

海沿いの細道を楽しみつつ。

alt

高速に乗り。

alt

大鳴門橋を渡り。

alt

即高速を降ります。
今回のツーリングの目的は淡路島一周!
日本一周時には通り過ぎるだけの目的外としていましたが、せっかくなので一周しとこうかなと。

alt

日本一周時と同じく時計回りです。

alt

景色は文句無しです(⁠≧⁠▽⁠≦⁠)

alt

何か崩落でもあったのか、通行止めを∪ターン。

alt

そして迂回路を抜け。

alt

alt

一筆書き的先っちょへ。
リゾート感がありますねぇ。
KARIKO RESORT ドッグランと言うそうです。
ど、ドッグラン!?
この雰囲気で!?
お犬様は走り回り、人間様もリゾート気分を満喫出来る……ここ、かなり人気なんじゃないですかね!?
あと、ここの更に先にはベーカリーカフェ・ミサキという素敵なお店もあるみたいです。
ウェブニュースで淡路島西側の経済的盛り上がりが凄いという記事を見ましたが、妙に納得してしまいました。

で、先っちょ制覇をしつつ。

alt

海沿いを走り続け。

alt

緑の道しるべとかいう公園を発見。
人気の無い海沿いの公園とかライダー的にはテント張りたくなってしまいますが、北海道じゃないですから普通に職質されそう……。

で、ここから少し走ると。

alt

フロッグスファームとか言うスポットが。

alt

ここが地方創再生プロジェクトの場所でしたか。
潜在的魅力に目を向け、更に魅力を引き出す……淡路島西側の盛り上がりが分かる気がします!
こういうの、北海道でもやれれないものですかねぇ……今の北海道って正直なところ『道の駅』に頼ってるだけなんですよねぇ……。
食に関しても海の幸に頼るのではなく、もっとこう……若者が訪れたくなるような……。
ほら、淡路島の西側にはさぁ……

alt

alt

alt

幸せのパンケーキとかあるじゃないですか!

拾い物画像ですみません……素通りした為、動画で探すの面倒だったんです……

北海道でも道産小麦に道産ミルク&チーズとか使った魅惑のスイーツを提供しまくる眺望抜群の巨大カフェとかあってもいいと思うんですよ!(幸せのパンケーキさんは札幌にも支店がありますけど!)
もはや外国じゃね?って言われるニセコに一極集中ではなく、羊蹄山を一望出来て温泉や膨大な湧き水が溢れる真狩とか京極町とかお手軽ドライブルートにもピッタリですし……。

その流れでってことではないですが。

alt

おっ、なんか怪しい建物が。

alt

ここって、もしや……

alt

alt

HELLO KITTY SMILEでは?
淡路ICから然程離れてませんから、対岸に見える明石市からも分かる通り兵庫県民からすれば『橋を渡ってすぐの行楽地』ってポジションはすごく魅力的だと思います。
お子さん連れてくるには超お手軽且つ離島気分も味わえて大人も満足出来る素敵エリアじゃないでしょうかね、淡路島って。
そりゃ人口も増えるわ……。

そんなこんなで淡路島西側の発展を感じつつ。

alt

alt

明石市と明石大橋を眺め。

alt

淡路島一周を続けます。
で、やって来たのは。

alt

たまご亭さんです。
淡路島グルメを全然楽しめてなかったので、ここぞとばかりに来てみました。

alt

平日の開店直後に入りましたので、お客さんはまだ自分だけ!
超人気店みたいですので並ぶの覚悟してましたが、開店直後を狙ったのは正解でした。

alt

鉄板の上で焼かれる私の肉……じゅるりw

alt

サラダとスープ、そして……

alt

あわじ玉卵(たまらん)ステーキ丼です!
淡路島の牛丼プロジェクトの一品ですね。
淡路和牛と淡路たまねぎ、淡路米という淡路グルメ。
これ、スゲー美味しいです(⁠≧⁠▽⁠≦⁠)
このステーキ丼を食べる為に時間調整した感すらあるこの日のスケジュールですが、来た甲斐がありました。
正直なところ淡路島って個人的な趣向ですと、『あるポイント』以外はほぼ素通りしちゃうエリアなんですが、これ食べちゃうと次も時間作って来たくなりますねぇ……。

で、淡路島グルメを堪能したあとは。

alt

ワインディングやら。

alt

海沿いをひたすら走るのみ。

alt

alt

沼島に少しだけ行ってみたいなぁ……とか思いつつ。

alt

alt

大鳴門橋を眺め。

alt

次にやって来たのは。

alt

門崎(とざき)砲台跡……なんですが、現在未公開なので諦めます。

alt

alt

alt

上は全て拾い物画像になります。
元々戦後に埋めたのは確認されてた砲台跡ですが、詳細が分からなくなってたところで道の駅再開発(?)で発見に至り、発表したのが2023年の8月……このツーリングの3ヶ月前の話です。
対馬の豊砲台跡よりは小さい筈ですが、どちらにしろ国内最大級なのは間違いありません。
元々戦争遺構は次回以降にするつもりだったのですが、結局気になって来てしまいました。
淡路島一周のラストでしたしね。

で、ここに来たからには、ついでに寄っておこうと

alt

廃道をテクテク歩いて

alt

やって来たのは

alt

行者ヶ嶽砲台
ほぼ廃墟同然で廃道化も進んでるのが分かってましたので、次回以降に回さず今回来てみました。
たまご亭さんの時に『あるポイント』と書いたのがまさにこれでして、淡路島には戦争遺構が結構残っているんですよ。
九州でも戦争遺構は巡りましたが、今後も戦争遺構は巡ります!

alt

で、無事一周しましたので高速で本州へ戻ります。

alt

明るいうちに明石大橋を渡ります。

alt

明石市の繁栄具合がよく分かります。
デカい待ちですね♪

alt

いつも凄いと思うのがこの光景。
まるで明石市の中心にに突っ込む様な気がしちゃうんですよね……まぁ実際トンネルに突っ込みますから間違いではないのですがw

で、明るいうちに本州に戻った理由は。

alt

六甲山を駆け抜けてみたかったからです。
とは言っても、バイク小僧が沢山いた旧道側ではなく、トンネルを抜ける新道側ですが。

alt

ループ橋みたいなのもありましたし(ループ橋と言うには橋脚部が足りない)、こっちはこっちで楽しいルートでした(⁠☆⁠▽⁠☆⁠)

alt

で、海沿いに戻って高速に乗り。

alt

一路大阪へ。

alt

あっという間に日が落ちて。

alt

初日みたいな事が無いように事故に気をつけつつ走り。

alt

高速を降りて

alt

洗車場へ。

alt

alt

剣山スーパー林道の泥を落とします。

alt

どりゃー!
汚物は消毒じゃー!

なんか違うw

で、せんしゃがおわったら、次は当然。

alt

たこぽんさんへ。
むらんげ、今のところ関西ツーリングの第1弾以外はたこぽん皆勤賞ですw

alt

いやぁ、そばめし最高!(⁠≧⁠▽⁠≦⁠)

ちなみに、この日の走行はこんな感じ。

alt

alt

しっかり淡路島一周しました(⁠≧⁠▽⁠≦⁠)

で、定宿で一泊し。

alt

早朝出発で。

alt

関空へ。

alt

ピーチさんで北海道へ戻って第6弾は終了です。

今回のお土産はコチラ。

alt

ホテルで買いました。
肉の日のネタ同様、ローカル番組で脱サラした方がさつまいも屋で勝負する……みたいな特集をしてたのですが、『何でさつまいも?』と首を捻っていたら売店で徳島の特産がさつまいもなんだと今更ながらに気付いたというオチでした。
徳島には何度も行ってるんだから、名産品位覚えときなさいよ……。
うん、さつまいも美味しいですよね!

開き直りw


という訳で(?)、約一週間後の第7弾に続きます。
Posted at 2024/10/11 08:42:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | 関西ツーリング | クルマ
2024年10月07日 イイね!

道産子が行く関西ツーリングのススメ 第6弾② リベンジと肉の日

はい、2日目です。
いつもと違ってガッツリ陽が出てからの出発ですが…………さぁ、行くぞっ!(⁠≧⁠▽⁠≦⁠)

alt

スタート直後からワインディングを駆け下ります。
この日は、ロングツーリングする訳ではありませんので、まずは。

alt

給油を。
昨日はチェックイン時間の問題でサービスステーションに寄れなかったので、しっかり満タンにしておきます。
トップケースと共に予備タンクも無くなってますので、余裕は持っとかないとね!

alt

で、ここを曲がって(↑実は行き過ぎてUターンしてますw)

alt

解除中の通行止めを抜け。

alt

険しい道を抜けた1発目は。

alt

剣山スーパー林道……の行き止まり!

alt

こちらは東コースになります。
メインの西コースの前に走れるところは走っとこうかなと。
話によると『2025年辺り開通しそうやで?』とかいう話も聞きましたが、ホントかどうかわかりませんので、走っとくだけ走っとこうかなと。

alt

で、少し引き返して別ルートに抜け。

alt

四国らしい絶景を堪能。

alt

険しいですねぇ……よくこんな凄いとこに道通しましたね、ホントに……。

alt

こんなところに休憩ポイントがあるんですから、次があったらプチおやつタイムとかしたいです。
この絶景眺めながらのおやつタイムとか最高だと思います。
しかも絶景独り占めですしね!
まぁ、この時はお茶しか持ってませんでしたけどね……orz
でも、ここでの休憩の理由は景色ではなく……。

alt

プチ整備の為でした。
ダート走行の振動でミラーが緩んできたんですよねぇ……。

alt

で、西コースに向かって走っていたら……

alt

素掘りのトンネルが!
房総半島にも素掘りトンネルはたくさんありますが、ここの素掘りトンネルは……

alt

国道なんです!
国道193号の大釜隧道です。
スゲーな、四国……。
国道なのに誰も来ないもんだから……

alt

こんな写真撮っちゃいましたよ……。
ついでに、トンネルの中は。

alt

こんな雰囲気。
照明なんてありませんので、夜は怖いと思います……。

そんなこんなで少し寄り道したものの。

alt

西コースへ。
さぁ、行きますよ!

























タイヤ替えてないけどね!(泣)
トップケース降ろしても、グリップの無さは変わりません。
それでも走ります!(⁠≧⁠▽⁠≦⁠)

alt

この時間からキャンプ場でもない場所にテント張ってノンビリしてるとか、なかなかの上級者じゃないでしょうか?
現行アフリカツイン乗りさんでした。
ここからの眺望は確かにテント張ってのんびりしたくなるでしょうね!

alt

で、前回10月にトラブって修理したのがこちらになります。

alt

前回走った時には無かった落石……ホントに多いね、落石!

alt

で、グリップは無いものの、前回よりは少しマシな条件で走ったのが下になります。



フル満載なトップケースを降ろした事で、リヤがアッチコッチに行こうとしなくなったのは良かったです(⁠≧⁠▽⁠≦⁠)
ブレーキング時に右から左からトップケースが攻めてくる状態……慣性でリヤボックスごと前に行こうとするもんだから、グリップの無いタイヤでさえブレーキングを弱めなきゃならないって状況だったのが改善したのは助かりました!
まぁ、動画の中では一発フロントがヌルッと来て曲がれないってのも入ってますけどねw(あとギヤ抜け1回)
次からは荷物の軽量化&簡素化を追求しなければ……。

で、兎にも角にも走り続け。

alt

通行止めまでやって来ました。
いやぁ、ロケーションは文句なしですね!

alt

alt

途中で凍った水たまりを目撃しましたが、気にしたら負けです!(この時点での気温は4℃)
で、ここで問題なのが下の画像。

alt

トンネル前には通行止め表記があったのですが、トンネルを抜けるとこの表記が現れるんです。
早い話が……

























完全に通行止めな訳ではない!
って事を意味します。
表記の通りなら『オフロードバイクなら余裕で抜けられる』って事になります。

























行きませんでしたけどね……。
だって条件付き『四輪駆動車』のみ認めるって表記ですので、ここで無視して突入したらイカンでしょうよと……。
バイクは転倒の危険があるから認めないって言ってる気がしますしね。
地元の方が走ってないのも意味があると思いますし……。
まぁ、剣山スーパー林道にはまた来るつもりなのでイイんです!
今度はタイヤをもう少しマシなのにして、荷物を軽量化してから来るぞ!

ちなみに、剣山スーパー林道を片道走った後のフロントの汚れが下になります。

alt

汚れてるっちゃ汚れてますが、クリップ無くてペースが全然上がらない事を物語っています。
グリップが上がると下みたいになるんですよ。

alt

上の汚れは2024年お盆ツーリングでのものですが、タイヤ変えると倍近いペースになりますので、泥がイイ勢いで飛びまくるからヘッドライトの灯りが無くなるレベルで汚れるんですよね……。
おかげで樹海ロードのトンネルで怖い思いをしました……フォグランプ無かったら無灯火と変わらない状態でしたもん……。
勿論これは19インチタイヤに合わせた(のかな?)小型のフロントフェンダーが問題を助長しているので、今後のモディファイとしてフロントフェンダーにダカール用リップを追加して延長加工しようと思います。
林道走るたびにヘッドライトが機能しなくなる様じゃ困りますからね。

で、引き返して立ち寄ったのが。

alt

alt

alt

満月イチョウ
ベストタイミングで行けました(⁠≧⁠▽⁠≦⁠)
ここは夜ライトアップもするみたいですので、この時期に行ける方は足を運んでみても面白いんじゃないかとおもいます(⁠ ⁠╹⁠▽⁠╹⁠ ⁠)

んでもって、当初は2往復するつもりだったのですが、タイヤがタイヤでしたので前回同様林道一発(東コースを別林道と考えたら2発)でヘロヘロになりまして、素直に徳島市に戻って。

alt

じゃんじゃかさん。
こちらにやって来ました。
実は、朝起きた後にホテルでローカル番組を見ていたら、今日は肉の日(11月29日)という話題が取り上げられていたんです。
で、ここで問題提起(?)されていたのが……

























和牛の消費量低下!
これだったんです。
でもって、この日はずっと頭から和牛というフレーズが消えなかったものだから『和牛逝っとく?』って結論になって、徳島市内で検索したところ宿から程ないところに食べ放題ながらも『国産牛コース』があるこちらに来た訳です。

alt

国産牛と和牛は微妙に違うのでは……という気もしましたが、気にしたら負けです!
とにかくおっさんの一人焼肉です!w

alt

頼みまくるぞーっ!
でもね…………

alt

か、カルビは駄目だって!
油が多過ぎて翌日大変だから!
胃がもたれるって意味で!
むらんげ、お前はもう若くないよのっ!?w

alt

人気店なのか結構な待ち時間になってるみたいでしたから(肉の日だから?)、時短でとっとと食べて退店する為に常に先行注文してひたすら焼きまくり&食べまくりました(忙しないったらありゃしないw)。
問題なのは……

























カルビを注文しすぎた事!
だって美味しかったんだもん!
もたれるの分かってても注文をやめられなかったの!
朝の番組のおかげで珍しく普通(?)の夕食となりましたが……いやぁ、ホントに美味しかった!
ご馳走様でした!(⁠≧⁠▽⁠≦⁠)

余談ですが、この店の経営はフジファミリーフーズと言う四国の企業だそうですが、ケンタッキーやミスタードーナツのフランチャイズもしてるみたいです。
で、驚いたのがミスタードーナツの販売。
なんとこの会社、ミスタードーナツの出張販売をしてるみたいなんです。
四国ですと現地の人口的に出店が厳しいところは少なくないのでしょうけど、利益なんてほぼ上がらないであろう出張販売をしているというところに企業の地元愛を感じずにはいられません。
こういう企業の姿勢を見ると、次もこの店(またはグルーブ店)に行こうと思っちゃいますよね。
北海道も人口の少ない地域は沢山ありますし、体力がある企業には同様のサービスを検討していただきたい……お爺ちゃんおばあちゃんだって普段と違う甘味に興味はあるのよ!
そして孫に買ってあげるという楽しみもある筈なの!
その辺を気にしてもらえると、きっと喜んでくれる人がたくさんいると思います!


で、夕食も済みましたので宿に戻って。

alt

お風呂でマッタリ♪
今回はいつもと違って走る方に関しては林道のみに絞って、後は食に走りましたが……このパターンも悪くないですね!
もっとも、個人的な性格の問題でこういうツーリングはそうそう出来ないと思いますが……。
だって時間があったら走っちゃいますもん、自分なら……。
剣山スーパー林道という大きな目標でもなければ、まずありませんね……。

そんなこんなでお風呂でサッパリしたので。

alt

トップケースを元に戻しました。
これでひとまず関西ツーリングを計画した1番の目的(剣山スーパー林道走破)は達成したと言っていいと思います。

ちなみに、今回連泊したお宿はコチラ。

alt

天空のスカイビューホテル・眉山海月です(⁠≧⁠▽⁠≦⁠)
徳島市唯一(?)の高台にあるホテルです。
ロケーション的に、ここはなかなか贅沢なホテルではないでしょうか。
バイクを置く位置も雨の当たらない入り口横にしていただけましたし、ライダーへの対応も申し分ありません。
次の剣山スーパー林道の予定を組む際は再度利用したいと思います(⁠≧⁠▽⁠≦⁠)
ビジネスホテルと違って部屋も広いですので、手足を伸ばしてゴロンと出来るってのは林道で疲れた身体には超オススメです。
ロケーションの良さに反して、早期予約ならお安いですしね(⁠≧⁠▽⁠≦⁠)
ネックがあるとするなら、徳島市観光したあとに徒歩で戻るのが厳しい事でしょうか。
まぁ送迎バスがあるみたいですので、それを利用すれば済むと思いますけどね。

alt

ホテルの名前に偽りなしで、夜景も贅沢ですねぇ……。
で、今晩の晩酌。

alt

ストゼロ!(⁠≧⁠▽⁠≦⁠)
勿論カールも外せません!

相変わらず大学生でもしないレベルのジャンクぶりw

あれだけ焼肉アレだけ食べたのに、また飲み食いしてますw
まぁ食べてから既に4時間経過してましたしね……。

そんなこんなで剣山スーパー林道リベンジは一応完了です。
タイヤはアレでしたが、充分楽しめました!(⁠≧⁠▽⁠≦⁠)
今度はタイヤをもっとマシにしてから来たいですね。

明日は日本一周のやり残し(?)に向かいます。
Posted at 2024/10/07 10:33:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | 関西ツーリング | クルマ
2024年10月06日 イイね!

入れるかぁ……

クルマネタでもバイクネタでもありませんが、何やら自民党が基地外と手を組んだとか……。



北海道は日本の領土ですよー。
返せ、北方領土ですよー。
日本保守党入れとくかぁ……。
Posted at 2024/10/06 18:17:52 | コメント(2) | トラックバック(0)
2024年10月04日 イイね!

道産子が行く関西ツーリングのススメ 第6弾① 死を覚悟した瞬間

さて、第6弾です。

alt

札幌はこんな状態になったりしてますが、関西ならバイクシーズンに休み無し!
なので、これからのツーリングに備えて、飛行機での楽しみとして新たに。

alt

こちらを追加しました。
首に掛けるタイプと併用です(バッテリーの保ちの問題)。

alt

で、平日なら最安値なC駐車場にハスラー君を停め。

alt

いつも通りピーチさんで大阪へ。
そして即高速に乗って四国を目指します。
冬至まで1ヶ月切ってますので、暗くなるのも早いこと早いこと……。
で、ここで危機一髪の事態が!

alt

上の画像では分かりにくいかもしれませんが、突如右側の車線から車が飛び出してきたんです!
勿論ウインカーも出さずに!
高速道路走行中で速度も出てますから、クルマまでの距離なんて有って無い様なものです!
上の画像ですとクルマまでの距離は35〜40mってところ。
80km/hで走っていたとすると秒速換算だと22.2m/sですから、接触までの猶予は1.6〜1.8秒。
気付いて反応するまでの時間的ロスもありますので、実質的な回避行動時間は1秒前後……うん、避けられません!
バイクは急に向きなんて変えられませんからね!
ですから勿論下の様になりました。

alt

ヤバい、死ぬっ!
と思いましたが、なんとか避ける事が出来ました!
画像でも分かりますが、僅かとはいえ回避行動が取れてます。
ですが、妙に時間が引き伸ばされた様な感じがして、冗談抜きで死なないとしても右足の膝から下がグシャグシャになって吹っ飛ばされるのかなぁ……後ろから来るクルマに轢かれないといいなぁ……と、妙に覚悟完了してました…………ホント、回避出来て良かったぁ……(⁠-⁠_⁠-⁠;⁠)
左車線を走ってたのに遠くからパッシングされまくった為に中央の車線へ移動していたのですが(分岐左に向かって急いでたのかな?)、それでも右車線からの飛び出しを懸念してキープレフト(センター?)してたのが正解でした!(⁠≧⁠▽⁠≦⁠)
でも、大都市の高速道路はホントに危ない……高速道路をイマイチ好きになれない最大の理由ですね。
首都高もバイクでとなるとねぇ……。
事故だけで言うなら下道の方が事故に遭う可能性は高いですが、事故時のライダーが受けるダメージは別モノですので……速度レンジが違いますらね。
バイクですと高速道路で事故ると死ぬんですよ、高確率でっ!

あ、今更の話にはなりますがヘルメットカメラは事故状況を確認出来るという点で物凄く優秀ですのでオススメします。
実際、上の画像の通り状況確認可能な動画が撮れてますからね。
理想は車両側にもプラスでドラレコ装着ですけど……。


あと、余談になりますが、下みたいな事故もありますので。





外国人に簡単に免許取らせちまおうとかいう施策は勘弁して欲しいです。
この間も北海道で死亡事故起こしましたしね……。



どうしてそこまで優遇するのか……。
外国人優遇とかより、日本国民の命を大切にしてくださいよ……。
反日教育受けてる人達なんですから、日本人殺したって『これで国に戻れば英雄だぜ!』程度にしか思わないの分かりきってるのに、そんな国の国民をバカスカ受け入れるとか……現政権はホントに腐り過ぎです……。
次の選挙、ホントに入れるところが無い……。
超弱小の日本保守党にでもするかなぁ……私の選挙区には候補者いないと思いますけど……北海道は左翼天国ですしねぇ……。


まぁ余談で話は少し逸れちゃいましたが、高速で停まる訳にはいきませんので。

alt

目的地は更に先ですから走り続け、明石大橋を渡り。

alt

淡路島に入ったところで。

alt

高速を降りました。
いや、あんな危機一髪を体験した後で高速を走り続けたいとは思えませんよ……都市部じゃないから快適なのは分かってはいたんですけど、気分的にね……。
で、橋で繋がってるとはいえ『島』なのは間違いないし、渋滞知らずで快適に走れるだろうから問題無いでしょ……とか思ってたのですが。

alt

大渋滞!(⁠ ⁠≧⁠Д⁠≦⁠)
いやぁ、全然『島』感が無いですね、淡路島(の東側)って!
道産子の皆さん、覚えておいて下さいね!
淡路島は渋滞します!
利尻島や礼文島と一緒にしてはいけません!w


※利尻島・礼文島は島内の信号の数でどっちが上かを争ったりしているそうですw(島民から聞きました!)
利尻島の信号が4ヶ所(だったかな?)とか言ってました。
子供の教育として信号というシステムを教えておかなければならないとかナントカ……。


まぁ渋滞するって事は栄えてるって事でもありますから勿論良い事ではあるのですが、単純に想定外なんでスケジュール的に困っちゃうんですよね……。
で、島の内陸(?)側を走って渋滞を少し回避して。

alt

再び高速へ。

alt

で、大鳴門橋を渡って。

alt

徳島市へ。
今回はいつもの宿(笑)ではないのでチェックイン時間の問題もありますから少しだけ急ぎます。
淡路島の渋滞が想定外過ぎて……少なくとも食事をしている暇はありませんので。

alt

地元のスーパーでで買い出しをして。

alt

徳島市中心部付近にあるワインディング(!)を駆け上がり。

alt

宿に到着(⁠≧⁠▽⁠≦⁠)
で、とにかくチェックイン。

alt

今回のお部屋でございます。
むらんげ、普通の宿に泊まるw
まぁ、普通の宿にしたのはもちろん理由があるのですが、それはともかく。

alt

徳島市の夜景でございます。
見ろ、人がゴミのようだっ!

ラピュタネタしか思いつかない男w

あと、寺田さんのご冥福をお祈りいたします。

でもって翌朝です。

alt

準備完了です。
いつもとの違いが分かりますでしょうか?

alt

はい、トップケースがありません!
またボルトが吹っ飛ぶ未来しかありませんので、今回は外しました。
その為に普通の宿に連泊して部屋にトップケースを置いておくという計画を立てたんです。
目的は勿論……

























剣山スーパー林道リベンジ!
11月末日で通行止め期間に入りますので、その直前に滑り込みでスケジュールを組みました(⁠≧⁠▽⁠≦⁠)
さぁ、行くぞっ!
ってな訳で、2日目に続きます。
Posted at 2024/10/04 00:42:10 | コメント(1) | トラックバック(0) | 関西ツーリング | クルマ

プロフィール

「@赤カブ@59 え? 体調不良が言い訳で『この時期しか予定が組めなかった』って言い張って大晦日に宗谷岬目指すという前振りですよね? 28日辺り苫小牧港と予想してましたけど?w」
何シテル?   09/23 19:54
札幌近郊をうろちょろしているむらんげと申します。 R52MINI Cooper-S ConvertibleとR53 Cooper-SのMINI二台に初代ハスラ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/10 >>

   123 45
6 78910 11 12
13141516 171819
2021222324 25 26
2728 293031  

リンク・クリップ

2025お盆ツーリング① 踏破証明書ととんかつ脳 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/13 10:33:18
3月2日 大黒PA 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/02 20:29:33
天変地異を呼ぶ男? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/08 20:30:13

愛車一覧

BMW F650GS エフロク (BMW F650GS)
2002年式のF650GSシングルスパークです。 買う予定ではなかったのですが、低走行の ...
スズキ ハスラー ハスラー君 (スズキ ハスラー)
通勤の足に、そしてコロナ禍でも車中泊で楽しめる様に……と言い訳しつつ、ただ単に欲しくて買 ...
ロータス エリーゼ ロータス エリーゼ
2004年9月に新車で納車され、それからずっと自分がメンテナンスしてきた車両を譲り受けま ...
ハスクバーナ SM450R ハス君 (ハスクバーナ SM450R)
2006年式ハスクバーナSM450Rです。 地元北海道ではなく、九州・中国・四国ツーリン ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation