今年の夏は異常なくらい雨が降らなかった三重の畑のある地域
隣町には豪雨なのにこっちには降らないと言う状態が何度もありました
そんなこんなでお盆過ぎにやっとのまとまった雨。
畑のお野菜たちが死滅せずに済んで良かったですw
先ずはいつもの経過観察?
サツマイモも順調に葉が茂って来てます。
生姜は収穫までもう少し!!早く料理に使いたいな~w
夏の間、全然育たなかったので死んだと思い込んでたラッキョウがやっと芽を伸ばしてきました。
師匠(勝手に決めたw)が落花生を収穫してたので、同時期に植えた家も行けるかと思い試し掘りしてみたのですがまだ少し早かった・・・^^;
そして、9月に入ったので新しい野菜も植えてみました
前回、プランターで栽培して好評だったカリフラワー(連山2号)です
これ、食用部が大仏の頭みたいになるので面白いですよw
そして、虫が怖いので支柱を組んで・・・・・
防虫ネットを装備!!
コレで芋虫は怖くない!!(多分)
あ、後
やっと耕運機でデビューしましたw
叔父さんの許可を得て動かしましたよ~
この余ってる土地を・・・・・・・
お盆中毎日手鎌で草刈りして・・・・
この状態から僅か30分!!
機械の力は偉大ですわwwwwww
Posted at 2016/09/18 23:04:36 | |
トラックバック(0) |
日々徒然 | 日記