• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

まーくんZSのブログ一覧

2017年03月27日 イイね!

リミッター無しのゴリゴリのキャブ車

リミッター無しのゴリゴリのキャブ車個人的にはデザインの良いMC22が好きですが、荒削りのMC17も悪くはないですね
Posted at 2017/03/27 23:37:06 | コメント(5) | クルマレビュー
2017年03月27日 イイね!

貞さん、思い出して頂いて何よりでつ

貞さん、思い出して頂いて何よりでつ誰に聞いたのか・・・













1日遅れで、小生の誕生日を思い出したみたいです( ̄▽ ̄;)ハハハ





小生が1日遅れると・・・

 抹殺されますけどね~




あ、また一つ初老になりましたが、これからも宜しくお願い致します m(_ _)m
Posted at 2017/03/27 21:33:14 | コメント(13) | トラックバック(0) | 日記
2017年03月12日 イイね!

お~、懐かしい(・∀・)

お~、懐かしい(・∀・)

今年は、正月明けから何かとバタバタしていて、車もまだちゃんと治っていませんが、まぁ走るのには支障がないので、そのまま放置状態・・・
ブログも今年初かな?
( ̄▽ ̄;)




で、3号(次男)も何とか高校卒業出来たみたいで、(そこから先は不明・・・( ´Д`)=3 )荷物整理に納屋を片付けていた所、ごっつうレトロなものが出てきたので思わず引っ張り出して遊んでおりました。



carrozzeria カセットデッキKPX-990 マガジン式CD&チューナーコントロールGEX-M900TV

こいつ30年前なのにテレビチューナー搭載(当然アナログ) していた秀逸機種!∑(゚∀゚ノ)ノ
ですが、当時テレビモニターなんぞ買える訳もなく、これから3年後購入したシャープ液晶ビューカムの外部入力に繋いでやっとこさ視聴(*;゚;ж;゚;*)ブォ

それと、2chパワーアンプGM-2000

流石に初期の6連装CDチェンジャーCDX-M70は、ピックアップが駄目になりCDX-M6に買い替え、小型2ChアンプGM-800も不動で小型4chアンプGM-840に買い替えました(^_^;)

『carrozzeria』のネーミングになっていますが、KPX-990、GEX-M900TVの中身は前モデルの『ロンサムカーボーイ セントレート』かと?思われます。





と、超異質なTS-UX7
ウーファー、ミッドレンジ、ツイーターを一つに纏めた、ばかデカくて8kgもあるスピーカーですが、当時GX81のリアにこの異質なデザインをどうしても積みたくて・・・( ̄▽ ̄;)ハハハ

コレ、89年グッドデザイン賞受賞なんだって(*;゚;ж;゚;*)ブォ

イルミは当然LEDでは無く T10の電球で、20年ほど前に純正が切れてしまったので、4発共レイブリックに変更しております。

ポジションで電球色、ブレーキで赤色発光です。

と、この5点セットで軽く30諭吉オーバー!?((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル

サイバーナビもビツクリ!

あ、小生は知人から2年落ちを10諭吉で譲って貰いました( ̄▽ ̄)




で、こちらが正真正銘のロンサムカーボーイ TS-X10

同時期に知り合いから頂いた逸品(*≧∀≦*)

35年選手ですが、頂いてから殆ど使用せず、貞車のムーヴに2年程使用した後、10年近く納屋にしまっていたので、コーンの破れも無く今でもイイ音出します。

こんな無骨で角張ったデザイン、もう見かける事が無いでしょうね~



で、早速配線して動作確認してみると・・・

カセットテープが入らない((( ;゚Д゚)))






で、バラして見るとヘッドを押し出す部分のキャプスタンベルトが溶けてドロドロに・・・_| ̄|○

って事は・・・




当然こちらのプーリ側も・・・(;´Д`)

で、修理に出すのもバカらしいので、Amazonで購入するも長さが合わず、ネットで調べて自作する事に( ̄▽ ̄;)

ベルトがコールタールみたいになってこびりついているので、メタノールを綿棒に浸して根気よく拭き取っていきます。

ヘッド部分と合わせて、清掃に2時間近く掛かりました( ´Д`)=3




ネットでは、電気ドリルに丸く切ったベニヤ板を取り付けて、それに1㎜のゴムシートを両面テープで貼り付け、その上から透明テープでゴムが伸びないように貼り付け、ドリルを回しながらクラフトナイフを固定して切り取って加工しておりましたが、ヘッド部分に使用するベルトの直径12㎜の1㎜厚の加工が無理そうなので、コンパスタイプのカッターを購入して作ってみましたが、10個中1~2個しか作れずそれも直径が14㎜で長すぎた為、5㎜程カットして瞬間接着剤で繋ぎ合わせました(爆)

プーリ用のベルトも同じく繋ぎ合わせで・・・

当然、ワウフラッターは多少出ますが、稼動するようになりましたので、まぁ良いでしょう( ̄▽ ̄;)ハハハ


コレで、いよいよ!と思いきや、マガジン式CD&チューナーコントロールGEX-M900TVの背面に13PIN DINコネクターが1個しかなく、カセットデッキとCDチェンジャーが同時に繋げない事が発覚!



どうやら初期の6連装CDチェンジャーCDX-M70を処分した際に、そのまま一緒に廃棄してしまったようです(;´Д`)


 ※ 写真は頂き物です。m(__)m

流石に、30年前の丸型13PIN バスライン拡張コネクターが売っているわけもなく・・・
なら、作らんとしゃーないって事で、13PIN丸型DINコネクターのオス1個、メス2個を購入

配線は以前、知り合いに20芯の配線を頂いていましたので、コレで分配線を自作



何とか、それらしく出来上がりましたが、こんなんでちゃんと動くんかな?(;´∀`)





何とか10日程掛けて完成!

今現在ほど拡張性や、デジタルに特化しておりませんが、古くてもやっぱナビのオーディオとは音質が違いますね~

アナログとデジタルの狭間の機種なので、何か温かみを感じます
バブル全盛期だっただけにイコライザーはメッチャ派手やけど(;´∀`)


お~、20年ぶりにカセットテープで音楽が聞けました・・・が、殆どのテープが伸びとるやないかい!?щ(゚Д゚щ)ドルァ

折角直したので、しゃーないから しばらく事務所のラジカセやね
パワーアンプで、メッチャ電気代掛かるけど・・・

あ、車用アンテナが無いので、ラジオ聞かれへんやん!(*;゚;ж;゚;*)ブォ
Posted at 2017/03/12 05:07:53 | コメント(16) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「転売ヤーの大人気商品、『コメリ クルザード 水アカ汚れピッチ、タール洗浄剤』
義弟に半年程前から頼んでいたのが、岡山県の西部の店舗で、奇跡的に1個だけ残っていたのを購入。
試してみたいが、勿体なくて使えんなあ😅」
何シテル?   04/08 15:28
まーくんZSです。よろしくお願いします。 少ない予算で コツコツと! Z.T.A 会員№2723 関西支部に入会させて頂いています。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/3 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
26 2728293031 

リンク・クリップ

TERAMOTO / 寺本自動車商会 T-REV 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/11 02:05:40
自作 「TEIN」 光ブレム GReeeeN 発光 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/06/11 21:45:43
トヨタ ヴォクシー ぼくちん (貞子) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/07/25 12:16:27

愛車一覧

トヨタ ヴォクシー ぼくちん (貞子) (トヨタ ヴォクシー)
トヨタ ヴォクシーに乗っています。 最近、仕様が判らなくなってきています。 清楚なユーロ ...
カワサキ Z125 カワサキ Z125
スーパーDio AF27改 AF28仕様が当方の不手際でエンジンブローした為、長男が購入 ...
その他 キャノン EOS70D 黒いヤシ (その他 キャノン EOS70D)
コンデジも碌に使っていなのに、果たして使いこなせるのか、使う気あるのか・・・いや、使わん ...
ホンダ Dio (ディオ) 半、草ヒロ (ホンダ Dio (ディオ))
20年選手で、ココ3年間は草ヒロ状態! あちこち錆サビで、カウル裏に蜂の巣、バッテリー上 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation