• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

「VSR」のブログ一覧

2015年10月04日 イイね!

仲間に逢いに秋田まで~♪

仲間に逢いに秋田まで~♪皆様おはようございます♪

いつもの腰を痛めてしまい・・・
仕事にも支障が出ており・・・
大きな事は昨日何とか済ませたので・・・
今日は雑務に徹しようと思うvsrでした(^_^;)

出来れば、休みたい・・・(笑)



では、本題♪

先日スポ少の10月の予定表が届き、よく見てみると!
当番のはずの日曜日がOFFになってる~\(◎o◎)/!

さっそく嫁の機嫌をうかがいながら・・・


どっか行って来てもいい?(?_?)
この前エスティマの人達に迷惑かけちゃったしさぁ・・・

別にいいけど(;一_一)腰痛いんじゃないの・・・


ホントはこの時点で何処に行くかも決まってない(笑)




急な話だったのに・・・
バニエスさんに秋田においでよ♪っと誘って頂いたので

一路目指すは、秋田へ~~~!



盛岡からは国道46号をず~っと進む事、2時間ちょっとの道のりです♪
天気も良いし!ドライブ日和だ~!


でもお会いするのは午後なので時間の余裕はあります。
途中、角館の武家屋敷で写真を数枚(^v^)

日中は観光客で賑わい、路駐なんか出来ませんからね。
朝早い時間帯がベスト♪




そして、ハイドラ同好会メンバーとしては、CPの緑化も忘れてません!
46号沿いの駅で、1つ取っていなかった場所があるので更に寄り道(^_^;)でGET!
そこからは秋田市内へ向かいます♪

しかし・・・



みなさん、盛岡から秋田へは峠も通りますし、こんな所もあります(;一_一)
すれ違ったのは軽トラ1台!

でも・・・心配になり・・・
LINEでバニエスさんに聞いたところ、そんなとこ無い!!!っと(笑)


そこを更に進む事1km、出ました出ました!
農道とは全く思えない、協和から秋田市へ続く広域農道(^O^)/

トラクターが走ってたら絶対邪魔にされる農道(笑)



その後、市内のCP廻りや
道の駅天王で道の駅ポイントラリーのハンコもGET!そっちもやっってんのかい(^_^;)


こういうのとか・・・(^_^;)





洗車して、待ち合わせ場所のセリオンへ向かいます!

思わず、どんどん北上してしまい戻ってくる時間を読み間違い・・・
時間無え~!・・・でも洗車したい・・・機械でいいや・・・!
で、結局遅刻パターン(>_<) ゴメンナサイ。。。


秋田港のセリオン到着♪


松島以来のバニエスさん、お初のinheavenさんが待っててくれました♪
inheavenさんと名刺を交わした後、すぐに意気投合!
いつも思うけどこのNEECメンバー、何故か話題に欠けないとこがすごい(笑)

そして・・・雨・・・
朝はあれだけ晴れてたのに・・・
vsrさん、雨男?などと言われ・・・
いいや、みんな洗車したでしょ!と突っ込んでみたり・・・\(゜ロ\)(/ロ゜)/






そこへ、1年前の秋田オフ以来のくらエスさんが!
これからディーラ行かなくちゃなんないので・・・嫁の!と・・・フェラーリで登場!


遅れて、何処に居るの~とYasumaさんが!
雨降って寒いから・・・下駄車の・・・何と! アウディR8で到着です!








と・・・カメラの先の夢のコラボはこちら!




右から yasumaさん     ビデオと重機運び終わりましたか?
     くらエスさん        Vグリッド懐かしかったです!
     inheavenさん    バーストした事にでもして、20入れましょう!
     バニエスさん    誘ってくれてありがとう♪重量物は助手席に(笑)
     vsrでした。     マフラーお披露目♪

※バニエスさん、写真一枚はどパクリましたm(__)m





NEECメンバーは、何やら全灯化、リアメッキガーニッシュ、リアアンダーが必須事項に・・・
なるとかならないとか・・・( ..)φメモメモ
デイライトは左右明るさ揃える条件も・・・追加(^_^;)



そして、皆さんお忙しいところ集まって頂いたので2時間程で解散♪
それに寒い、冷たい、風強い!

最初はバニエスさんと、私だけかと思いましたが・・・
まさか5台にもなるとは・・・
秋田メンバーさんの団結力、おそれいりましたm(__)m

是非、またお会いしましょう♪


次、時間が空いたら南に向かいますからね~!


そうそう、私の腰ですが・・・
帰りの道の駅雫石あねっこで、トイレに立てなくなったのはナイショです。
手すり使わせて頂きました(笑)


それでは、突発性秋田オフの報告終わり~~~(^_-)-☆
Posted at 2015/10/06 11:06:19 | コメント(10) | トラックバック(0) | エスティマ | クルマ
2015年10月01日 イイね!

やっとの事で、第3段♪

やっとの事で、第3段♪昨日はスマホ不調で…
ブログ書けませんでした(T^T)

待ってましたの第3段!始まり始まり~♪


前日までの段取りで、後は本体外して組み上げるだけになっており、30分もあれば大丈夫!と月末の忙しい日でしたが、弁当も食べず昼休みにチャレンジしました!
もう待ってはいられませんから~( ̄▽ ̄;)




秘密兵器でブッシュを外し



メインタイコ綺麗♪
そりゃ~フォーメーションNの代償で、新品に取り替えたばかりですからね(^_^;)




これ!これ!
これを付けたかったんです(^-^)/

メインパイプは、アルスター製ではなくステンレスでオーダー♪発注してから製作してくれる

ZEESプロジェクト アリッシュ-X Ti 左右出し


サブタイコレスと言っても!


安心して下さい!


付いてますよ♪



音量測定の証明書が付いてます!
もちろん、2400でも発行してくれるそう。
私の車は新規制対象外なのですが、2400のFFなら取ってあるみたいですね。




そして、順調に進む!?はずもなく…
左側に行くパイプの吊る金具!
前に付けてた位置が、左右逆でした…

しかも錆びててボルト回らない(T^T)
頭はナメるし…

何とか隣のボルトに取り付けて代用。




そして…マフラーの精度が良いので…
純正エアロを付けると…数ミリですがその厚さ分が当たりました…。
またもや秘密兵器5号でエアロをカットしましたが…実は左側はバンパーの一部もカット、タイヤハウスの泥除け?も少々カットが必要でした(^_^;)




でも…これ見たらカットしてでも装着したくなりますよ♪



アリッシュX Ti

出口をスライド出来て、交換も可能な仕様→Xタイプ

出口は色々選べるんだけどチョイスは、Φ90 真円スラッシュ→アリッシュ

Ti→チタンテール
チタン色風のステンレステールと思っていたら…マジなチタンでした(笑)
リベットで止まっているのがその証拠!






アエラスの欠点…
マフラー入れると低くなりすぎますよね。

でも…これ以上は上げられない位の微妙なクリアランスで出来ていますので、ぎりぎりまで上げるというメーカーさんの拘りが見えますね(^-^)

音は?
純正でも始動時に太い音するV6なのですが、これに換えたら音が太く厚くなった感じです。上手く言えないけど…うるさくはないドロドロ音?
左右から聞こえるハーモニー(笑)

加速時は心地よい加速音で、サブタイコが無い分抜けも良くなり、上まで一気に気持ち良く回ります♪

市街地でもほんの少し太い音はしますが、車内には全く響かず、こもりも有りません。
近所迷惑な音は全くなく、運転してて気持ちの良いサウンドでした(^-^)

-----m-----さんへ嫁いだ、タナベer-tuneの音も大好きでしたけど、それに低音を増してステレオにしたような感覚ですね。
分からないか(゜o゜)\(-_-)


でも、思いきって買って良かったかな♪

車止めと嫁にだけは気を付けよう(^_^;)
Posted at 2015/10/01 09:33:39 | コメント(10) | トラックバック(0)
2015年09月29日 イイね!

格闘(~_~;)第2段

格闘(~_~;)第2段今日は、晴れていたものの…日中も肌寒く…風の強い1日でした。
おかげで体調がすぐれません(;´д`)
皆様、風邪にお気を付けください。


そんな事言ってますが、昨日の課題が残っているので…先程まで1時間半ほど、エスティマのリアバンパーの下で格闘していました(^_^;)







いやぁ~寒かった(~_~)

ここのボルトを締め付けるだけなのに…昨日はギブアップしてしまいましたので…今日は違ったアプローチ(^_^;)

昨日、アンカーも買って来ましたが、M12のハンドタップとM12ステンレスボルトも買って来ました。
アンカーは最悪の場合の手段として、先にタップでネジ山のピッチを変えながら、山を切り直しする作業に挑戦してみました!





なんと!奥まっている場所なので、タップハンドルが入りません!
と言う事は、回せない=山を切れない!

ならば!と、電動ドリルに装着しゆっくり回したら…途中で止まり…今度は抜けもせず…進みもせず…タップだけがおっ立って…残る(・・;)))

どうしよう…




あの頭の四角いの、何とか回せないだろうか?と思ってラチェットのセットをゴソゴソと…8番じゃない…6番でもない…と…
そりゃ六角と四角じゃ合いませんよ(^_^;)

その時、間違って四角い方を挿しちゃった!………
あれ?ピッタリ♪(・・;)))
と…なれば六角の方に何か!?
そうだ!六角レンチ(笑)

それが!大正解!
難なくミッションクリア!




最初から、これを付けたかったんです_(^^;)ゞ

右側はマフラーに当たり…これまた困難。
外せば良いのに、今は外したくない(^_^;)
でも少しずらしたい…

こんな時は…これ!




マフラーのブッシュ外し用の秘密兵器♪
アストロプロダクツの商品です。
これで、えぃ!とやれば超簡単!
ブッシュが外れます♪

右側も無事終わり…


残るは本体を付けるだけになりました。

今日は寒いので、また次回!
お楽しみに(^-^)/



本日活躍した、その他の秘密兵器
ボルト2本締めるだけだったのにね(^_^;)




マキタ、コレクションです(笑)


それではまた次回(^o^)/~~

Posted at 2015/09/29 20:53:06 | コメント(2) | トラックバック(0)
2015年09月28日 イイね!

今日は中断( ̄▽ ̄;)

今日は中断( ̄▽ ̄;)今日の仕事が少し早く終わった?終らせた?ので、車の下に潜ってモゾモゾ(^_^;)
昨日までの遠征で、車汚いです…

まずは、ジャッキアップ♪
板の上に乗せたら、ガレージジャッキでぐいぐいっとやります。
ウマも掛けて♪



付けたいのはこれ!




ボルド錆びてるけど、ここに一個!
デフの横です。




そして、ここ左右に取り付けしますよ?




取り付けしようと思っていたら…
穴が錆びててボルトが入って行きません。



雪国の冬は、融雪剤のせいで車に良い環境では無いのは確かです。ましてやネジ山が出てる部分なんて…どうぞ錆びて下さいと言っているようなものですからね。
10万キロ超えてるから、何処かはこうなりますよ(;´д`)

ネジ山も特殊で、ISO規格ですが1.25ピッチなんです…手に入りやすいネジ山を切るタップとも合いません…

エスティマを放置しファンカーゴでホームセンターへ駆け込んだものの…合うものも無く…

何か考えようと今日は諦めました(^_^;)


このボルトが入れば終わったようなものなのに…
ネジ山違うけどタップ切ってみようかな?

ピッチの違うステンレスボルトとM12のタップを買った時点で…はい本日終了!


撃沈でした(~_~;)
Posted at 2015/09/28 21:29:52 | コメント(4) | トラックバック(0)
2015年09月27日 イイね!

今日も朝から

今日も朝からおはようございます。
昨日は「何してる」に沢山のコメントありがとうございましたm(__)m
お返事返せずすみません。

娘達のスポ少遠征に引率者として昨日宿泊し、今日の仕事は朝から場所取り(^_^;)

心地のよい、ジメ~っとした霧雨の大仙市の朝をむかえております(笑)誰も到着せず一人ぼっちなので、これからコーヒーでも入れますかね(-。-)y-~

これ、場所取りじゃなく…
どう見てもキャンプですよね( ̄▽ ̄;)
Posted at 2015/09/27 07:33:01 | コメント(3) | トラックバック(0)

プロフィール

「@JUN1965 さん。
道の駅やまがた蔵王
昨日のイベントに参加していた1人です😊」
何シテル?   10/13 10:21
マイペースでスローな更新ですが、クルマとワンコ好きなおっさんです。老眼を認めたくないけど、そんな歳になりました(笑) 宜しくお願いしますm(__)m

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

テールランプをスモーク化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/10 06:21:56
8月10日 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/11 10:25:17
3M / スリーエム ジャパン ボンネットストライプ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/15 01:42:32

愛車一覧

ミニ MINI Cooper ミニ MINI Cooper
MINI クロスオーバー F60 ジョンクーパーワークスから乗り換えました! F66 ...
シトロエン ベルランゴ シトロエン ベルランゴ
今年はじめにレジアスエースを売却し、荷物が積めるクルマが手元に無くなりました。 妻のシエ ...
トヨタ カムリ トヨタ カムリ
娘のクルマになります。 今までは爺ちゃんからのお下がりだったゼロクラウンに乗っていました ...
トヨタ クラウンハイブリッド トヨタ クラウンハイブリッド
クラウンのセダン脱却と言う話しを聞き、今しかない!と、最後となるであろうセダンのクラウン ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation