• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ゆうき-2012TIAのブログ一覧

2015年12月16日 イイね!

海外のRE

なんとなくYoutubeを見ていたらこんな動画を見つけたので。



3ローター3ターボで1600馬力ってすごそう・・笑
結構ドラッグレースって好きなんです。
そしてエンジンも面白いけど、何よりボディがすごく綺麗なのがまた驚きですね~。
フロントのモノコックなんて途中で切られてるし、バンパーやフェンダー、
ボンネットやらはワンオフなんじゃないかと思うんですけど。



日本車をこんなにまでして(きっとものすごいお金がかかってるんだろうなと)
海外でも楽しまれているというのがまず一日本人として嬉しい限りですね~(´ω`)

そして更に個人的に気に入った動画がこちら。



SA,FCのRX-7は海外ではプアマンズポルシェなんて呼び方をされていたようですし、
実際僕も、SAはポルシェ924、FC前期は944とよく似ていると思うのですが、
それでもここまで弄って楽しんでいる方がいらっしゃるというのがなんだか嬉しい。
見るからに危なっかしい動きしてるけど・・笑
ちなみに僕は、いくら海外でプアマンズポルシェとか言われていた車でも
SAもFCも大好きです(´ω`)
Posted at 2015/12/16 23:54:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2014年12月26日 イイね!

作った人は変態かも

作った人は変態かもSA22C型RX-7デイトナのトミカリミテッド。
僕が中2の頃に買ったミニカーなんですが、
未だに一番のお気に入りのミニカーだったりします。

ボディ、シャシー、内装、ウィンドウなどの基本的なパーツは
通常のトミカと同じものが使用されているのですが



ホイールが実車に似せられ、ゴムタイヤが奢られていたり



このテールランプを見ても分かるように、
全体的に塗装の質が上がっていたり



更には車体下面もきちんと塗り分けられていたりなど



細かい部分を拘ることで、大人のトミカとしてクオリティアップが図られています。


さて、このミニカーなんですが、ふと、
このホイールデザインを複製してみようと思い、
ゴムタイヤを外すことに。すると・・・?



あれ??
どうやら、普通のトミカのように車軸がホイールを貫通しているとおもちゃっぽくなるためか、
円盤状のものを車軸に固定し、その外側にホイールデザインの円盤を重ね、
タイヤをつけることで一体化するという方法をとっているようです。

そして、タイヤとホイールのディスクの部分を外してみると・・・・



!?!?!?
ブレーキローターなんでしょうか。
塗装はもちろん、ちゃんとスリットのモールドまで入ってる・・・・。
こんなの誰が見るんでしょうか笑(゚д゚)ポカーン
でも、こういうの好きだったりします。
ひょっとするとディスクのシルバーに関してはスポークの隙間から見えるかもしれませんが、
スリットに関しては透視するかタイヤを外さない限りまず見ることはできないと思います(笑)
きっとこれを作った人は変態なんでしょう・・・・w

このミニカーを持っている方は、是非一度タイヤを外して、
ディスク部も見てあげると良いかと思いますw


P.S.
この、ディスクが直接車体に固定されていない構造のおかげで、
型取り、複製がとても容易だったことは言うまでもありません。笑



Posted at 2014/12/26 22:18:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2014年08月18日 イイね!

拡散希望 これは許せないです。

この記事は、プリウス放火されましたについて書いています。

こんばんは。こんな記事を見つけてしまったので拡散としてブログを書いている現在です。
早く事件の詳細が解明されていくことを祈ります。

ちなみに事件は愛知県あま市で起きたようです。
付近に住んでる方、何らかの情報を持っていらしたら提供してあげてください。
Posted at 2014/08/18 03:23:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2014年04月24日 イイね!

チューニングカーワールドショーダウン part2

さて、気を取り直して(笑)

そしてぶらぶら歩いていると、雨宮さんのところのFDが。
こちらもかっこいい!!
手振れやフラッシュなどの問題で綺麗に撮れてませんがorz







そして、面白いなと思ったのがこのアルト(?)






これまたすっからかんです(笑)
近くにオンボード映像を映しているモニターがあったので観ていたんですが、速い!!
普通のスポーツカーくらいのタイムは出ちゃうんじゃないのかな~とか思ってしまったり(笑)

そして、いい色だなと思ったのがこのZ


ドリ車だそうです。


そして他にも、ポルシェ993や







NSXとか








スプーンのS2000を見たりして



会場を後にし、駐車場へと移動しました(^o^)

すると、80スープラがズラーリと(笑)



実は80スープラもかなり好きだったりします!
奥に見えるシエンタの手前まで、8台が80スープラでした。
ちなみに一番奥の車両はトップシークレットの、
顔がまるっと変わるエアロキットがついてました。

そして更に歩いていると、なんとピンクにリペイントされた初代銀八が(^o^)





写真撮影中、つい夢中になってしまい、後方警戒を怠ってしまったがために、
「あ、後ろ危ない!」と注意されてしまいましたが・・・^^;
あのときのドライバーの方、そして近くにいた方、
ご迷惑をおかけして申し訳ございませんm(_ _)m


ハーレーの集会?もあったようで、
ハーレーのワイルドなサウンドも駐車場内には響き渡っていました。
そして、さらにひときわワイルドなサウンドが聞こえたので振り向いてみると・・?



ダッヂチャージャーでしょうか?
それも、初期型の中でもかなり初期のモデルのような気が・・・?
違ってたらご指摘願います。



いかにもアメリカンマッスルという感じのスタイルがかっこいいですね(^o^)
そしておなかも減ってきたので、ポートメッセを後にしました!
楽しいショーでした♪

P.S.
ピンク5号、タイムアタッカー時代とはなんだか雰囲気が違うというか、
R魔のデモカーにしては優しそうな顔立ちをしてたんですが、
よく見るとタイムアタッカー時代にはアイラインが入っていたのが取り払われて
くりくりお目目仕様になってたんですね(笑)




D1マシンとして完成するとどうなるんでしょう?
スタイルもなかなか楽しみです(^o^)
Posted at 2014/04/24 21:38:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2014年04月24日 イイね!

チューニングカーワールドショーダウン part1

遅れましたが、日曜日はチューニングカーワールドショーダウンに行ってきました(^o^)

入ってまず目に付いたのはC7コルベットやフォードGTなどなど外車たち。




トップフューエルのかっこいいS2000も眺めながら・・・



※2枚目は、フォロワーさんが撮った写真を使わせていただいています。

続いて向かったのはR魔ブース!
何年か前に、ピンク5号に4ローターエンジンを載せ、
D1マシンとして復活させるという話がありましたが、
その第1歩目の形が展示されるとのことですごく楽しみにしていたんです(笑)
まずはちょっと焦らして先にピンクい銀八六を。笑






リペイントされた銀八六もかっこいいですね!
残念ながら2年前に展示されていた銀色の銀八六の写真はありませんが・・笑

そしてお待ちかねのピンク5号。








まだ空っぽでシートすらついていません(笑)

エンジンルームは現在こんな感じ。





これまた空っぽです(笑)
でも、エンジン本体がどれくらいの位置に収まってるかなどが
見えるのでこれはこれで面白いと思います。
2ローターだともっと前端が後ろに行くのかな~・・・・。
2枚目の写真で分かりますが、
実はまだフロントのブレーキキャリパーもついてない状態でした。
すっからかんですが、それだけピンク5号を生まれ変わらせる
意気込みのようなものが伝わってきます(^o^)
ツインスーパーチャージャーで800馬力を目指すそうです。

違う方向から。







そして次は、近くにあったVeilsideへ。
ワイスピ3のおかげもあってかすっかり目に馴染んだこのフォーチュンのエアロキット。
FDの原型はあまり留めていませんがかなり好きです(^o^)














容量制限にひっかかってしまったので一度切ります(^o^)
Posted at 2014/04/24 21:33:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「兄弟??(笑)」
何シテル?   05/23 00:04
ゆうきです。 高校卒業し、今年は浪人生です(笑)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

愛車一覧

輸入車その他 ビレル 輸入車その他 ビレル
今年、カートにチャレンジするために買ってもらった、 birelのTIA(2012年モデル ...

過去のブログ

2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation