
こんばんは。資金難により、11月から3月末までカートを休止する予定でしたが、
年末の郵便局でのバイト代で来週の土曜日に
走行できることになってテンションが上がっております。笑
その走行に向けていろいろなものを買いました。
まずはこちら。
ノイズボックスという部品です。
普通の車でいうと、エアクリーナーとインテークマニホールドを一つにしたような部品でしょうか。
今までは、カートを買ったときにもともとついていたヤマハ純正のものを装着していたのですが、
今回、ホームの石野ではポピュラーなウーパールーパーと呼ばれるタイプのものに変更しました。
ヤマハ純正ノイズボックスは、
フィルターが入っていない(エアクリーナーとしての機能を持っていない)ため、
エンジン(キャブレター)への空気の流入量の変化が大きく、
キャブレターのセットが出しにくいとの話を聞いていたので。
エンジン特性が若干高回転型になるという話も聞いているので、
パワーバンドを上手くキープできるか不安ですが笑
そして次はエンジンオイルです。
今まではERGというメーカーの純合成油(?)を使用していたのですが、
シェルのオイルもいいぞという声を聞いたので試してみることに。
少し植物油が混ざっているのだとか?
そしてスペアのブレーキパッド
カート友達の1人からは「フェロードがいいよ!」という言葉をもらい、
また、更に別の1人からは「エンドレスがいいよ!」という言葉ももらったので、
どうしようかと迷っていたのですが、間を取って純正(?)パッドを選択しました。笑
一番安かった上に、フィーリングとしても純正が当然一番慣れているので・・・。
(今カートに装着されているのも純正)
それから、スペアのプラグです。
NGKのイリジウムプラグです。熱価は9だったかな?
あまり機械そのものの知識は詳しくありません。。。汗
土曜日は、どちらかといえば練習というよりは、
オーバーホールから上がってきたエンジンのナラシがメインということになりそうですが、
おそらく午後からは回せるんじゃないかなと思っているので、
以前いただいた「アクセルをあんまり早く開けすぎない」といったアドバイスや、
自分なりに気づいたポイントの確認などを重点的にやっていこうと思っています。
SL石野シリーズ開幕戦の1週間前でもあるので、
参考にできる人も何人か走っていればいいなぁと思っています・・。
(出ませんが笑)
今週末の石野では、SL開幕前の大イベント「石野グランプリ」が開催されるので、
観戦およびお手伝いに行ってきます。楽しみです!
Posted at 2013/01/25 00:13:36 | |
トラックバック(0) |
カート | クルマ