それでは早速2DINの所(センターコンソール??)をばらしていきます。
その前に、寒い季節の場合は暖気してきてください。
エアコンの送風をフロントにしてください。これをやっておくと、取り外す部分が若干暖まって柔らかくなりますのでよいかもしれません。
最初にバッテリーを外してしまいます
つないだままだと不意にバチ!となるかもしれませんので事故防止です。
新型ワゴンRはバッテリーを2つ持っていますが、鉛バッテリーのマイナスを外すだけで良いそうです。親切なJUNJUN様に教えていただきました。ありがとうございました!
さて、外します。
見ていただければすぐわかる通り、一番下のパーツが外れます。
持ち上げる感じでパキッと外してください。左右両方外します。
中にネジがあるのでプラスドライバで外してください。
外れたら、センターコンソールの周りをマスキングテープでぐるっと貼っておきます。これは傷防止です。
私は最初なめていたのであまりやらなかったのですが、何度か取り外したりはめたりしてる時に若干傷がつきました。梱包用のテープの方が幅が広くていいかもしれませんが、マスキングテープはのりが残らず柔らかいのでこれもいいです。絶対にお勧めします。
問題はここからです。これ以外にネジはありません。あとはクリップだけなのですが、これがかなり固い。特に下の中央は超固い。最初に外すときに心配になる事請け合います。
何度か外した結果、多分この方法が一番速いので書いておきます。
まず、ネジを外したところに指を入れて引っ掛けます。両方同時に引っ張っても、中央下の固いクリップのせいであまり効果がありません。なので、片側ずつ引っ張ってください。
うまく引っ張れると、下の辺の引っ張った側のクリップが外れます。
そうしたらそのまま横を外していきます。
上の辺まで到達したら、反対側を同じように外します。
両側はずれると、上の辺のクリップは比較的簡単に外れるはずです。
最後に下の中央にあるクリップを「えいっ」と外せばがばっと外れるはずです。
でも、引っ張っても抜けませんので要注意。外れた状態で3つ外す物があります。
1.下から手を入れて、ハザードスイッチのコネクタを抜いてください
2.ちょっと引っ張れるようになりますので、引っ張って中央付近のアンテナ線と車両側コネクタ(青)を外してください。特に車両側のコネクタは爪があるので押さないと取れません。

外れるとこんな感じになるはずです。
ここまでくれば、1/3は完了です。
次に続く
Posted at 2012/12/21 23:37:41 | |
トラックバック(0) |
ワゴンR スティングレー | クルマ