ムーヴを買って約2年
毎日、通勤や買い物をこなし
平凡かつ快適な生活をおくっていました
2年の月日は長くて短く
気が付けばアレの時期・・・
車検ですよ!
自分の車はいつもユーザー車検なので
いつものようにサクサクと仕事の休みを取り
コキコキと車検の予約をして
パパッと書類を揃えて
軽協会へ向かいました
ですが、買ったまんまの状態ではナイお約束が付いていて
そのまま合格するかはわかりません
~不安要素~
1、フォグランプがHID
2、ホイールのスペーサーがいっぱい
3、ブレーキランプが社外LED球
4、バックランプが社外LED球
5、リアアクスル自作補強バー
6、自作マフラテールパイプ
こんな盛り沢山な状態で挑んできましたwww
まずは外観と灯火類の検査(検査員の目視)
ライトとフォグ点けてー
ブレーキ踏んでバック!
・・・何も言われないw
1~4の不安要素クリア!!!
次に検査ラインに入ります
サイドスリップOK!
ブレーキOK!
スピードメーターOK!
ヘッドライト・・・
ダメ!!!!
ロービームで測ったら、光軸がちょっと高いとのこと
まぁ一回テスター屋で合わせればいいか
排気ガスもOK!
ドキドキの下回りの検査に突入。。。
すると検査員から
「エンジンかけてくださーい」
キタコレwwwやっぱりマフラーが気になるようですな
エンジンかけて待機、すぐリフトが降りて
「はい、ライトだけ再検査ねー、お疲れさまー」
不安要素の5と6も意外とすんなりクリア!!ww
さて、ライトを調整しに行きましょう
陸運支局の周りにはテスター屋がいっぱいあるのでテキトーに入ります
そしてライトテスターで測ってみると
「高い?むしろコレは低いぞ?」
混乱
本検査では高いのに予備検査では低い
よくわかんないけど目一杯下げてもらって再度本検査へ
検査員
「あともう少しだけ高いんだよねぇ~」
もうどっちが正しいのかワケがわかりませんwww
やっちゃダメだけどレベライザで光軸をちょっと下げると
なぜか右だけOKが出る、、、おしい
検査員
「ハイビームでやってみましょう」
それだ!!それを試してなかった!!!
中華製プロ目だからあんまり信用してなくて
最初からロービームで受けることしか頭になかったのです
左・・・・・・・・・・・・・・OK!
よしキタ!このまま右も・・・
右・・・・・・・・・・・・・・・・・
NG!!
うわぁぁぁぁぁぁぁぁぁ
検査員「あと300カンデラ足りないですねぇ」
その日はタイムアップ
限定車検証を出してもらって帰宅しました
※走行灯(ハイビーム)は1灯につき15000カンデラ以上が規定
HIDで明るさが足りないなんて聞いたこと無いけどなぁ。。。
これからどうしましょうねぇ
車検有効期限、平成25年1月28日
Posted at 2013/01/26 00:47:46 | |
トラックバック(0) | 日記