• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

dr30t8833dのブログ一覧

2014年07月31日 イイね!

マッドマックスの続編

いまだに根強い人気を誇る映画『マッドマックス』シリーズ。

その最新作『マッドマックス/フューリー・ロード(原題: Mad Max: Fury Road)』が来年、前作から30年ぶりにスクリーンに戻ってくる。

米カリフォルニア州サンディエゴで7月23~27日(現地時間)に開催されたアメリカ最大のコミック&ポップカルチャーの祭典「コミコン・インターナショナル・サンディエゴ 2014」で公開された予告映像

Posted at 2014/07/31 17:50:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2014年07月31日 イイね!

マッハ男爵

若かりし頃、ストリートで知り合った連中とゼロヨンをしたりサーキットを走ったり色んな事をしました。

僕は元々一人で走る事が好きなんですが知り合った子が待ち合わせ場所に向かう途中信号無視右折のトラックと激突して炎上して焼死してしまいました。

その頃集まっていた連中と自宅で故人を忍び朝まで大騒ぎしたのが始まりで

「週に一度はシュワちゃん家」と習慣化してしまい当時テレビのCMで


「週に一度は麻婆の日」とかぶって

何故か「麻婆の連中」と呼ばれるようになった

そんな麻婆倶楽部も十年近く続きピークで二十台近くに膨れ上がった

最年少は18歳最年長は42歳だったかな・・

僕がT8833D計画を企み元関○の専務のお店にDR30を持ち込んで一年後オヤジから一億五千万円の借金を背負わされてから車遊びは辞めなきゃいけなくなったのが厄年だったね

結局僕が居なくなり麻婆倶楽部は無くなりましたね

もう八年前か・・

車遊びは辞めても基本車は好きな訳で麻婆倶楽部の頃から通っている林道には二十年以上通っている

そんな林道の平均年齢を上げている僕だが

「シュワちゃんさんチームつくりましょうよ」

と要望が何故かある

歳も歳だけに子供が成人して楽になった人とか居るしね

元々チーム名は考えていた

それがマッハ男爵



MACHBARON(マッハ男爵)

すぎうらよしひろ

マッハバロン
作詞:阿久悠
作曲:井上忠夫

悪の天才が 時に野心を抱き
世界征服を 夢みた時に
君はどうする 君はどうするか 君は
じゅうりんされて 黙っているか
今だ出撃 マッハバロン
スーパーロボット マッハバロン
マッハコレダー ぶっ放せ
来たぞ ララーシュタインのロボット軍団
頼む頼む 頼む頼む マッハバロン


悪のサイボーグ 悪のロボットの群れ
それを操って 挑んで来たら
君はどうする 君はどうするか 君は
悪魔の前に ひざまずくのか
今だ出撃 マッハバロン
スーパーロボット マッハバロン
マッハトリガー 決まったぞ
来たぞ ララーシュタインのロボット軍団
頼む頼む 頼む頼む マッハバロン


オジサンにしか解らない特撮モノ
これって凄く人気があったんですがスポンサーの倒産で打ち切られた幻の名作ロボット特撮
主題歌がグラムロックの名曲と言われています

まぁ~僕が歌うなら

アホの凡才が時に野心を抱き~
峠征服を 夢みた時に
君はどうする 君はどうするか 君は
じゅうりんされて 黙っているか
今だ出撃 マッハバロン
スーパーオッサン マッハバロン
慣性ドリフト ぶっ放せ
来たぞ 大手ショップの金持ち軍団
頼む頼む 頼む頼む マッハバロン


最新のチューニング 最新の車の群れ
それを操って 挑んで来たら
君はどうする 君はどうするか 君は
年式の前に ひざまずくのか
今だ出撃 マッハバロン
スーパーオッサン マッハバロン
マッハシフト 決まったぞ(パドルシフトに負けないと言う意味)
来たぞ 大手ショップの金持ち軍団
頼む頼む 頼む頼む マッハバロン
Posted at 2014/07/31 04:55:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2014年07月30日 イイね!

究極のオイルクーラー

もう十年位前だったかな?と思い調べてみたら



1996年でしたね

このポルシェ対フェラーリで黒い328のフルチューン車が出ています

当時雑誌に、この328の記事が載っていました

チューニングしていたのはココ
http://idingpower.jp/main.html

その中で興味深かったのが・・

「どんなメーカーのオイルクーラーを付けても全く油温が下がらずかなり苦労しました。ダメ元でカルソニックにオイルクーラーを作ってもらったら一発で解決しました」

と言う記事

2014年になってもそんな事覚えている僕もある意味凄いが実は僕の中では一番試してみたいオイルクーラーはカルソニックレース用なのだ

そして八年位前からWRCにおいてWRカーはラジエターもオイルクーラーも皆カルソニック製になってしまったから

欲しい

欲しい

見たい

見たい

秘密が知りたい

と思い続けていました

そして先月偶然カルソニック製レース用オイルクーラーがネットオークションに出ていました

しかし

小さいのに高い

今使わないのにこんなもの買っていいのか?

等と思いながら画像を見ていました

一番特徴的なのがサイドのタンクがデカい

この構造を見ていると

昔HKS関西で言われた

「シュワちゃんさんのDR30のラジエターってまるでヤカンみたいですね。コアが小さい」

と言う言葉

ラジエターのフィンの大きさはそんなに大きくないがサイドタンクが大きく大量の水が入る構造

このヤカンのようなノーマルラジエターで実測400馬力でも何の支障も無かった。

冷やす能力より水量による温度の上がり難さのような事、理屈は大容量オイルパンと同じ

液体の量を増やすと言う事なのか?

カルソニックのオイルクーラーの謎はやはり買って見ないと解らない

すると一週間たつ度に3000円安くなっていく

誰も買わないと言うか究極のオイルクーラーを皆知らないんだ

もしかしたら一万円台に落ちるかも・・

と思ったら本当に一万円台に落ちた

早速入札して無事に落ちた

これからゆっくり秘密を探ってみよう

ネットオークションも馬鹿に出来ないね










Posted at 2014/07/30 17:03:32 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2014年07月30日 イイね!

さよならぼくのミニカ



森田童子

さよならぼくのミニカ
作詞:dr30t8833d
作曲:森田童子

リコール済のシール付けた
農協のシガラミの
やさしい君は
ひとりぼっちで ひとごみを
走っていたネ
さよなら ぼくの ミニカ

夏休みのホンダベルノ
ディーラーのウィンドウの向う
君はやさしい まなざしで
ぼくを呼んでいたネ
下取り価格が 付かない ミニカ

エアコンの効かない室内で
窓もドアも閉めきって
君は洒落にならない位
走らなかったネ
さよなら ぼくの ミニカ

グリップの無い12インチカミソリタイヤ
君は車速が上がってくると
いつもぼくに
くり返しゼロカウンターだったネ
さよなら ぼくの ミニカ

山に雪が降り始めると
普通車を追いかけゆがんで走る
負けない君は それから
変ってしまったネ
さよなら ぼくの ミニカ

レカロを付けた3ATの君が
ラインをキープ出来なくなったのは
君のスポットが剥がれ
グニャグニャになったね
さよなら ぼくの ミニカ

非力でやさしく静かな君を
ぼくはとっても好きだった
君はぼくのいいともだちだった
さよなら ぼくの ミニカ
さよなら ぼくの ミニカ
Posted at 2014/07/30 00:40:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2014年07月29日 イイね!

地味にお山で流行っている音真似



これはプロだけど音真似って地味に流行ってます
Posted at 2014/07/29 09:32:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「二回目のノーマルエキマニクラック。対策品は新品しか無いのかね?ヤフオクの方が安いが入りすぎ(((((((・・;)」
何シテル?   05/02 19:36
速く走る事に繋がらないテクニックは曲芸にしかならないと常々思っている走る事が好きな親父です。 基本は慣性ドリフトゼロカウンター ゼロヨンでも最高速で...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/7 >>

  1 2345
6789101112
13 141516 171819
2021222324 2526
27 28 29 30 31  

愛車一覧

スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
S124のハイドロの故障で急遽軽自動車で走るワゴンを探しました 五速のFFのRSって本 ...
日産 スカイライン 赤渕の18番 (日産 スカイライン)
大学時代憧れだったRSを大学卒業→東京丁稚奉公が終わり地元に帰ってから探す。 1990年 ...
トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
大昔・・ ワゴンRに乗るまだ十代の嫁さん(まだ独身)に 「トラックにオカマを掘られたら ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation