• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

なぎやんのブログ一覧

2013年09月28日 イイね!

障害者用スペースに駐車する

障害者用スペースに駐車する障害者用駐車スペースに停めてるベンツCLS。
カップルで昼寝しとった。
こういってはなんだけど、男女ともあまり印象が宜しくない風貌(笑)
連れが身障者で、その人の買い物を待ってるだけと信じたい。
身障者シールが貼られてるわけでもなし、とんがった印象を与えるクルマと容姿なら誤解されないような行動をとってほしい。
みんなに指差されてちゃってるよ(笑)
ベンツオーナーがこういう傾向の人間だとは思いたくないなぁ( ノД`)…
Posted at 2013/09/28 16:01:55 | コメント(2) | トラックバック(0) | しょーもないこと | 日記
2013年06月29日 イイね!

や ら れ た の後日談

や ら れ た の後日談↓前回記事↓
https://minkara.carview.co.jp/userid/1666033/blog/30355407/

前回、環八井荻トンネル内で速度超過にて御用となった一件、どうにももやもやしたものが残り、直接警察の担当者(私をひっ捕らえたご本人)に問い合わせをしてみた。

通常、追尾による速度取締の際は、パトカーは対象車両の後方、または斜め後方15~20mで追尾し、パトライトを点灯させて速度計測、しかる後にサイレンを鳴らして車を停止させる手順となっている。
パトライトを点灯させて速度計測をする距離は一般道だと100m以上、高速だと300m以上となっている。

今回計測された速度は時速88キロなので、100mパトライトを点灯させると少なくとも4秒以上は点灯させないといけないことになる。

ところが、私の体感的にはパトライトの点灯とサイレンがほぼ同時に感じたのだ。
右斜め後方に怪しい車がついて来てるのは確認出来てたので、ミラーを見ながら警戒してたつもりだった私は、計測方法に不備があったのではないかと疑っていた。
もしそうならこの取り締まりは即座に無効となるはず。

しかし不服申し立てをして裁判沙汰にするとなると手続きやら出頭やらで色々と面倒だし、こういった事案では十中八九負ける上に、負けた場合に支払う金も「反則金」ではなく、「罰金」となり、刑罰のひとつとなってしまう。
つまり私に「前科」がついてしまうのだ(汗)

そこで、最近ではパトカーにもドライブレコーダーが装備されているはずなので、「私が納得して反則金を支払いたいから」という名目で、取り締まりの瞬間映像を見せて貰おうと思ったのだ。


以下電話でのやりとり
私「あのー、17日に井荻トンネルで捕まったなぎやんですけど、どーにもパトライトとサイレンが同時に灯いたように思えてならないので、ドライブレコーダーの記録を見せてもらう事はできませんか?」

担「それは不服申し立てという事でよろしいですか?」

私「いえ、そんな大それたことは思ってないんですよ。
ただね、同じ反則金を払うにせよ、自分で納得して払うのと、貴方に心の中で呪詛を吐きながら嫌々払うのじゃ、意味が全然違うじゃないですか。
どうせなら納得して支払いたいですから、あくまで確認のためです」

担「よく分かりました。私としても納得して支払って頂くのが一番だと思っていますし、なぎやんのようにちゃんと問い合わせをして貰える人は嬉しく思います。
確かにパトライトを点灯した時点でドラレコの録画はされるんですが、その映像は証拠品としての扱いになるので、原則として事件として扱われない限り、当事者を含めて一般の方にその映像をお見せする事は出来ないんです。
私もお見せ出来ればそれに越したことはないと思ってるんですが、そういうルールになってるので私も動けないんです」

私「ということは私が不服申し立てをして裁判沙汰にして争わないと見る事は出来ないんですね。
でも正直、そこまでするのはお互いに時間の無駄だしストレスも溜まるのでしたくないんですが。
映像を見たいと言った理由は、あくまでも私が納得して反則金を払いたいからなので、あまり事を大げさにしたくないんです。どうにか映像を見るような手続きとかってありますかね?」

担「今の所そういう手続きとかって無いんです。
ただ、私たちは規則に則って取り締まりをしていますので、パトライトとサイレンが同時という事はほぼあり得ないと言えますよ」

私「規則に則って取り締まりをされていることは私も承知しているつもりですし、貴方が悪意で取り締まりをしていない事も十分理解しているつもりです。
しかし、私も気を付けてるつもりでもスピード超過をしてしまうように、貴方も一人の人間であるわけですから、取り締まりの際にミスをしてしまう可能性も否定できないのではないでしょうか」

担「私たちはTVで見られるよりも厳しい訓練を体に染みつくほど続けて、それに則って行動をしています。
権力を行使する以上、それは徹底しなければなりませんし、ミスや間違いは許されるものではありません。
なので、自分達は絶対の確証があるものだけを取り締まりしています」

私「なるほど。ところで、貴方の管轄の第四交機は、どのあたりをシマにしてるんですか?」

担「新宿、中野、杉並あたりですね」

この時点で、パトカーの計測ミスの可能性と私のパトライトの見落としの可能性、どちらがより可能性が高いかを考え、私の見落としの可能性が非常に高いという結論に達した。
4秒以上もパトライトを見落とすようなら、捕まっても文句は言えない。

私「ああ、それじゃホンモノを相手にしたりしてる相当厳しいトコですよね。確実な仕事しないとやっていけないと思います。納得しました。
お忙しい中、丁寧にご対応いただきありがとうございました」

担「いえいえ、なぎやんみたいな人ばかりだと私も嬉しいんですが(笑) 
車と名前を覚えましたので、もしお会いしたらその時はよろしくお願いします(笑)」

私「ぎゃーー! 会ったからってサイレン鳴らしたり拡声器で名指しのあいさつとかは勘弁してくださいよ!?」


というわけで見事に名前を憶えられ、大人しく反則金を支払いに………って問い合わせと電話アポに日数取られて納付期限過ぎたやんけ!!
結局、池袋の通告センターにわざわざ出向いて反則金を支払いにいったとさ。

でも、↑に書いてない事も電話で色々と話をして納得できたので、大人しく反省……はしないかもしれないが、素直に違反を認めて支払う事が出来た。

悔しいのは悔しいままなのだが(笑)


【今回の教訓】
現場のおまわりさんは基本的に一生懸命に職務を遂行してるので、サイレン鳴らされたら観念しましょう(笑)

※画像はイメージ
Posted at 2013/06/29 11:01:19 | コメント(3) | トラックバック(0) | しょーもないこと | 日記
2013年06月18日 イイね!

や ら れ た

や ら れ た環八井荻トンネルで……やられた( ノД`)…
だってずーーーっと右後ろの微妙な位置、なんかあった場合(例えば急に進路に何か飛び出してきてブレーキングしつつステアリングで避けるような場合)ぶつかる位置に怪しいクルマが着いてくるんだもん。
前はオールクリア、右後ろはいかにもこちらを意識した動きをするデカイ車。
そら逃げますよ、周りが空いてるのにピッタリくっ付けられるのも前塞がれてインネンつけられるのも嫌だから。
そしたら突然赤い光を出して拡声器でこちらにインネン付けて下さりやがりました。
その上カツアゲしくさってきやがりました(`Δ´)ノ



「反省なんか絶対にしてやるもんかこの卑怯者! うわあぁぁぁん・゜・(つД`)・゜・」
と負け惜しみの捨て台詞を吐いたかどうかはまた別のお話。
Posted at 2013/06/18 00:08:47 | コメント(3) | トラックバック(0) | しょーもないこと | 日記
2013年04月13日 イイね!

コーティング施工(半)

コーティング施工(半)ディーラーさんのコーティング施工キャンペーンのデモカーにわんわん号が選ばれました。
ボンネット半分だけ残して施工です。
イベントは明日もあるので、今日はあしゅら男爵のままで帰ります(笑)
Posted at 2013/04/13 12:37:07 | コメント(3) | トラックバック(0) | しょーもないこと | 日記
2012年11月20日 イイね!

ロードスターの愛称?

私の今の愛車はロードスターである。
山梨にて


今はこの車を普通にロドスタとか呼んでいるけど、今まで乗ってきた歴代の愛車に関しては、心の中で愛称をつけてたりするのだ。
大した愛称ではないのだが、いつも自分の車は「わんわん号」と呼んでいて、代が変わるごとに「わんわん号」「わんわん号2世」などと工夫のかけらもない呼び方をしていたのである。

何故「わんわん号」なのか。

私の本名が犬塚だから。

うむ、至極簡単である。


ともかく、所有していた車はこのロードスターで4台目になるので「わんわん号4世」とか「第4わんわん丸」とか付いておかしくないのだが、何故かこいつだけはそういった呼び方をしていない。

そんな我が愛車であるが、やっと車を写真にも収めることが出来、自分の車らしくなってきたのでそろそろカッコ良くてイカした名前を付けてやっても良いと思う。
ちなみにみん友さんの中には、黒くてちっちゃな自分のロードスターに「黒豆」と可愛くもぴったりな愛称を付けてらっしゃる方もいる。

同じ黒いロードスターなので、ちょっと真似して「小豆」とか「黒大豆」とか考えたけれど、これでは本物の黒豆号に迷惑がかかる。

というわけで私のロードスターの特徴を捉え、先代までのわんわん号の名前を継承しつつ、なおかつ私らしい名前を付けようと思う。

①私のロードスターの特徴
・黒い
・オープンカー
・2人乗り
他にも細かい特徴はあれど、パッと見で全員が分かる特徴と言ったらこんなものか。

②わんわん号の名前の継承
・犬
うん、まあこれはこれ以上拡げられないな。犬系の名前ってところか。

③自分らしい
・中二病
・オタク
・紳士
なんだろう、自分で書いててすごく死にたい。何故私は今こんな気持ちになっているのだろう。
誰かこの気持ちを説明してくれないか。これが恋というものか(違)
なお、極々一部の人からは変態などと言われているが、断固として拒否をするのである。

湧き上がる感情を無視し、以上の事を踏まえて考える事5分。
黒くて犬っぽくてなおかつ中二病的名前。




























「ケルベロス」

ギリシャ神話に登場する冥界の番犬。
タルタロスと呼ばれる地獄の入り口で冥王ハデスの許可なく入り込もうとする者や脱出しようとする者を見張っている。
外見は3本の首を持つ巨大な黒い犬で、尾は蛇、頭の周りにも無数の蛇がうごめき黒い無数の牙を有した姿であらわされることが多い。
冥界の番犬であるケルベロスの起源は、エジプトの王の墓の守護神であるスフィンクスであろうと言われており、これは遠く離れたこの日本にも伝わり狛犬となったという説もある。















………見事に名前負けしている。

どうみてもロードスターは巨大とは言えない。
もう少し小さいのは無いのかと思ってみたら、ありますありますよちょうどいいのが。





















「オルトロス」
ケルベロスに比べると桁が3つ4つ変わるほど知名度は低いが、なんとこいつはケルベロスの弟なのである。
双頭の黒い犬で、クレタ島の雄牛を守っていたがヘラクレスに殴り殺されたという、ちょっと間が抜けててスケールの小さいやつだ。

でも…
Wikiオルトロス
やだ、名前の意味が「速い」とかかっこいい…


双頭とか、2人乗りと掛かっててなんだかすごくいい名前なのだが、やはり格好つけすぎでさすがにこれを人前で言うのは恥ずかしい。
ていうか中二病にこだわる必要性は全くないのだw

というわけでやっぱり正式愛称「わんわん号」に落ち着くのである。

いや、せめて「わんわん号(オルトロス)」としておくかw
Posted at 2012/11/20 23:08:43 | コメント(5) | トラックバック(0) | しょーもないこと | クルマ

プロフィール

「厄払いに行ってきました。祝詞をあげてる間、正座で10分以上頭下げっぱなしとか、どんな罰ゲームかとw」
何シテル?   01/03 21:06
なぎやんです。よろしくお願いします。 細々とネットショップの経営とちょこちょこと卸業を営んでおります。 物心ついた時からのクルマ好きで、週に2~3度は運転し...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

イベント:MAZDA FAN FESTA 2016 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/11/03 13:08:03
しろ豆デビュー♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/05/06 14:31:53

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
マツダ ロードスターに乗っています。 ・オープンカーは屋根を「閉める」事が出来る車! ...

過去のブログ

2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation