
皆様新年あけましておめでとうございます。
旧年中は格別のご高配を賜り厚く御礼申し上げます。
今年もどうぞよろしくお願い申し上げます。
ということで新年早々薄汚いままの我が愛車の画像から始まった2014年、昨年以上に車共々楽しんで行きたいと思います。
本来、私はとても横着なのでこういう場でわざわざ挨拶をする事は無いのだが、とある事に気付いてこれはイカンと思い、筆? を取った次第。
そのとある事とは?
なんとこんな、
洗車もろくにせず、ほぼ乗りっぱなしの小汚いわんわん号に、いつの間にか「イイね!」が136も!(2014年1月1日現在)
私のポンコツよりももっともっと愛情が注がれて、手厚いメンテナンスと高価なパーツを惜しげも無く与えられ、いつもピカピカに磨き上げられた素敵な車たちを差し置いて3桁イイねなんて、もはや何か褒め殺し的な嫌がらせか新手のテロとしか(笑)
というわけで、
こんな車に「イイね!」を付けてくれた奇特な方々に敬意を表し、新年の感謝のご挨拶と共に、改めて我がわんわん号の仕様を説明したいと思う。
【エンジンまわり】
K&N純正置き換えタイプエアクリーナー。
それまで使ってたフィルターがどうしようもなくなったので交換した物。
詳しくは
こちらをご覧ください。
あと、画面左端にちらっと映ってるけど、プラグコードも
NGKのパワーケーブルに換えている(記事無し)。
【排気系】
友人作成の手作り(ワンオフというにはちょっと恥ずかしいw)
マフラー。
バイク用のデビル管を無理やり溶接でくっつけている。
デビル管は
タケゾーくんの愛車から外したものを頂いた。
もちろん手作りの味である排気漏れは標準装備。
パワーアップ?なにそれおいしいの?
元々ターボ車じゃないんだから、マフラーだけで極端に馬力が変わったりはしない。
それより適当に音が変わって、なおかつみんなが
びっくりしたり笑ってくれればそれでいいと私は思っている。
【ライトまわり】
曇ってしまってたヘッドライトを、ヤフオクで出てた
ブラックアウト仕様の物に交換している。
ついでに
HID化もして、ライト回りの不安と不満はほぼ解消。
詳しくは
こちら と
こちらをご覧ください。
ついでに
リアナンバー灯も家に転がってたLEDに換えいる(記事無し)。
【足まわり】

足回りは実は一番気を使っている。
特に「止まる」事に関しては最優先事項だ。
「走らない車」と「止まらない車」どちらかを選ぶとしたら、私は即決で「走らない車」を選ぶ。
まず、タイヤは現在
トーヨープロクセスR1Rを履いている。
サイズは
195/50R15。
併せてホイールはヤフオクでぽちった
中古レイズのグラムライツ。
サイズは
7-15 100-4H +28
ノーマル車高で良い感じでツライチになるサイズ。 車高を落としてもスペーサーなどは必要ないだろうというレベル。
なお、普段履きには
マツダスピードのホイールとBSのG3を履いている。これは
たらやんからのもらい物。
サスは純正ノーマル。ロードスターでガンガン走ってるのにノーマル車高というのは、実は少数派かもしれない。
「足回りにに気を使ってる」わりに、何故か換えていない。
こだわりなのか、単に金が無くて換えられないのか、それは神のみぞ知る(嘘)。
ブレーキパッドは
プロジェクトミューのコンプBジムカーナ用。後述のデフの特性に合わせ、入口アンダーを消すためにリアブレーキの効きを強くしている。
普段の使用でスピンしたりとかは全く無いので、普段からこれ。
ブレーキディスクは、パッドのせいで酷く削れてしまったので
DIXCELのスリット入りローターをチョイス。
普通のでも良かったのだけど、値段もさして変わらずに手に入るので、この部分は
格好つけw
【駆動系】
クスコの機械式2WAYデフ。 買った時にすでに装着されてた物。
まだ車が温まってない時はもちろん、
温まった時でもすぐにバキバキ言うほどイニシャルトルクは強い。
街乗りでは有無を言わさず
プッシュアンダーが出る。
そして高速になればなるほどそれが走りやすさと速さに繋がるという鬼仕様。
現在は、このデフのトラクションを生かすことを優先させて車を走らせている。
【外装】
マルハのオリジナル幌。
クロス素材のブラウンカラー。
元々ついてた純正幌は穴が開いて雨漏りをしていたので購入。
本当は
ビニール素材のベージュ(訂正:クロス生地のブラック)を頼んだけど、在庫が無く入荷が遅れるというのでこちらを選択。
しかしそのおかげで
ビニールの値段でクロス幌が(訂正:ブラックの価格でブラウンが)買えた上、思った以上に質感が高く似合ってたので大満足。
この色は他になかなか居ないしね。
【内装】
どこ製だかよく分からない4点式ロールバー&ブレースバー。
買った時にすでに装着されてた物。
調べてみるとボディとの接合部分もしっかりと装着されていて、プロがちゃんとつけたものと分かる。スポーツ走行には必須アイテム。今度ロールバーパッドを入れなければ……。
ブレースバーとシートの間には
会社に転がってたアクリル板を適当に挟み、エアロボードの代わりにしている。
こいつも何時かはちゃんとしたいなぁ。
エスケレートのフルバケシート。
運転席のみ。
買った時にすでに装着されていた物。
作りが単純な割に座り心地が良く、また長時間の運転でも腰が痛くなるような事は無い。
デフといいロールバーといい、前のオーナーは「分かってる」人だったに違いない。
カーメイトルームミラーと、
カーボンワンオフルームランプ。
ミラーは初めて買った車に着けた時の物をずっと使い続けている。
これに目が慣れてるので、なかなか捨てられないのです(^^;
聞くと、最初に買ったミラーを使い続けてる人は結構いるらしい。納得。
ルームランプは、
よしぶんさんが作ってくれた。
格好良くてお気に入りアイテムのひとつ。
パナソニックHDDナビ。
結構古くて4~5年経過している。
音楽はHDDに貯めたものをBGMとして繰り返し続けている。いい加減新しくせねば……。
ロドのオーディオをばらしたことがある人なら分かると思うが、後ろのスペースが狭すぎ、配線を押し込んだ影響か、地デジのB-CASカードがいつのまにか抜けてしまい、テレビが見れない状態になっている。
ポンコツっぷりに拍車がかかる(笑)
plaさんにもらった
シフトノブ。
そのままでは自分好みの位置につけられなかったので、
加工してローポジションに変更。
最終的な固定は接着剤という、メカニックの人やいい加減な事が許せない人に聞かせたら、
助走付けて殴られるレベルの取付け方w
でも回ったりすることも無く良い具合で使えている。無理やり回したらちゃんと外せる程度だし、ワタシ的にはこれで十分。

そして忘れてはいけない、
ユピテルレーダー探知機「lei02」
見ての通り
アレでアレなアイテム(笑)
でもレーダー探知機としての機能は十分に果たしており、レーダーを探知すると中のキャラが変身して教えてくれる。
さらにこれは、走ってると
前触れも無く突然話しかけてくる、急発進急ブレーキ急ハンドルをすると
中にいるキャラがずっこけて怒る、高速道路で
制限速度を超えると怒るという余計な機能まで持っている。
一度、固定用両面テープが剥がれた際、
「きゃあっ!」とか言いながら転げ落ちて行った時はさすがに笑ったw
いらない無駄知識として、このキャラの名前は「霧島レイ」
ユピテルの製造工場が鹿児島県の霧島市にあるので「霧島」
レーダー探知機 → レー探 → レーたん → レイたん → 「レイ」
ここで正しい反応は、「アホらし」もしくは「ふーん、それがどうした」である。
「なるほど、やるなユピテル」と思った貴方はすでに手遅れだ(笑)
あとは、画像には無いけれどETC車載器が付いて
ハンドルカバーが付いてるくらい。
いかがでしたでしょうか。
以上、純正パーツ以外のすべての紹介でした。
これで私の車は丸裸w
あなた、こんなレベルの車でも「イイね!」を付けてくれますか?w
ありがとうございます!ww
こうして改めてみると意外といらない色んな物が変わってるなあ。
何はともあれ、今年は車検だし、また改めてこんなわんわん号と一緒にネタを提供していきたいと思います。
改めてのご挨拶となりますが、皆様どうぞ温かい目で見守っていただけましたら、これ以上ない喜びでございます。
どうぞ今後ともよろしくお願い申し上げますm(_ _)m