私の今の愛車はロードスターである。
今はこの車を普通にロドスタとか呼んでいるけど、今まで乗ってきた歴代の愛車に関しては、心の中で愛称をつけてたりするのだ。
大した愛称ではないのだが、いつも自分の車は「わんわん号」と呼んでいて、代が変わるごとに「わんわん号」「わんわん号2世」などと工夫のかけらもない呼び方をしていたのである。
何故「わんわん号」なのか。
私の本名が犬塚だから。
うむ、至極簡単である。
ともかく、所有していた車はこのロードスターで4台目になるので「わんわん号4世」とか「第4わんわん丸」とか付いておかしくないのだが、何故かこいつだけはそういった呼び方をしていない。
そんな我が愛車であるが、やっと車を写真にも収めることが出来、自分の車らしくなってきたのでそろそろカッコ良くてイカした名前を付けてやっても良いと思う。
ちなみにみん友さんの中には、黒くてちっちゃな自分のロードスターに「黒豆」と可愛くもぴったりな愛称を付けてらっしゃる方もいる。
同じ黒いロードスターなので、ちょっと真似して「小豆」とか「黒大豆」とか考えたけれど、これでは本物の黒豆号に迷惑がかかる。
というわけで私のロードスターの特徴を捉え、先代までのわんわん号の名前を継承しつつ、なおかつ私らしい名前を付けようと思う。
①私のロードスターの特徴
・黒い
・オープンカー
・2人乗り
他にも細かい特徴はあれど、パッと見で全員が分かる特徴と言ったらこんなものか。
②わんわん号の名前の継承
・犬
うん、まあこれはこれ以上拡げられないな。犬系の名前ってところか。
③自分らしい
・中二病
・オタク
・紳士
なんだろう、自分で書いててすごく死にたい。何故私は今こんな気持ちになっているのだろう。
誰かこの気持ちを説明してくれないか。これが恋というものか(違)
なお、極々一部の人からは変態などと言われているが、断固として拒否をするのである。
湧き上がる感情を無視し、以上の事を踏まえて考える事5分。
黒くて犬っぽくてなおかつ中二病的名前。
「ケルベロス」
ギリシャ神話に登場する冥界の番犬。
タルタロスと呼ばれる地獄の入り口で冥王ハデスの許可なく入り込もうとする者や脱出しようとする者を見張っている。
外見は3本の首を持つ巨大な黒い犬で、尾は蛇、頭の周りにも無数の蛇がうごめき黒い無数の牙を有した姿であらわされることが多い。
冥界の番犬であるケルベロスの起源は、エジプトの王の墓の守護神であるスフィンクスであろうと言われており、これは遠く離れたこの日本にも伝わり狛犬となったという説もある。
………見事に名前負けしている。
どうみてもロードスターは巨大とは言えない。
もう少し小さいのは無いのかと思ってみたら、ありますありますよちょうどいいのが。
「オルトロス」
ケルベロスに比べると桁が3つ4つ変わるほど知名度は低いが、なんとこいつはケルベロスの弟なのである。
双頭の黒い犬で、クレタ島の雄牛を守っていたがヘラクレスに殴り殺されたという、ちょっと間が抜けててスケールの小さいやつだ。
でも…
Wikiオルトロス
やだ、名前の意味が「速い」とかかっこいい…
双頭とか、2人乗りと掛かっててなんだかすごくいい名前なのだが、やはり格好つけすぎでさすがにこれを人前で言うのは恥ずかしい。
ていうか中二病にこだわる必要性は全くないのだw
というわけでやっぱり正式愛称「わんわん号」に落ち着くのである。
いや、せめて「わんわん号(オルトロス)」としておくかw
Posted at 2012/11/20 23:08:43 | |
トラックバック(0) |
しょーもないこと | クルマ