
昨日は、CX-3のことをアップしたら、
ビックリのアクセスがありました。
マツダさん!
こんなにも注目されてるんだから、
今後も頑張ってください!
(^o^)
、、ってことで、一日中雨が降る休日なので、
仕方なく、思い切り、夏タイヤに交換チャレンジです。
(^_^)/
最初の画像のごとく、ジャッキを当てる所を仕様書で再確認します。
ココです。
ポコポコって、印になっていて分かりやすいです。
ボケボケの写真でスンマセン。
タイヤが浮かない程度にアップします。
またまたボケボケでスンマセン。
気持ち緩めます。
決して、全部緩めてはいけません。
その後、タイヤが浮くまでアップします。
地面とのスキマは、指が入るかな、、、ぐらいで充分ですよ。
、、んで、やっと全部緩めてタイヤを外します。
ハメるタイヤホイールの内側と、ハメる車側の接地部分を、
クレ556程度の安もんスプレーオイルで充分なので、
ウエスに付けて、フキフキします。
これ、車屋だと意外にしてくれませんね。
一番下のナットから締めます。
なんでか~、、、と言うと、、、、、
ハメてみると分かりますよ。
(*^_^*)
後は、全部のナットを軽く締めます。
手順は、5つ穴だと星形にしてくんでしたよね。
片手でキュッと締まる程度に〆て、ジャッキをダウンします。
そして、ギュッと片手で出来る程度の強さで〆ます。
決して、ギューッと〆てはいけませんよ。
イエローハットで冬タイヤを買ったのですが、
今は、ちゃんとしたものが貼ってあるのですね。
昔は、ガムテープに手書きしてあったんですが。。。。
次、ローテーションする場合に役立ちます。
これを貼ってビニール袋に入れて保管します。
専用ラックがあると便利ですよ。
無い場合は、2個以上は積まない方がいいですよ。
久しぶりに行ったので、1時間半ぐらい掛かってしまいましたが、
慣れると、1本15分ぐらいで出来るかな?
(^_^)v
、、、と、ここまで初心者さんに役立つかなと書いてきたのですが、、、、
肝心のスペアタイヤがなかったですね。
ワッハッハ!
(^_^;)
あぁ~、、、、、疲れた。。。。
白い泡の出る、栄養ドリンクでも飲もうかな。
(^o^)
ブログ一覧 |
アクセラ | クルマ
Posted at
2015/03/01 18:06:10