• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

生がきのブログ一覧

2014年02月04日 イイね!

AXELAに思うこと 3.

AXELAに思うこと 3.立春となりました。

この日に合わせたように、タモのメーカー、
大阪のシミズから、今年度のカタログが届きました。
(^o^)





封筒の中に入っていた、案内状に面白いメッセージが書いてあったので紹介します。

『釣り人の高齢化に伴い、その安全のために”瀬渡り杖”を発売します』、、、とのこと。


な~んかね、笑ってしまいました。
(^_^;)




確かに友釣りは、エサ釣りとは違う特殊な釣り。

なんたって生きた鮎を使って、野アユの縄張り本能をムラムラさせて怒らせて釣る釣り。
最初は経験者に教わって覚えないと、なかなか上達できない釣りです。

最近の若い人は、お話が苦手な方が多いように思います。
ましてや、年配の意見を聞かない方も多いような。。。。

なので、なかなかこの釣りに若い釣り人が増えません。
それに、なんたって竿が高い!!

初心者用に数万円の竿もありますが、
やっぱ、ほかの釣りに比べると敷居が高いのも事実ですね。

それにしても、この言葉は一言多いように思いましたよ。
(*^_^*)




さて、画像の釣り場は和歌山、日置川の”わるごけ”という場所です。
写真で見ると2駆でも入れそうな感じですが、これがなかなか。。。。

自分のエスクードや釣り仲間のフォレスターだと、
いとも簡単に川際まで行けるのですが、
はたして、鼻先の長い4駆のアクセラで入れるか?
(・・?




そうだ! 以前乗っていたオペルの最低地上高は、どうだったろと、
引き出しの奥に仕舞ってあった、カタログを見てみると、
な、なんとオペルベクトラは4駆のアクセラより、
20mmも低い145mmしかなかったです。

当然、FFだったので河原までは入りませんでしたが、
山のガタガタの地道も苦も無く走ったなぁ~と思い出しました。


なんとな~~くですが、
なんとか河原へ入れるかな?と、ひそかに期待してしまいました。
(^o^)
Posted at 2014/02/04 22:57:17 | コメント(2) | トラックバック(0) | アクセラ | 趣味
2014年02月02日 イイね!

AXELAに思うこと 2.

AXELAに思うこと 2.仮契約から1週間。。。。

納車予定まで3か月。。。。

友釣り解禁まで4か月。。。。



夏の4か月間(6月~9月)は、友釣りどっぷりとなるので、
10月から翌年の6月までの約8か月間は、休養期間?

そんな生活を、かれこれ30年ほど続けていますので、
この8か月間は、そんなに長く感じないのですが、
納車までの3か月間は、本当に長く感じますね。。。
(^_^;)




今日、担当営業マンさんから、
CX-5ですが、選んだボディ色が点検で入ってきたので、
見に来られませんかとTEL。

実際の色を見たことがなかったので、
当然すぐ行きます!と、お返事。

お昼前に見に行きました。
(^o^)



残念ながら、その頃の津はチト曇りがちでしたが。。。


カラーチャートで見た色とは、当然違っていましたがなかなかの感じ。
チト汚れても、そんなに気にしなくてもいいかな。。。。。
(*^_^*)




この色を選ばれる方も少ないのですが、
ましてや、4WDとなると希少価値かも、、、と。


たぶん、3月を越えると良く見かけるようになるだろう新型アクセラ。

そんな中、希少価値の車に乗るなんて、なんかええやん!と、自己満足!
(^o^)




友釣り期間4か月、約120日。
毎週末出かけられたとしても、約20回(連ちゃん含む)。

4駆だから良かったと思える釣行日は4~5回。
つまり河原を走るわけですが。。。

岐阜の長良川は、イチコロナンバーのR156沿いに流れているので4駆は必要なし。
本州最南端の美しい川、古座川も舗装された道が川沿いを走っているので4駆は必要なし。
紀州の秘境、日高川上流、龍神も舗装された道が川沿いを走っているので4駆は必要なし。
唯一、4駆が必要なのは河原が広い広い和歌山の日置川。
しかし、さすがに日置川は遠く(片道約250㎞)、どれだけ行けても4~5回が限度。。。。


そんなライフスタイルを考えて、本格SUVのエスクードを降りてアクセラにしたわけですが、
これが吉と出るか凶と出るか。。。。



ま、、、河原へ降りてみないと分かりませんな。。。。
(~_~;)



※今回の画像もマツダサイトから拝借しました。
Posted at 2014/02/02 20:24:26 | コメント(1) | トラックバック(0) | アクセラ | クルマ
2014年01月29日 イイね!

AXELAに思うこと 1.

AXELAに思うこと 1.1月26日に仮契約をして僅か3日。
毎日毎日マツダサイトを訪れては、新しい話題はないかとウロウロしています。


そんなこんなで、納入までの3か月。
あまりにも長いので、思いつくままに、
偏見100%で、綴っていきたいと思います。
乱文は、ご容赦を。


賛成意見、反対意見、励まし意見、
なんでも受け付けます。
訪問してくださった方、なんでもコメントください。
(^_^)/



本日暗くなってから、初めて走ってるのを発見しました。
交差点を曲がって、国道へ出ると見慣れぬテールランプ。

あっ!ひょっとして!!!

近づくと購入予定のスポーツタイプらしい。
色は、鼓動デザインの象徴ソウルレッドらしい。

なんという艶めかしいライトなんだ。
もっと近づいて確かめようとしたら、コンビニへ入って行きました。
ありゃりゃ。。。。。。

追っかけようかとも思ったのですが、やめておきました。
(~_~;)



デザインについて。。。。



どう見たって、ベンツのAクラスとボルボのV40を真似たデザインですよね。
自分でも分かっているんです。
この外車が出た時に、カッチョエエと思って見に行って、
試乗までしたぐらいですから。

でもね。。。。

古い奴だと思われるかも知れませんが、
やっぱ、外車に乗る優越感は左ハンドルだと思うんです。
エスクードに乗る前に乗っていたオペルベクトラ。

左ハンドルが選べたので、即!買う気になったのも確かなんです。
ゴルフ大好き友人が、ずーーーっと乗り継いでるのが左ハンドル。
当然、今は選べないので知人の個人車屋に探してもらって、
中古の左ハンドルを乗り継いでいます。

その友人が、オペルを買う時、
『左が選べるんだったら、当然左ハンドルに乗らなきゃ、
外車を買う意味がないじゃん!』と。

迷って迷って悩んで悩んで、左ハンドルを購入したんですが、
やっぱ、良かったです。
もし、左ハンドルを選んでいなかったら、
あんなにも長く乗っていなかったかも。。。。。。。。

慣れると、左側通行の規則に意外と不便を感じません。
不便は、片側一車線の時の前の車を抜く時のみなんですが、
これも慣れると、意外とスリリングが味わえて楽しいものです。
(^o^)



キャビン&メーターのデザインは、本当にベンツAクラスとボルボV40のマネですね。
動かず、他社のナビにも替えられず、大不評のマツダコネクトなんて、まさに!!!
ボクは、マツコネなんて略しません。
大っ嫌いなマツ●デラックスを連想するから。。。。

あいつがテレビに出てくると、すぐにチャンネル替えますデス!
(ー_ー)!!




チョット話がそれちゃいましたね。。。。。



でもね。。。。

真似て真似て、それ以上を目指したのか、
全体の質感というか、なんというか、
シートに座った瞬間、これは真似を越えてると思いました。

ベンツやボルボに乗っている方に笑われるかも知れませんが。。。。。


車前部のデザインは、本当に素敵だと思います。
ただ、ナンバープレートを付けることを忘れちゃったのかと。。。。

カーデザイナーや車評論家も、言っていますが、
ボクから言わせると、「オマエら、それでもデザイナーか!車評論家か!」と。

カーデザイナー、車評論家を名乗るのなら、
人生を掛けて、日本のナンバープレートのデザインを変えてくださいよ!!




なんか熱が出てきたので、
今日は、このぐらいにしておきます。
(^_^;)




※画像は、マツダサイトから拝借しました。
Posted at 2014/01/29 22:19:24 | コメント(2) | トラックバック(0) | アクセラ | クルマ
2014年01月28日 イイね!

浮気が本気になりました

浮気が本気になりました1月26日の日曜日。

マツダサイトの試乗車検索で、
1.5Lの試乗車が隣町にあることが分かり、
朝一に行ってきました。
(^o^)



ええですなぁ~!!!



当然、2Lよりは馬力はありません。
でも、なんとというか素直です。
普通に走るには十分では?
もう飛ばす歳ではありませんし。。。(ウソ)

ハンドリングも素直です。
シートも素直です。
ブレーキは、チトカックンですが慣れの問題でしょう。

キャビンの高さは当然低いですが、
このデザインからすれば当たり前の高さ。
横幅は殆ど同じの感じ。
後席の寸法がチト小さいですが、なんとか寝られそう。

荷室も高さはチトですが、
エスクードの荷室に敷いてある純正トレイを置いてみると、
横幅はチトですが、奥行きは、なんと2~3cm大きいです。

なにかと話題のマツダコネクト。
地図が写って音楽が聴けたらいいので、
そんなに問題ではありませんが。。。。

今付いてるナビも道案内をしてもらったのは、
買ったすぐの2~3回だけ。
古い人間なんで、事前調査はパソコンでするし、
地図写ってたら、なんとかなりますもんね。
今や100均で、地図売ってますし。。。

なんと言ってもカッチョエエじゃないですか!
(^_^)v




スバルのXVも昨年試乗しました。
デザインがイマイチ好きになれませんでした。
エスクードの次期候補としては最高と思いましたが。。。

ホンダのヴェゼルも、年末見に行きました。
試乗はしてませんが、何というか、、、、イマイチ。

その前に、ベンツのAも試乗しました。
シートベルトに感心しました。
でも、久しぶりにFF感触を感じました。

ボルボのV40も試乗しました。
ダッシュボードの質がイマイチでした。

スズキの次のSUV。
今年中には出る予定はなさそう。。。。



ノーズが長く、最低地上高も4駆にしては低いのが、
最大のネックで、悩んで悩んで悩んで、、、、、


悩みながら津に戻り、我が家からすぐの東海マツダ津支店へ。。。。


見積もってもらって、悩んで悩んで悩んで、、、、、







昼前には、仮契約書にサインしてしまいました。
(^_^;)




ハッチバックモデルの1.5S 4WDです。
色は、悩んで悩んで悩んで、、、、、納車までのお楽しみに!

メーカーオプション満載で、
BOSEサウンドシステムを贅沢して、
1.5Lなのに、車両価格は二つ半を軽く突破しちゃいました。
(~_~;)




納車は早くてもGW前とか。



あと三か月。

丸8年。20万キロ近く走った、
愛するエスクードを大事に大事に乗りますデス。
(*^_^*)






あ、そうそう、、、、、




こんだけ乗ったのに、意外な下取り価格が付きました。
愛するエスクードは、えらい奴ですわ。
(^_^)/
Posted at 2014/01/28 00:51:14 | コメント(3) | トラックバック(0) | アクセラ | クルマ

プロフィール

「あゝ野麦峠 http://cvw.jp/b/166616/48763257/
何シテル?   11/13 10:18
「気ままな釣り師のTea room」 http://www.ztv.ne.jp/kip-swv/ 管理人です。 清流の女王「鮎」と渓流の宝石「アマゴ」と出会...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112 131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

四駆八苦フォトギャラリー 
カテゴリ:My site
2009/11/21 20:26:32
 
草花を愛して五七五 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2007/10/04 20:49:31
 
みんカラ・エスクード 
カテゴリ:ESCUDO
2007/02/11 20:16:17
 

愛車一覧

スズキ エスクード スズキ エスクード
2018年12月にマイナーチェンジとなった新型に2019年1月3日契約、 3月24日納車 ...
オペル ベクトラワゴン オペル ベクトラワゴン
初めての外車(ドイツ)、初めての左ハンドル、 初めてのサンルーフ、初めての200kmオー ...
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
2014年4月、ネイチャーマシンからスカイアクティブに乗り換えました。 1.5S 4WD ...
スズキ エスクード スズキ エスクード
2005年5月のフル・モデルチェンジから惚れていた車を、翌年1月にゲットです。 初めての ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation