• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

生がきのブログ一覧

2022年09月16日 イイね!

久しぶりの平日単独釣行

久しぶりの平日単独釣行前夜の天気予報では熊野地方、晴れだったので、
急遽、単独釣行に出かけたのですが、、、

こんなにも当たらない天気予報とは!

自分も、台風の影響で紀伊半島の南東斜面は???と思っていたのですが、
素人の予想の方が、当たるとは本当に情けない最近の天気予報ですね。
(;´Д`A ```




台風と言えば、2011年9月の紀伊半島大豪雨による大災害。
津市は、さほどではなかったのですが、熊野川は大氾濫。






当時の画像。こんな高い所に車が!
左側に流れている熊野川は、普通は20mぐらい下を流れています。


この数か月後、自分もドライブで熊野川沿いを走ったのですが、
電柱の高い所に、家の雑貨物が引っか掛かっていたのにはビックリしました。


トップの画像のオトリ屋さんも屋根まで水没したそうで、
土台を2m近く高くして新築しています。
地元の方は、今でも大雨が降ると怖いと言っているそうです。



今年2回目の釣行となった今回の川も、
大災害前とは様変わりで、以前訪れた場所が今回もさっぱり分かりませんでした。


雨に泣かされたヘボ釣行ですが、また笑って見てやってください。
Posted at 2022/09/16 13:11:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | フィッシング | 趣味
2022年09月12日 イイね!

増えず減らず(;´Д`)

増えず減らず(;´Д`)台風12号の影響で、土曜日はイマイチの天気予報でしたが、
川の防災情報の水位を見て、なんとか出来そうと判断して、
またまた片道250㎞の道を、新品のタイヤで走ってきました。
(;^ω^)

午前3時前に出発しましたが、
薄曇りのようで、満月の明かりがうっすらとあり、
いつもよりは、深夜の道が明るい感じです。





釣行記に、度々出てくるクーさんです。



私は苦手なのですが、彼は背中に竿を突き刺して歩きます。
なぜかと言うと、両手が使える、下へ置きたくない、、ためです。

ゴツゴツの石の河原は歩き辛く、ヒョロけることも何度か。
たまにはコケることも。
その時に両手が使えるので、背中に差しています。
ただ、片手には引き船をぶら下げているので片手しか使えませんが。

そしてそして、鮎竿は大変高価な道具。
竿袋に入れてはいますが、河原に置いて傷つけたくない思いからです。
ちょっとしたキズから折れることもあります。

海釣りの竿のように、リールシートも糸のガイドもありません。
カーボンの棒だけなんですが、なぜにこんなにも高いのか?


とにかく、今回の釣行記をアップしました。
またまた笑って見てやってください。
(;^_^A
Posted at 2022/09/12 11:55:39 | コメント(2) | トラックバック(0) | フィッシング | 趣味
2022年09月06日 イイね!

給油もスマホで

給油もスマホで珍しく連ちゃん投稿です。
(;^_^A

皆さん、給油はどちらでされてます?

自分は、我が家の斜向かいにGSがあったので、そこで入れていましたが、
30年ぐらい前に閉店してチョイいろいろ探すと、
津市内の北の端、中央、南の端に店があるとても便利なキグナスを発見。

ずーっと、そこで入れていましたが、
数年前に中央だけになり南方面から帰ると、
我が家を通り越して行かなくてはならなくなり、不便を感じていました。
洗車機もないし、、、、


そんな折、松阪を出てすぐのR23沿いに、
7-11とエネオス店をするお店が開店。
新型の洗車機もあり、南方面からの釣りの帰りに寄るのも便利、
お買い物時にも便利で、今では一番寄る店になりました。
(*^▽^*)





2年ほど前だったでしょうか。



-2円割引になるエネキーなるものを勧められ、
コレはコレで便利になったなぁと感じていたのですが、
遂に、先月だったかスマホが使えることを知り、早速アプリをダウンロード。

初回限定ー5円割引で、早速パンクした釣りの帰り4日に利用しました。
(*^-^*)

今後も、エネキー及びスマホ利用でー2円で利用できます。


釣りの日券、年券も8/12に紹介したスマホから利用出来るようになったし、
遂には、給油もスマホから。
益々、スマホなしでは生きていけなくなるような時代になるのかなぁと、
つくづく感じている次第です。


世界に発展させたスティーブ・ジョブズは、やっぱ凄い奴だったんだなぁ!
Posted at 2022/09/06 15:52:19 | コメント(3) | トラックバック(0) | エスクード | クルマ
2022年09月05日 イイね!

疲れた~!

疲れた~!大型台風が来てるのに、またまた南紀へ友釣りに行ってきました。
(;^_^A

友釣りは循環の釣り。
掛かった野アユをオトリにして、次の野アユを掛けるというゲーム。
エサ釣りとは全く違うので、体に掛かった野アユの勢いはハンパなく、
オトリを引きずりまわして引っ張る力は、20㎝クラスの魚とは思えぬ引きをします。
背掛かりと言って、背中に掛かった野アユは次のオトリとしても最高です。
なので、ボクみたいにドップリハマったバカ者がいるのですが。。。
(*^^)v



最初の画像、よ~く見てください。
下の野アユが、先に掛かってお仕事をした奴。
どうです?
疲れたーー!!って顔をしてるでしょ!
(;^ω^)







私も、メチャクチャ疲れました。。。。






どうやら、今度のエスクードは日置川との相性が良くないようです。。。

ま、なんとか数千円で4本交換できたので、
良かったと思わなくては。。。。
数千円の内訳は、整備手帳をご覧ください。
(;^_^A
Posted at 2022/09/05 01:26:12 | コメント(1) | トラックバック(0) | フィッシング | 趣味
2022年08月29日 イイね!

標高600mは秋の気配が

標高600mは秋の気配がまたまたガソリン屋の奉公となる片道250㎞の深夜の道をぶっ飛ばし、
和歌山、日高川上流・龍神へ友釣りに行ってきました。

土曜日は一日中曇り模様でしたが、ほぼ無風で、
釣り歩いていると、多少汗が出るような一日でしたが、
夜宴を終えた頃のPM11時過ぎになると、チョイひんやりと。

龍神では、今年初めて薄手のジャンバーを羽織っての車中泊となりました。
(;^_^A





翌、日曜日は晴れて暑い一日となりました。





お昼に竿を納め、道までの急坂をえっちらおっちらと、
友缶(強化プラスチックですが今でも缶と呼びます)、引き舟、竿を両手に持ち、
車まで昇ってくると、チョイひんやりとした涼しい風が。


さすが標高600mの処だなと思いながら、
心の中で「もっと強く吹いてくれ~!」と叫び続けて、
汗をぬぐい着替えて、途中のオトリ屋で氷を買って、
クーラーに入れて、またまた片道250㎞を走って、
PM7時前に帰着しました。



殆どの釣り人が使っている最近のクーラーは、
かなり高価なもので保冷力もかなり保つのですが、
さすがに窓を閉め切った車の中へ二日間入れっぱなしのため、
帰りは、チトやばい温度にまで上がっているので、
オトリ屋かスーパーか、コンビニで調達します。






、、、と言うことは、



一応、お持ち帰りがありましたよ!
(*^▽^*)



暇つぶしに見てやって下さい。
(*^-^*)
Posted at 2022/08/29 08:34:43 | コメント(1) | トラックバック(0) | フィッシング | 趣味

プロフィール

「プーチンとトランプで乾杯! http://cvw.jp/b/166616/48617436/
何シテル?   08/24 14:29
「気ままな釣り師のTea room」 http://www.ztv.ne.jp/kip-swv/ 管理人です。 清流の女王「鮎」と渓流の宝石「アマゴ」と出会...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3 456789
1011121314 1516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

四駆八苦フォトギャラリー 
カテゴリ:My site
2009/11/21 20:26:32
 
草花を愛して五七五 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2007/10/04 20:49:31
 
みんカラ・エスクード 
カテゴリ:ESCUDO
2007/02/11 20:16:17
 

愛車一覧

スズキ エスクード スズキ エスクード
2018年12月にマイナーチェンジとなった新型に2019年1月3日契約、 3月24日納車 ...
オペル ベクトラワゴン オペル ベクトラワゴン
初めての外車(ドイツ)、初めての左ハンドル、 初めてのサンルーフ、初めての200kmオー ...
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
2014年4月、ネイチャーマシンからスカイアクティブに乗り換えました。 1.5S 4WD ...
スズキ エスクード スズキ エスクード
2005年5月のフル・モデルチェンジから惚れていた車を、翌年1月にゲットです。 初めての ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation