• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

生がきのブログ一覧

2019年10月14日 イイね!

キュートな友釣り師

キュートな友釣り師台風19号により、
大災害を受けた方々にはお見舞い申し上げます。

最近の雨の降り方は、気候変動の影響か、
ホントハンパないですね。
次は我が身か?と思いながら、
生活していかなければいけないようですね。
(~_~;)



さて、台風が東に傾いて通り過ぎたので、
和歌山の方は、雨量も少なく風はハンパない状況でしたが、
なんとか友釣りが出来る状況でしたので、
いつもの日置川へ出かけました。




しかし、着いてみると吹き返しの風が凄い!!


困ったなと思っていたら、オトリ屋さんのお誘いを受け、
オトリ屋さん主催の、BBQ&釣り大会に参加させていただきました。
(*^-^*)






実は、この友釣りクラブには、
こんなキュートな可愛い子ちゃんがいるんですよ。





ちょっとお話する機会もあり、
とても嬉しかったです!!
(*^▽^*)



トップの画像は、オトリ屋さんからの拝借です。
構え、決まっているでしょ!
なかなかの腕前なんですよ!
(*^^)v


当日の模様は、↓…関連情報URLからどーぞ!
Posted at 2019/10/14 17:07:36 | コメント(3) | トラックバック(0) | フィッシング | 趣味
2019年10月07日 イイね!

友釣りでメッキが!!

友釣りでメッキが!!今度の連休で友釣りも、
ジ・エンドの予定でしたが、
超大型台風が忍び寄って来てますね。

このまま、今シーズンは終わるのか。。。
(~_~;)




5日~6日の週末、
いつもの南紀、日置川へ行ってきました。

釣れるよと、聞いてはいたのですが、
初めて自分にも釣れてビックリ!!
(◎_◎;)



コレ、ギンガメアジの幼魚なんです。
大きくなると、1mを越す魚体となり、
沖合でのルアー釣りの対象魚となります。

釣れた時、魚体全体がキラキラと光っているので、
幼魚の頃をメッキと呼んでいます。


掛かった瞬間、スンゴイ引きで、
耐えて耐えて、頭が水面から出た瞬間に、
一気に引き抜いたのですが、
オトリと共に飛んできたのは、まぁ~るい物体??

タモに納まって、なんや?と見た時は、
ビックリと同時に、なんやねんコレ?って感じで、
ちょっと困惑しました。
(;^_^A






お天気最高!
まっ黄色な天然遡上の鮎が釣れて最高!!の2日間でした。
(*^▽^*)



釣行記は、↓…関連情報URLからご覧ください。
Posted at 2019/10/08 00:13:12 | コメント(4) | トラックバック(0) | フィッシング | 趣味
2019年09月29日 イイね!

龍神には飛ばし屋がいた

龍神には飛ばし屋がいたこの週末、またまた懲りずに、
片道250㎞近くを走っての友釣り修行です。


オトリ屋の主人の忠告も無視して、
美味いアユを求めて人家のない最上流へ行きました。
一人釣行なら、ホント寂しい処です。
(;^ω^)




-----------------------------------------------------------
龍神温泉に興味のある方は、↓…どうぞ。

和歌山県中東部の山間、木々の香りと川のせせらぎが聞こえる静かな郷、
そこが龍神温泉郷である。

伝説の県下最高峰護摩壇山の雄大な原生林、
その護摩壇山に源を発する日高川の上流のほとり、
山峡のいで湯として湧き出ているのが龍神温泉と小又川温泉である。

龍神温泉はその昔、役の行者小角によって発見され、
後に弘法大師が難陀龍王の夢のお告げによって浴場を開いたことから、
龍神温泉の名がついたと伝えられ、以来1300年その歴史を育んできた。

また徳川時代には、この温泉を気に入った紀州の藩主徳川頼宣公によって、
この地に遊ぶための特別の旅館が造営されて以後、
紀州徳川家の別荘温泉地として栄えた伝統と由緒ある秘湯である。

また、肌をきれいにし美人をつくる湯として名高く、
群馬の川中温泉、島根の湯の川温泉と並んで、
「日本三美人の湯」といわれている。
(日本温泉協会のブログより拝借)
------------------------------------------------------------


夕方いっぱいまで釣り、龍神温泉にドボン。
元湯を出たのは19時になっていたでしょうか。

帰着には、普通に走って4時間半ぐらい掛かるので、
その日中には着くかなって感じで出発です。
夜の道は雨です。

温泉から南下。S字の続く真っ暗な道を慎重に走ります。
暗くなった直後に、鹿やイノシシなんかが出没するからです。

温泉から40分ぐらい走ってR311との信号交差点でストップ。
場所は、中辺路です。
Goを待ってると、後ろへ軽が着きました。

その国道を東進して熊野川沿いに出ます。
けっこう激しく雨が降っています。

ちょっと走ったら、慎重運転の車が。。。

夜だし土砂降りだし、抜きやすいとこはどこだったけなって感じで後ろに付きます。

すると、後ろの軽。
ゆるいカーブでしたが、容赦なく2台を追い抜きに!!

コイツ、道知ってるなと思い自分も追い越して後に続きます。

確かに走り慣れてると、80~100㎞ぐらいで走れるワインディングロードですが、
土砂降りの真っ暗な中、軽はこのスピードで走ります。


ムッチャ、無茶苦茶な運転やなと思う気持ちと、
メッチャ、上手いヤンという気持ちが半々。


途中、3回ぐらい慎重運転の車を追い抜きます。
付いていくのが精いっぱいです。
(;^_^A


久しぶりに、エスクードでは初めてのホンキ走りをしました。
お陰で、随分と早く帰れましたが。。。

あぁ~~~、疲れた。
秋の交通安全の日に、バカをしてきました。
(^^;)



ヘボ釣行記は↓…関連情報URLからどうぞ。
Posted at 2019/09/29 17:58:20 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2019年09月23日 イイね!

人生初のウナギが、、、

人生初のウナギが、、、またまた懲りずに片道250㎞を走って、
南紀の和歌山、日置川へ遊びに行ってきました。
(*^-^*)

台風17号の影響を心配していましたが、
予報に反してお天気は良く、
風は少々きつい時もありましたが、
それなりに釣友二人共々、充分に遊べた一日でした!
!(^^)!







ココ、サンダルで渡って行けそうな浅場のどチャラです。
こんな処で掛けると、キラッ!!キュィーーン!!!と、
掛かる瞬間が見えて、ホント楽しいです。


実は、昼からこんな浅場で人生初のウナギが掛かりました!
夜行性のウナギが掛かるなんてビックリでした!

残念ながら、、、とは、なりましたがね。。。。
(~_~;)



やっと満足した釣行記がアップ出来ました。
↓…関連情報URLから、また見てやってください。
Posted at 2019/09/23 09:26:38 | コメント(5) | トラックバック(0) | フィッシング | 趣味
2019年09月15日 イイね!

京都の高級料亭御用達のアユ

京都の高級料亭御用達のアユ3連休なので、南紀へ連ちゃん予定だったのですが、
金曜の朝から夕方にかけて、あちらは大雨が降ったようで、
さてさて、どうしようか。。。。。

迷ったあげく、年に1回行くかな?っていう、
滋賀の丹生川へ行ってきました。
!(^^)!




ココのアユは、確かに美味く腹も美味く、
当日、地元の網師に会うと、



”この川のアユじゃなきゃダメ!っていう、
料亭もあるんですよ”
、、、とのこと。






まぁ、そんなにもとは思いますが、
これが、地元の人の思い入れなんでしょうねぇ。。
(;^_^A







車も、こんなところへバックで入れて、
現場へすぐなんで、とても助かりますが、
ココだけじゃなく、友釣りは狭い所へ乗り入れるので、
車の側面には小さなキズが。。。。

ま、そんなに気にしてるとSUVなんて、
乗ってられませんがね。
(;^ω^)



釣行記をアップしました。
↓…関連情報URLから覗いてやってください。
Posted at 2019/09/15 15:26:52 | コメント(1) | トラックバック(0) | フィッシング | 趣味

プロフィール

「大谷くんを観ていたら突然”観光三重”と!
ビックリしたなもぅ~!!(*^。^*)」
何シテル?   09/04 09:16
「気ままな釣り師のTea room」 http://www.ztv.ne.jp/kip-swv/ 管理人です。 清流の女王「鮎」と渓流の宝石「アマゴ」と出会...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

  12 3456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

四駆八苦フォトギャラリー 
カテゴリ:My site
2009/11/21 20:26:32
 
草花を愛して五七五 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2007/10/04 20:49:31
 
みんカラ・エスクード 
カテゴリ:ESCUDO
2007/02/11 20:16:17
 

愛車一覧

スズキ エスクード スズキ エスクード
2018年12月にマイナーチェンジとなった新型に2019年1月3日契約、 3月24日納車 ...
オペル ベクトラワゴン オペル ベクトラワゴン
初めての外車(ドイツ)、初めての左ハンドル、 初めてのサンルーフ、初めての200kmオー ...
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
2014年4月、ネイチャーマシンからスカイアクティブに乗り換えました。 1.5S 4WD ...
スズキ エスクード スズキ エスクード
2005年5月のフル・モデルチェンジから惚れていた車を、翌年1月にゲットです。 初めての ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation