前回、
純正フィルターやダイソーの活性炭フィルターでの風速を測りましたが、どうも平たく敷くよりもジャバラ形状の方が良さそうと推測し、昨日製作しました。
実は前回、お友達の
カツオさんから素晴らしい情報をいただきました。ボッシュのフィルターをちょうど手元に持っておられまして、その形状・折り目ピッチ・折り目山数・折り深さを教えてくださったのです。
それを単純計算すると、フィルターの長さは実に
1.8m!!あのケースに入る長さとしては、想像を絶する数値です。しかし、ダイソーの活性炭フィルターとは通気性が違うと思います。いきなり1.8mは、さすがに恐ろしくてできません。
前回平たく4枚重ねにしたらかなり風量が減ったので、まずは3枚分の長さ(70cm)で挑戦することにしました。

これまで敷いていたフィルターですが、薄っすら汚れが付着していました。やはり、ちゃんと汚れはせき止めてるんですね。

で、こんな感じでジャバラにしてみました。ジャバラ形状を保持させるために、ケース内幅ぴったりな長さのステンレス金網を、両端に突き刺しています。シート生地が柔らかいので、グリグリしながらしながら簡単に突き刺せます。
しかし一つ問題が。

写真の部分がどうしても空くんです。このままでは、抵抗の無い隙間部分を風が集中的に通ってしまいます。

そこで余ったシートを二つ折りにして、両端の隙間を埋めました。たったこれだけで充分埋まります。
ところで、ツカさん考案のものに私は「銀イオンフィルター」を追加しているのですが、今回そのフィルターを見てみると結構汚れていました。
「なかなか効果があるんだな」
と思いながら、臭いもかいでみました。
…うゎ、臭い!!
たった一週間でこの臭さはちょっと驚きです。凄いホコリ臭いんです。何と言いますか、倉庫で3年くらい熟成させた靴の臭いとでもいいましょうか…
そこで、心配になって活性炭シートも臭ってみました。しかし、こっちは全くの無臭なんです。
更に活性炭シートと銀イオンフィルターを包んでいた洗濯ネットも臭ってみました。
うぅ、臭い!!
実はこれと同じ経験がありました。夏の扇風機です。子供がまだ小さかったころ、扇風機に手を入れないようにと、ネット状の扇風機カバーを付けていたのですが、半月も経つと臭い風が…。この臭いと全く同じなんです。
「これじゃぁ消臭どころか、悪臭のもとを付けてる様なものじゃないか…」
どうやらこの二つ、無い方がいいかもです。ジャバラを串刺しにしており飛んでしまうことも無いので、今回は活性炭フィルターのみで挑戦です。
さて、早速風速測定です。これまでよりも3倍になったシート量で風速がどの位落ちるのかが心配でした。測定条件は前回と同じです。
参考までに前回測定した数値ですが、
純正フィルター付きのType-Sは
●風量1の風速 1.8m/sec
●風量5の風速 7.0m/sec
そして活性炭シートを平らに1枚敷いた状態が
●風量1の風速 2.59m/sec
●風量5の風速 7.7m/sec
更に活性炭シートを平らに4枚敷いた状態が
●風量1の風速 1.43m/sec
●風量5の風速 5.4m/sec
という結果でした。そして今回の3枚分ジャバラ仕様の数値がこれです。
●風量1の平均風速 : 2.25m/sec
●風量5の平均風速 : 8.7m/sec
!!!
なんと、平らに1枚敷いた風速よりも速いじゃないですか!
やっぱ風量あたりの面積が重要だったのか…。
目標の純正フィルターまでは、まだ余裕がある数値です。そこで活性炭シートをもう1袋買ってきました。このシートはちょうどが4枚分とれるので、現在敷いている3枚にこれを追加してみました。
7枚分で長さは1.6m。
かなり純正品に近づきました。
セットしたらこんな感じです。
シートを継いでいるので、その部分はホッチキスで数点止めています。
で、測定しみると…
●風量1の風速 3.4m/sec
●風量5の風速 8.4m/sec
おお!更に風速が上がってる!!
なんでじゃ~!
この調子だと、あと1枚分シート追加して純正と同じ1.8mにしても全く問題なさそうです。とりあえず、この状態で黒煙を吐くバスやトラックを捜して追走してみようと思います。
総額210円で、
できるか!!
ブログ一覧 |
DIY | 日記
Posted at
2007/02/11 15:56:42