• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2007年02月11日

自作エアコンフィルター、その後(実践編)

前回、純正フィルターやダイソーの活性炭フィルターでの風速を測りましたが、どうも平たく敷くよりもジャバラ形状の方が良さそうと推測し、昨日製作しました。

実は前回、お友達のカツオさんから素晴らしい情報をいただきました。ボッシュのフィルターをちょうど手元に持っておられまして、その形状・折り目ピッチ・折り目山数・折り深さを教えてくださったのです。

それを単純計算すると、フィルターの長さは実に1.8m!!あのケースに入る長さとしては、想像を絶する数値です。しかし、ダイソーの活性炭フィルターとは通気性が違うと思います。いきなり1.8mは、さすがに恐ろしくてできません。

前回平たく4枚重ねにしたらかなり風量が減ったので、まずは3枚分の長さ(70cm)で挑戦することにしました。


これまで敷いていたフィルターですが、薄っすら汚れが付着していました。やはり、ちゃんと汚れはせき止めてるんですね。



で、こんな感じでジャバラにしてみました。ジャバラ形状を保持させるために、ケース内幅ぴったりな長さのステンレス金網を、両端に突き刺しています。シート生地が柔らかいので、グリグリしながらしながら簡単に突き刺せます。

しかし一つ問題が。


写真の部分がどうしても空くんです。このままでは、抵抗の無い隙間部分を風が集中的に通ってしまいます。



そこで余ったシートを二つ折りにして、両端の隙間を埋めました。たったこれだけで充分埋まります。



ところで、ツカさん考案のものに私は「銀イオンフィルター」を追加しているのですが、今回そのフィルターを見てみると結構汚れていました。

「なかなか効果があるんだな」

と思いながら、臭いもかいでみました。

…うゎ、臭い!!

たった一週間でこの臭さはちょっと驚きです。凄いホコリ臭いんです。何と言いますか、倉庫で3年くらい熟成させた靴の臭いとでもいいましょうか…
そこで、心配になって活性炭シートも臭ってみました。しかし、こっちは全くの無臭なんです。
更に活性炭シートと銀イオンフィルターを包んでいた洗濯ネットも臭ってみました。

うぅ、臭い!!

実はこれと同じ経験がありました。夏の扇風機です。子供がまだ小さかったころ、扇風機に手を入れないようにと、ネット状の扇風機カバーを付けていたのですが、半月も経つと臭い風が…。この臭いと全く同じなんです。

「これじゃぁ消臭どころか、悪臭のもとを付けてる様なものじゃないか…」

どうやらこの二つ、無い方がいいかもです。ジャバラを串刺しにしており飛んでしまうことも無いので、今回は活性炭フィルターのみで挑戦です。


さて、早速風速測定です。これまでよりも3倍になったシート量で風速がどの位落ちるのかが心配でした。測定条件は前回と同じです。

参考までに前回測定した数値ですが、

純正フィルター付きのType-Sは
●風量1の風速 1.8m/sec
●風量5の風速 7.0m/sec


そして活性炭シートを平らに1枚敷いた状態が
●風量1の風速 2.59m/sec
●風量5の風速 7.7m/sec


更に活性炭シートを平らに4枚敷いた状態が
●風量1の風速 1.43m/sec
●風量5の風速 5.4m/sec



という結果でした。そして今回の3枚分ジャバラ仕様の数値がこれです。

  
●風量1の平均風速 : 2.25m/sec
●風量5の平均風速 : 8.7m/sec



!!!
なんと、平らに1枚敷いた風速よりも速いじゃないですか!
やっぱ風量あたりの面積が重要だったのか…。

目標の純正フィルターまでは、まだ余裕がある数値です。そこで活性炭シートをもう1袋買ってきました。このシートはちょうどが4枚分とれるので、現在敷いている3枚にこれを追加してみました。
7枚分で長さは1.6m。
かなり純正品に近づきました。

セットしたらこんな感じです。





シートを継いでいるので、その部分はホッチキスで数点止めています。
 



で、測定しみると…

  
●風量1の風速 3.4m/sec
●風量5の風速 8.4m/sec



おお!更に風速が上がってる!!
なんでじゃ~!


この調子だと、あと1枚分シート追加して純正と同じ1.8mにしても全く問題なさそうです。とりあえず、この状態で黒煙を吐くバスやトラックを捜して追走してみようと思います。


総額210円で、できるか!!
ブログ一覧 | DIY | 日記
Posted at 2007/02/11 15:56:42

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

兵庫県たつの市綾部山梅林&城下町散策
あつあつ1974さん

イイね!
KUMAMONさん

8.伊東園ホテル磐梯向滝
tyusanさん

飛騨市制20周年の花火大会
amggtsさん

バーレーン戦
レガッテムさん

【スズキ GT125】レストアその ...
エイジングさん

この記事へのコメント

2007年2月11日 16:36
ものすごい実験やっちゃいましたね(^^
なんかメーカーの部品開発見てるみたいです。
私もチャレンジしてみたくなりました!
コメントへの返答
2007年2月11日 22:41
こんばんは!

もともとは、お友達のツカ@あいちさんのアイデアなんです。ダイソーのヤシ殻活性炭シートを利用した自作フィルターでして、私も気に入って、どんどんこんな状態になってしまいました(笑)。

aconorioさんも何か良いアイデアがあったら教えてくださいね~♪
2007年2月11日 16:47
通過面の抵抗は増えてるハズなのに、なぜ風速が上がったんでしょうか?
整流効果でもあるのでしょうか(笑)
不思議ですね!

コメントへの返答
2007年2月11日 22:51
こんばんは!

多分、空気の流量によってはシート面積が広ければ良いってことでもないと思います。風量1と風量5の両方とも風速が上がっているわけではばいので、やはり流量によっては逆転現象が起こるようです。

でも流量あたりの面積は広い方が良いってのは確かですね。
2007年2月11日 16:54
すばらしい!!

もはやここまで研究していくと
形状が純正の形にそっくりになるのですね(笑)
やはりあの形状がベストなのかっ!?
僕もとりあえず明日、フィルター取り付けの
予定です。  ダイソーノーマルで
しばし様子見・・・
コメントへの返答
2007年2月11日 22:55
こんばんは!

シート面積を増やしてフィルターケースに収めようとすると、やはりジャバラ形状以外は考えられません。やはり形状はあれがベストなのでしょう…。悔しいけど(笑)。

ノーマルで様子見なんですね。消臭効果や粉塵効果は多少ありますよ。ただ、排ガスは容赦なく入ってきます。
2007年2月11日 18:04
ダブルウィッシュボーンさんこのままだとボッシュからヘッドハンティングが来ますよ!
それにしてもフィルターのニオイがスゴイということで、付けてないことを想像するとスゴイ量の汚れが車内に入ってきてるんですよね!
コメントへの返答
2007年2月11日 23:01
こんばんは!

ボッシュからヘッドハンティングなら嬉しいんですけど、逆に訴えられる事も有り得ますよね
(;^_^A

フィルターの臭いは配管の臭いがそのまま付着しているのかもしれません。ほこり臭いんですよね。フィルターも少し汚れていたので、やはり常時汚れた空気を取り込んでいるのだと思います。
2007年2月11日 20:19
見た目が純正オプション品と一緒です^^
ジャバラ状にも意味がありそうですね。

昨年12月から活性炭入りのフィルターを使用していますが、内気にする回数が減ったように思います。
なかなか良さげです♪
コメントへの返答
2007年2月11日 23:05
こんばんは!

やはり面積を追求していくと、こうなっちゃいます(;^_^A
凄く悔しいんですけど…。

私もこれで内気循環する回数が減るといいんですけどねぇ。でも、なんだか今回は効果がありそうな気がしています。
2007年2月11日 20:27
これは 凄いですね~♪
これが上手くいけば 商売ができますね(笑)

まぁ~それはともかく 私も製作してみようかな^^;
コメントへの返答
2007年2月11日 23:09
こんばんは!

さすがに商売までは…(;^_^A
でも真似てくれる方がおられれば私もブログで書いた甲斐があります。

naonaoさんもいつかチャレンジしてみたください。

そういえばカップヌードルのWILD、さきほど買って参りました。楽しみ~!
2007年2月11日 20:38
恐るべしジャバラエフェクト!!!
やはり、この形状が最適なんでしょうね。

客観的な数値が出ると、進んでいく方向を見失わないですみますよね^^
更なる進化を期待してますよ~!!
コメントへの返答
2007年2月11日 23:16
こんばんは!

情報ありがとうございました。形状はsimaumaさんのアドバイスでもジャバラがいいと感じていましたが、まさかこれほどの長さでこの風速だとは思いませんた。

やはり持つべきは友です!色々な意見が聞けて嬉しいです!
2007年2月11日 21:21
やはり私の推測は間違ってはいなかった!(笑)

風を受けられる面積が増えれば増えるほど、単位面積あたりに当たる空気量は減少します。たとえば1Lの水を10cm四方のフィルターに通すか、50cm四方のフィルターに通すか、といった具合だと思います。

いままでのダブルさんの実験からすると、面積を2倍にして2重にしても1枚を平たく置いた状態と変わらないのでは?と推測します。面積を3倍にして3重にしても同様では・・・ただしジャバラがくっつきあってしまうと、抵抗は一気に増えそうな気がします。しかしこれで活性炭の寿命も延びるし、風量も安定しそうですね!

次の実験が楽しみです。(^_^)ニコニコ
コメントへの返答
2007年2月11日 23:31
こんばんは!

さすがsimaumaさんです!やはり面積は大きな鍵でしたね。

面積を2倍にして厚さを2倍にすれば、相殺されるということですよね。分かりますよ!

今回面白いのは、平らに1枚敷いた時から3倍ジャバラしたら、風量1では少し減って風量5では速くなりました。
そして、更に1.6mと比較すると、今度は風量1ではかなり速くなり(何も敷いてない状態と同じ)、逆に風量5では少し遅くなりました。

これは流量によってジャバラ形状が良かったり悪かったりもするという事ですよね。恐らくこのまま面積を増やすと隙間がなくなり、風量が多くても少なくても風速は減る一方でしょうね。

そろそろ実験はおひらきです。実際に排ガスの臭いがかなり減っていれば成功です。なんたって210円なんですから(;^_^A
だめだったら…、う~む、その時はまた考えます。

アドバイス、ありがとうございました!
2007年2月11日 21:24
あの~ここまで来るのにいくら掛かったか気になるんですけど…(^^;)以前、私がグリル加工した時にも失敗やらなんやらで結構掛かったんで…(><;)


まっ、いくら掛かったとしても必ずや完成させてくださいね~(^^/
コメントへの返答
2007年2月11日 23:36
こんばんは!

かかった費用はと申しますと…

・ヤシ殻活性炭シート2袋…210円
・銀イオンエアコンフィルター1袋…105円(使用中止)
・洗濯ネット1個…105円(使用中止)
・ステンレス金網…自宅在庫品
・ホッチキス…12歯

合計420円

オウヨさんに教えるには余りにも恥ずかしい出費です…(;^_^A
笑わないでくださいよ!
2007年2月11日 21:36
ヤフオクで出品できますね(^_^)ニコニコ

それにしても技術屋さんはすごいですね,simaumaさんの↑コメントにしても
私には何のことやら・・・(^◇^;)

日本の再生には,技術立国再生基盤を確固たるものにすることが至上命令ですね(*^_^*)
コメントへの返答
2007年2月11日 23:39
こんばんは!

ヤフオクは無理でしょ!ノークレーム、ノーリターンと謳っても、文句間違いなしです!

simaumaさんの意見は鋭いです。さすが技術屋さんです。私はいざとなったら感覚派なので、あまり信用できない技術屋です(;^_^A
2007年2月11日 21:54
ぅうう!
どんどん進化してる (@_@)
拘ってますね~ 
完成形間近ですね!(^.^)
コメントへの返答
2007年2月11日 23:40
こんばんは!

もうそろそろ終りっぽいです。これで駄目なら凹みそうです。

といっても、まだ風速はまだまだ速いので、重ねても構わないんですけどね。

なんとなく効果がありそうな予感です。
2007年2月12日 10:23
製品化間近ですね(爆
ヤフオクで出品したら結構売れそうです。
コメントへの返答
2007年2月12日 11:10
おはようございます!

今週一週間、排ガスの現場検証を行いたいと思っています。あとはボッシュから訴えられなければ問題なしです(笑)。

プロフィール

「卒業式と久しぶりの洗車 http://cvw.jp/b/166682/48323512/
何シテル?   03/21 00:48
2005年12月にアコードワゴン(CM2)オーナーになったダブルウィッシュボーンと申します。 スポーティな中にもエレガントなたたずまいのアコードワゴンがと...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/3 >>

      1
2345678
9101112131415
1617181920 2122
23242526272829
3031     

愛車一覧

ホンダ アコードワゴン ホンダ アコードワゴン
'05年12月~ 私にとって5台目の愛車、CM-2の24Tスポーツパッケージです。 1 ...
ホンダ トルネオ ホンダ トルネオ
'97年11月 ~ '05年12月 私にとって4台目の愛車、先代モデルであるCF4です ...
ホンダ プレリュード ホンダ プレリュード
'93年8月 ~ '97年11月 3台目の愛車はBB4プレリュードSi-VTECです。 ...
ホンダ インテグラ ホンダ インテグラ
'89年6月 ~ '93年8月 2台目の愛車は、衝撃を与えた名機B16Aを初搭載したイ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation