
随分と朝晩涼しくなってきましたね。いや、涼しいというか寒い(~-~;)。
秋になるとコンビニでは肉まんの販売が始まりますね。肉まんマイスターな私は(自称)、会社帰りについつい肉まんを買い食いしてしまうのですが、昨日ついにこの秋の初肉まん、解禁です(笑)。

今日は第二土曜日で休み。いつものように分別ゴミをリサイクルセンターに出しに行き買い物をして帰りましたが、アコードは休ませてダンクで出かけました。
ダンクもエンジンは絶好調。10万Kmを少し越えたところですが、エンジンは相変わらずスムーズで静かに吹け上がってくれます。
ダンクはそう遠くないうちに息子に譲る予定ですが、出来ればショックアブソーバーとエンジンマウントを交換してから渡せればと思っています。

うちの町内にいつもいる70スープラ。オーナーさんは70歳を超えている方で、私の妹の同級生のお父さん。この方は私が中学生の時に太陽にほえろのレコードをカセットテープに録音してくれた事がありまして、そのテープは今でも持っています。
そしてその頃乗られていたのが黒の二代目セリカクーペ。随分長く乗られていて私が高校生になってからこのスープラに乗り換えられました。恐らくですが2000GTじゃないかな・・・。とにかくいつもいつもピカピカで、この日もスープラの洗車を終えられ、続けてメインカーのミニを洗車されてました。
久しぶりに声かけてみようかな・・・。

さて、昨日は仕事を定時で切り上げてアコードのオイル交換をしてもらいました。
前回交換から4300Km走っての交換ですが、交換後はとても滑らかで静かになりますね。24万Kmを超えたエンジンなので、交換前と交換後のフィーリングの差は以前とは比べ物にならない程大きく、改めてご老体であることを実感します。

帰りはサンルーフ全開で。エンジン音やロードノイズが風の音にかき消され、オイル交換によってエンジンフィールが滑らかになっているので加速していても無音に感じ、更に4セット目となるダンパーのおかげで乗り味も引き締まっていて、走っていて本当に爽快に感じます。悔やまれるはピレリーP1の安っぽい硬さですかね…。

現在走行距離は24万6500Km。まだまだ全然余裕でいけます。

そういえば、私のアコゴンはフロントのアンダーカバーが何らかの理由で随分前から変形してしまっていて、固定されている数か所のうち一か所だけタイロックのようなもので固定されていました。恐らく私が輪止めとか縁石とか雪とか、何かをまたいでこうなったのだと思いますが、どうしても一か所だけクリップかネジでは固定できないようで、オイル交換の時には毎回ホンダのサービスマンがタイロックで固定してくれているようです。
ちゃんとボルトとクリップで数か所固定されているので落下することはないのですが、見た目的にいかにも落下しそうな感じがするので随分前から中古品を探しているのですがなかなか見つからず・・・。いい加減我慢できなくなってきたのでオイル交換ついでに幼馴染に新品の金額を聞いたら
工賃込みで 12,000円・・・・
(──┬──__──┬──)

現金で払うにゃあまりにも高いので、貯まっているはずであろうCカードの電子マネーで払おうと思いいくらあるのか確認してもらったところ、なんと17,807ポイントもありながらそれが電子マネーに還元されていないことが発覚・・・。
つまり、17,807ポイントもありながら、17,807円のお金として使えない。

Cカードのポイント還元のからくりはこう。
Cカードでの支払いで貯まったポイントを電子マネーや現金(通帳振り込み)として還元できるチャンスは上記の三つですが、その中でも1ポイントを1円の換算で還元できるタイミングは車検時、又は1年点検時だけ。ホンダの新車や新古車や中古車を買った時はポイントの1/2換算で、今回の様に車検でも1年点検でもない時に還元する場合1/10の換算となります。
つまり、今回電子マネーや現金に還元してもらった場合、17,000ポイントが1,700円にしかならないという・・・。
我が家は今年の2月にダンクの車検、4月にアコゴンの車検を受けたので、お金に換えるにはもう1年半先まで待つか、1年点検を受けるのかのどちらかになります。1年点検なんて私は受けたことがないし受けるつもりもないので、電子マネーでアンダーカバーを買う事は諦めました。
因みに、ポイントは5年間経つと失効するという事も頭に入れておかないといけません。となると、大きなポイントが溜まる車検を2回受けたあとが恐らくポイント量としてはMAXと思われ、そうなると我が家の場合来年2月頃には3年前に受けた車検の時にもらった大きなポイントが失効してしまい、更に4月に受けたアコードの車検でもらったポイントも失効してしまう・・・。
今年の受けた車検時に電子マネーに還元しときゃよかった・・・・(泣)。
失効するポイントによっては、ダンクの1年点検受けようかな・・・
トホホだ・・・
アンダーカバーを買い替えたかった理由がもう一つありまして、どうも前回のオイル交換の時からタイロックではなく紐のようなもので固定しているようで、それがとってもみすぼらしかったからです。まるで紐がフロアに引っ掛かっているかのように見えるんですよね・・・。
で、どうにかならんものかと思い、今朝底面を覗いてみたら
垂れていたのは紐ではなく、
なんと、
触媒付近に止めていたマフラーアースのアース線がちぎれて垂れていたのでした(恥)。

そこで、ちょうど夕方前にでかける用事があったので、最近は行かなくなった市内のホンダカーズに寄って外してもらうことにしました。
因みにこのお店は以前幼馴染が勤めていたお店で、最近工場が建て替わっていたのでビックリしました。ここには以前から顔見知りのサービスマンがいるので事前に電話して作業をお願いしたのでした。

色々教えてもらいたかった事が他にもあったのでリフトアップした真横で一緒に見ていたのですが、かなり派手に垂れ下がっていたのでこれほどの状態であれば昨日オイル交換をしたサービスマンは絶対に気付くはず。それをどうして教えてくれず放置したのか凄く疑問に思えました。
純正外のものだから?
仮に幼馴染が作業していたら絶対に教えてくれていたでしょう。これまでも何度も「○○が緩んでたから締めておいたよ」とか、「○○が錆びてたからグリス吹いといたよ」とか、必ず教えてくれてましたから。でも今はもう工場長になって偉くなったから作業は下の者に任せています。だから気の利いたことを望むのは無理かもしれませんが、それでも結構太いアース線が断線して30センチくらい垂れ下がってひこずって走れば危ないし、気がついてたなら一言オーナーに教えてくれてもいいのに・・・。だって、オイル交換後に作業をしたと思われる若いサービスマンが私のところにやってきて、作業完了のサインのやりとりをしたんだからさ。
因みにアンダーカバーはちゃんとタイロックで固定してありました。

とりあえず、垂れさがってた線がなくなったのでちょっとは見栄えがマシになりました。でもやっぱりアンダーカバーが垂れ下がってるのが気になるので、中古品が出るのを地道に待ち続けます・・・。
というより、電子マネーに換えてなかったのが本当に悔やまれるわ・・・
(──┬──__──┬──)
ブログ一覧 |
メンテナンス | 日記
Posted at 2018/10/14 01:00:56