
台風一過の
強風の中、
免許証の更新に行って来ました♪
運転席側の
窓開けっ放しで、
大橋を渡っていると...
パシパシ!強風に煽られた
“大砂”が、
顔にぶち当たる...イッテ~...初体験...したくないんですけど...
窓を締める...
で、免許を更新、無事に
ゴールド免許!いただいてきました♪
この
運転免許証ですが、ナニかと
暗号がはいっています。
免許番号の
最初の2桁は、免許証を初めて取得した
都道府県のコードです。山梨県は“47”です。
次の2桁は、免許証を
初めて取得した西暦年の
下2桁です。
最後の1桁は、
再発行の回数です。以前は、3が最高数字でしたが、最近は違うようです。
その下にあるのは、
各種免許の取得日です。3種類に分かれています。
一番上が、自動二輪、小型二輪、原付の
バイク系
一番下が、
二種免許系
真ん中が、その他の免許取得日です。
乗用車の免許はココです。
で、
ワタシの免許証ですが、“
二輪”と“
他”の
取得日が同じです。
コレは...
免許更新を失念した証拠です_| ̄|○
特例で、講習受けると、再び免許証をもらえるのですが、
取得日が、全部
“再取得日”になってしまいます。その上、
免許の数だけ、
再取得費用がかかります。当時、1免許当たり、2000円(1600円?)だったと思います。この時、“原付”免許の再取得はしませんでした。普通車免許で乗れるから...
ワタシの場合、免許番号の
次2桁が、“
79”なので、ココは、本来、ひとつは
昭和54年ですが、再取得しているので、全部
昭和61年になってしまいました...σ(^◇^;)
さて、無事に免許証ももらえたので、
GPS+レー探の調査ドライブに行きます(笑)
以前から聞いていた、
光電管取締地点なんですが、運悪く、一度も
出会いが無く、正確な
ラブラブ地点(笑)確定が出来なかったので、逝ってみます...いや、逝きたくはない‥‥……━☆
往路・復路の区別もしてくれる優れモノなので、
対向車線分は警告してきませんが、早速、
取締地点を捕捉!ニコニコしながら、地点通過...取締やっていないから、
今ひとつ正確さに欠くので、Uターンして、もう一度チェックに行こう...と、エッ?(?_?)エッ?、
“サイン会場”がオープンしているではないですか!
パンダ車両も数台、“
会場整備人員”もいっぱい、ナニ?
中央分離帯の対向車線側に、ソレっぽいオーラを放つ
“怪しい私服”がいる(爆)
裏道通って、もう一度、元へ戻って、しっかりチェック♪
“光電管”設置地点を、
正確に把握して、
“サイン会場”へ近づくと...
“取締無線です”とGPSから
警告音声...
赤い▽旗“止まれ”を持った
“制服”さんが、反対車線の陰に隠れている。もう少し進むと、先ほどの怪しいオーラを放つ
“私服”さんが、対向車線をにらんでいる...シートベルト系か...
しばらく進んで、
Uターンして、取締地点にそ~っと近づく(笑)...
バードウォッチング...再び、
“取締無線です”とGPSから警告...効くぅ~♪
折角なので、
も一度Uターンして、
“サイン会場”横をじっくり観察しながら、通過...その他の地域を徘徊に回る...
が...いつもの左折地点を間違えて、
ひとつ手前を左折...
◯○IC...エッ?(?_?)エッ?
高速入り口?普通のT字路だったじゃないか!ゲート前で、強引に
Uターンしたいが...建設中の高速の終端だったので、ゲート無しで、そのまま
本線へ...え゛~~、
トラップか!?
あきらめて一区間だけ走ると、
“この先、料金所です”...あ、
終端料金所なんですね♪ETCゲート抜けたところで、すぐ
IC降り口の分岐へ...ぐる~っとループ回って、出口へ向かうと...
再び“この先、料金所です”???このGPS、勘違いしてるのか...え゛、本当に
“料金所”がある...お~い...
首都高の永福トラップか...
ヘ(x。x)ヘ...
やられた...(爆)
ループ降りるだけで、
\200-も取られた!!
Posted at 2013/09/26 17:54:08 | |
トラックバック(0) | クルマ