2015年07月25日
3連休の旅最終日(埼玉県道の駅~山梨~長野~愛知~帰宅)
3連休の旅もいよいよ最終日を迎えました。直線距離350キロを帰宅に取り掛かります。
7月20日(日曜日)
4:10
案の定、予想できてましたが
①埼玉という暑い場所
②日なた
という条件が重なり、朝4時から車内の気温が急上昇。寝付いたの1時まわってたのに・・・・
でもアイドリングしながらの車中泊はポリシーに反するので、やむなく起床。いつものように洗顔をして、車内を整え、出発準備を整えました。
4:26
道の駅「はなぞの」を出発して長瀞峡へ向かいます。早朝だけあって車もほとんどいないのですが、ダンプが早々と動き始めており、すごいなぁと感心しつつ、くっついて走ります。
途中大きくカットする有料道路があって看板もこっちこっちとめちゃ案内しよったんですが、道路に金は出さずに帰る!と日立オフで宣言した以上、誘惑に負けずに下道を継続。
4:47
長瀞峡に到着。
ここも美しい自然を見られるとあったので、楽しみにして駐車場を探す。
が、相変わらず早すぎて駐車場あいておらず・・・でも勝手に停めるのも、と思い仕方なく路駐。
徒歩で峡谷に近づいたら
(;゚Д゚) ―――――――>「本日荒川増水につき立ち入り禁止!」の看板
台風行ってから2日経ったのに・・・・
やむなく遠巻きから眺め、その上できれいな姿を想像して帰りました。これじゃ写真見てるのと変わらねーじゃん。
5:20
秩父の中心街を通過。もちろん人はおらず。
基本的に快適に流れ続ける。
5:46
激しい眠気を感じ、道の駅「大滝温泉」へ入る。
運よく完全な日陰になる駐車場を見つけ、車を停めて、再度布団を引っ張り出して仮眠。すぐに寝付いたので相当疲れていた模様。
なお、標高もそこそこ稼いでいたので、日陰とあいまって爆睡。
8:20
仮眠を終え、大滝温泉を出発。
8:38
埼玉県から山梨県へ、雁坂トンネル有料道路で。
有料!?あかんやんと思った方。なんとこの有料道路7~11月まで無料開放中なんす。無料道路信奉者はちゃんと調べてるんす。
9:01
甲府盆地に入り道の駅「花かげの郷まきおか」から富士山がちらっと見えました。
うひょー!とテンションが上がるのはやっぱり生まれも育ちも田舎者だから?きっと何十回も見てるけど、やっぱり見えるとやった!ってなりますわな。
ここからしばらく淡々と甲府盆地へ降りていき、久々に昼間の混んでる都市部を走行。
10:07
山梨県最後の観光名所「昇仙峡」に到着してCPゲット。
前から行ってみたかったんですが、この景色は言葉には言い表せないくらい圧倒されました。誰かが積んだわけではもちろんないのですが、でもどうしたらこんな岩の積み重ねができるのか・・・その上に生える赤松がまた美しく。次は目的地にしてのんびりとするのも悪くないかなと思いました。
が、甲府方面に降りる道が一方通行なのかなんなのか降りられないので、韮崎方面へ。これがまた予想外の悪路で、前から後ろから「ゴリ!」「ゴス!」「バキ!」。こんなことになる道に看板立てるな~!
え?車高を下げるな?
ですな。
10:36
韮崎市内のスーパーマーケットに。
どんな長距離旅のときも必ず地元のスーパーに寄ります。いろんな地方でどんなものが食べられているのかを知りたいからですね。山梨では毎回「ほうとう」を買います。
ただ今回は車内でご飯が炊ける「たけるくん」とお湯を沸かせる「わくよさん」を忘れてしまったのでスーパーでおかずだけ買うということはできず残念でした・・・・
12:40
韮崎から一度清里へまわり、いくつか道の駅をつぶしつつ諏訪へ向かいました。
そういえばおかんから御朱印帳を頼まれていたことをこんなところまで戻ってきて思い出す。。。が、今回の旅路で大きな寺社を通過したときはほとんど夜中でやっておらず。初めてまっとうな時間に大きな神社を通過したので、御朱印もらっとこ、と思い諏訪大社へ。
諏訪大社って1つ大きなのがあるかと思ったら、4つ(上社前宮・本宮、下社春宮・秋宮)もありまして。でも御朱印も1か所ずつありまして、他の神社なら300円のとこ500円でして、お土産にしてはちと高くつきました。
そもそも本人がいかないのにご利益あんのかな・・・
14:04
いつもは木曽谷へ抜けて名古屋方面に走るんですが、同じとこばかりでも面白くないのでたまには伊那谷を走ろうと思い、地図を確認すると諏訪から伊那谷へは走りにくい。。。
というわけで、しぶしぶ中央道を岡谷~駒ケ根まで利用。が、ここで約束破りのばちが当たります。
中央道を走って伊北~伊那を走行中に、いくつか段差を通り過ぎたあと、5つ目か6つ目の段差で
「っぱーーーーん!」
という音と同時に黒いカバーが車両後方へ。ミラーで確認するも90キロで走行中。はるかかなたに飛び去るカバーにドナドナを歌い別れを告げる。
おそらく出発前に確認した右リアタイヤ前の少しはずれかかってたカバーが飛んでいったものと思われます。
ほんとに後続車に申し訳ない・・・・
14:24
中央道小黒川PAで休憩。車内に積んであった予備タンクのガソリンで給油。
その給油の際に跳ねたガソリンを頭からかぶる。上道を走るだけでどれだけばちが当たるんや・・・
14:40
駒ケ根インター下車。
ここからのんびり日本アルプスを見ながら南下する単調な旅が続きます。国道が混んでるだろうと思って一本中の農道を走ってたら結局一旦停止と軽トラのせいで結果時間かかりました。
飯田までおよそ1時間20分かかりました。
16:33
長野県を抜け、愛知県へ。愛知県最後の観光名所「香嵐渓」を目指して南下南下南下。
疲れもピーク。
ただ国道153号は信号もなく、交通量があっても高速で流れます。
17:13
香嵐渓に到着してバッジ取得。
ここから進路を変えて北西へ。名古屋を通らず瀬戸へ抜ける。
17:56
道の駅「瀬戸しなの」に到着して、みん友たっくんに連絡。
夜に大垣で会う約束をし、時間に余裕できたのでゆっくりと大垣へ向かう。
19:53
大垣到着。
車内を片付け、お土産を整理し、仮眠して待つこと1時間半。
たっくんと会ってお土産を渡す。疲れているのにおしゃべりをしてしまう(笑)
22:35
中途吉野家で牛皿麦とろ定食を食べて帰宅。
全行程2025.3キロでした。
これで今回の旅の報告は終わりです。
次は9月の5連休、ブリット関東オフ・日立港伝説オフにあわせて東日本1周します。ハイドラもそこまでお預けだと思いますが・・・・・
ま、旅好きなのできっとその前に四国へ行ってみたり、紀伊半島を走って見たり、そんなアホなことやっとるんでしょーな。
ブログ一覧 | 日記
Posted at
2015/07/25 15:40:17
今、あなたにおすすめ