2014年03月27日
ええ、実に単純な話ですよ。
前々回、マルチが後付けツィーターから出てるのはなぜなのだろうと疑問を持ってたわけですが
今日もう1回よーく耳をすませてみると、配線を残してある純正ツィーターから、小さな声でしゃべってました。
「キョウハ3ガツ27ニチ モクヨウビデス」
なんや、単なる聞き間違いか・・・
耳をすませば、ですよ、ほんとに。かんとりーろーどこのみち~♪
なので、純正ミッドの配線に小細工して、スピーカー線を室内に引き直し、で、取り外した
純正ミッドを運転席下に置いて結線すると
「今日は3月27日、木曜日です!」
やればできる子だったんですね。
そして、ATシフトの電気が暗いので、LEDにしたろ、と思ってLED買ってきてATシフトのとこを
開けたらすで大きなLED入ってました。それも今回買ったのよりでかいのが。
というわけで、安物とはいえLEDが余る、という惨劇。
こんなに暗くて役に立たないくらいだし、前々から練ってたシフトブーツ作戦に移りたいと思います。
しばらくしたらアップします。
Posted at 2014/03/27 22:13:26 | |
トラックバック(0) |
車いじり関係 | クルマ
2014年03月23日
今日はつれとランチ・おやつをするために名古屋へ。
目当ての店はタッチの差でラストオーダーになってしまっていたので、仕方なく以前行ったカフェへ行ったのですが、以前の記憶以上においしかったです。
八事日赤そばのダウニーっつう店です。おすすめです!!
CM終わり。お金もらってるわけでもなんでもないですが。
ちなみにホイールを変えてから初めて車に乗せたのですが、新しいホイールの感想は
「やんちゃな感じだねぇ」
でした。
ロードノイズは若干増えたかもしれませんが、見た目気に入ったホイールなのでよしとします。
なお、前の18インチはオークションで売れました。ありがたや~
さて、その帰り道、西春にあるスバルへ立ち寄りました。
ブリットにはまだまだ長く活躍してもらうつもりですが、でもいかんせん車齢は11歳、距離も今日確認したら68000キロ。自分の使い方からすれば、丁寧に乗ってもガタなしで乗れるのはあと5年、5~6万キロといったところでしょうか。
なので、長い目でみて後継車種を考えていかないといけないな、と思ってスバルへ行きました。
現状トヨタはアッパーミドルクラスのワゴンを作っておらず、かといってレクサスがワゴンを出したとしても自分の社会的地位からすればまだ10年は早い。
で、最近ずっと目をつけていたのは新型車レヴォーグ。ウインタースポーツをやる身としては必要といえる四輪駆動(ま、FRでも白馬や志賀高原くらい突っ込んでいきますけど)、レガシィゆずりの使い勝手のよさ。そして何より直噴2リッターターボ(それでいて燃費はIR-Sを上回る)。
以前がたがたながらもBHレガシィのターボに乗り、その素性のよさは熟知しているつもりなので。
そこで今日レヴォーグの実車(プロトタイプですが)を確認してきました。
結論としては、年次改良待ちかな~という印象です。
よかった点
・シートの硬さ。適度なホールド感もあり、長距離運転をよくする俺としては大変ありがたいです。
・2リッターターボがレガシイDITよりも改良を受けている点。新開発1.6リッターもありなのでしょう が熟成が進んでいない点からすると、2リッターターボには安心感があります。
・ラゲッジの大きさ。タイヤハウスのせり出しも最小限で、多くの荷物を上手に詰めます。ことワゴンを作らせるとスバルはうまいですね~
よくない点
・センターパネル等がやはりチープな印象。もちろんブリットと比べてなので、車格差が出ることはやむをえないとしても・・・BPレガシィはもっと作りこまれていたと思います。
・バックドア。鉄板じゃなくて樹脂でできてるんですかね?開けたときの音のあまりのチープさに思わ
ず噴き出してしまいました。なんつーか、「ぽこーーん」みたいな音で開くんですよ。ブリットって(イージークローザーの有無はともかく)がっちりと開き、「すーー」って開きますよね?ぽこーんはあかんやろ・・・・と思いました。
というわけで、3度目の年次改良でD型になるくらいのときにちょっと真剣に考慮してみようかな~と感じました。
Posted at 2014/03/23 23:46:11 | |
トラックバック(0) |
ドライブ | 日記
2014年03月19日
こんばんはー
全然使ってなかったので気付かなかったのですが、マルチの音声がめっちゃ小さくて聞こえなくなってました。
先日、名古屋でおいしいカレーを出すという洋食屋へ行くためにマルチを使って案内をさせたら
もっそい小さな声で
「300メートルサキ、ヒダリホウコウデス」
聞こえへんっちゅうの。
考えてみると、純正デッキを入れ替えたときにはマルチはちゃんと大きな声でしゃべってました。しかし、入れ替えた社外デッキからのフロントスピーカーへの配線を引き直した時点からどうも声が小さくなったようです(マルチの設定で音を最大にしてもだめっす)
マルチの音声ってどこから出てるんですか??
以前は社外デッキの別体アンプからコードを経由させて純正のスピーカーへ音声が向かっていたのですが、フロントのスピーカーを変えたときにそのコードを経由しないで直接アンプからスピーカーに結線した結果、音が小さくなりました。
聞こえなくなるのであれば従来と異なり、配線が切れたからだろうと推測がつくのですが、小さくなる。。。というのはちょっとわかりません。
どなたか同じような現象に陥り、それを解決した人いませんか????
Posted at 2014/03/19 22:43:59 | |
トラックバック(0) |
車いじり関係 | クルマ
2014年03月12日
先日通販でタイヤ付のホイールを購入しました。対面販売・試着可能ならなんてもこともないのですが、通販なのでもし支障が出たときの送り返しとは面倒なので、担当者に細かく質問して購入。
担当者「サイズとしては8.5Jの+38で、フロントがはみだすかはみださないかくらいです。見た目的にもこちらの方がよいと思います。念のため、純正は持っていてください。車検のときとかにご利用いただけますので。」
おれ「リアは?」
担当者「110系マークⅡならこのサイズでしたら比較的余裕があるのでスペーサーなどあわせて購入される方もいらっしゃるくらいです。いかがいたしますか?」
おれ「まぁそれは現物がきてから考えます」
で、現物が先週の土曜日に届いたのでさっそく試着してみました。
担当者君の言うとおり、フロントに関してはグレーゾーンとしかいいようがないです。まぁでもがっつりとはみ出るわけでもなく、見る人によっては、というレベルです。
リア。はみ出たw
こっち?????
フロントよりもさらにブラックに近いグレーゾーンにある気がします。おかしい、何かはさみこんでるんじゃないだろうかと思ったくらいにフロントよりも余裕がありませんでした。
うーむ。
ま、ディーラーに車を持ち込むことなんでそうはないので、10月の車検のときだけ純正でいきます。
にしても予想外の展開でした。。。
Posted at 2014/03/12 21:03:57 | |
トラックバック(0) |
車いじり関係 | クルマ