• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

エビアントのブログ一覧

2016年02月10日 イイね!

さっぽろ雪まつりに行ってきました。(1日目)

さっぽろ雪まつりに行ってきました。(1日目)連日の出張で疲れもありましたが、
この疲れを吹き飛ばすために急きょ
予定を立て「さっぽろ雪まつり」に行ってきました。

10~11日の1泊2日急行旅行でしたが、
昼と夜の写真をいくつか。


当日は、出発の時点で悪天候により1時間遅れとなりました。
(タイトル画像は新千歳空港到着時の様子)

時間が惜しいので、空港で昼食はとらずにそのまま札幌へ。




現地でのお昼、カレーもつ煮込みうどん


見てのとおり雪が降る中だったので、カレーのスパイシーさと「うどん」でダブルの暖かさが身に沁みます。




auの「三太郎」




進撃の巨人




ラブライブ!(μ's)




マカオ・聖ポール天主堂




テッド




ドラゴンボール





雪ミク




大型雪像の横(雪の壁)



見て回っている間もたびたび吹雪くことがあって、体は冷え冷え。
暖かいところで休憩&間食。



ラム串
青い網走ビールなんかもありましたが、やはり寒いのでパスしました。




雪が強くなったころ


4丁目から西側を一通り回り、ちょっと疲れたのでホテルチェックイン。
荷物を少なくして夜の会場へ出発。






2丁目の氷像
残念ながら撮影では凹凸が写りにくかった。


この後はすすきの会場の方へ。



社長の有名な「すしざんまい」の氷像(魚入り)




時たま雪が強くなったりでこの有様。




雪が積もって氷像の凹凸がわかりやすくなったり。




一部破損があったりするけど、どれも大作です。




すすきののゆるキャラらしいです。


再び大通会場へ戻りライトアップされた雪像を。



夜の闇と光の対比でさらに迫力が。




プロジェクションマッピング演出のある雪像なんかも。


さすがに夜遅くは寒く耐え切れなくなり、この辺で退散。


(2日目・最終日へ続く)
Posted at 2016/03/16 22:48:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年02月09日 イイね!

冬の季節とB級グルメ

冬の季節とB級グルメ(相生から移動後)

新潟港近くでのお仕事の際の昼食の
写真をいくつか。

(TOP画像は朱鷺メッセ)











(2月6日)
新潟県水産会館・新潟漁協直売所にて。


ブリ(鰤)カツ丼



いわゆる白身魚フライともちょっと違ったふわふわした食感と甘めのタレ。
南蛮えび(ホッコクアカエビ)の味噌汁と一緒に。


(2月7日)
すぐそばのピアbandaiにあるお肉どんにて。


タレカツ丼



ちょっと食べた後ですが、特製タレカツ丼はカツがご飯の上に4枚、小皿に3枚とボリューム満点。

濃い味付けではないので、ソースや味噌のカツより軽く食べられちゃいます。


(2月8日)
仕事先の人に薦められた、青島ラーメン


チャーシューメン



生姜が効いてると言われて気になってましたが、食欲の増す、味のアクセントに最高でした。


(新潟での最終日、2月9日)
ピアbandaiのらーめん宗次にて。




昼前に急に雪が降り出し、かなり寒かったので背脂多めのチャーシューメンを。


(おまけ)
現地では食べることの叶わなかった、イタリアンを土産で購入。
14日に自宅で実食。





見た目はうどん並みの太麺なのですが、炒める前は黄色い中華麺でした。


ウスターソースと、のっけたトマトソースは合・・・わない?
味の特徴を消してしまっているような感じで、不思議な料理でした。


地元料理、B級グルメなど各地にありますが、まだまだ食べたことのないものも多いので楽しみです。
Posted at 2016/02/21 03:12:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | グルメ/料理
2016年02月05日 イイね!

これだけ並ぶと壮観

これだけ並ぶと壮観お仕事で相生に行ったときに撮りました。


対岸のIHIにて建造中の大型客船を。

港でもこれだけの数を一度に見ることは稀だと思います。


こんな大きな客船やフェリーで旅行してみたいな~。
Posted at 2016/02/13 14:53:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年01月27日 イイね!

ラインナップがすごい豊富

ラインナップがすごい豊富北海道からの帰りの日。

規定のチェックアウトの時間から、茨城行きの
出発時間までおよそ6時間。


ちょっと早く室蘭を出発してお昼ごろに空港到着。

まだまだ時間があったので空港内を散策。
普段行かないようなところにも。


3Fの「ロイズチョコレートワールド」

ここでは”チョコレート”の製造工程についてのお勉強と、実際の製造ラインを見ることができます。
(写真なし)


同3Fの「シュタイフネイチャーワールド」

ぬいぐるみの元祖でテディベアの最高峰(らしい)ドイツ・シュタイフ社公認のミュージアム。
なんと、国外初のようです。

SUPER GTの7号車「BMW Studie Z4」のボンネットに大きく載ったことから知った方も多いのではないでしょうか。







ドイツの風景を模した展示があったり、過去の記念モデルの展示があったり。
クマ以外にも馬や象、オランウータンやカエルなども。
小さいものから子供が乗れるほどの大きさのものまで。









シュタイフ社のぬいぐるみの特徴でもあるボタン・イン・イヤー。
これも年代ごとにいくつか違いがあって特定するのに役立っているようです。


ミュージアム内は撮影OKだったのですが、すべては載せきれないので新千歳空港に行った際には
是非足を運んでみては。


ここらでお腹がすいたので休憩。




フードコート側の「松尾ジンギスカン」にて「ジンギスカンステーキ丼」

レア気味でとろける柔らかさ。タレが染みてるが、ちょっとご飯が物足りなかったです。


この後は自宅用のお土産などを買いつつブラブラ。
夕方発だけあって搭乗時刻までたくさん楽しむことができました。
Posted at 2016/02/13 14:42:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年01月24日 イイね!

まだまだ建造中でした

まだまだ建造中でした札幌モーターショー(札幌ドーム)から
駅周辺から戻ってきて、ちょっと散策。


テレビ塔




大通公園





このときはまだ雪像は作ってる最中でした。


時計台



雪の白と壁の白で「冬」感。


日が暮れたこのころは厚めの上着を着ててもブルブルでした。
カイロとか補助的なものが必要なぐらいですね。


この日の晩御飯



駅そばのエスタ内にあるラーメン店が集まった、「札幌らーめん共和国」にて

「そら」の三種の肉盛り味噌ラーメン&餃子


食感の異なる三種類のチャーシューで力みなぎり、背脂&味噌で芯からポカポカに。


この後高速バスで再び室蘭へ。
Posted at 2016/02/08 19:00:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行/地域

プロフィール

「[ハイタッチ!drive] 2025年08月24日 17:03 - 08/25 03:11、
503.56 Km 7 時間 27 分、
13ハイタッチ、バッジ157個を獲得、テリトリーポイント1560pt.を獲得
GT鈴鹿からの帰還」
何シテル?   08/25 03:11
エビアントです。よろしくお願いします。 普段から車に乗ることの多い茨城県民です。 なんとなくで観戦した”SUPER GT”にハマり、今では GOODS...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

エバポ清掃とフィルター交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/09 01:53:13
ヘッドライト&ポジションをLEDに交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/03/13 10:28:16
フォグランプLED取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/03/13 08:58:46

愛車一覧

三菱 アウトランダーPHEV 三菱 アウトランダーPHEV
RVRからの乗り換え 2020年3月28日納車されました。 (2020年4月4日:桜 ...
三菱 RVR 三菱 RVR
三菱 RVRに乗っています。 →2020年3月28日乗り換えにて手放し グレード別オプ ...
ホンダ ライフ ホンダ ライフ
平成26年5月12日納車されました。(中古)
三菱 パジェロミニ 三菱 パジェロミニ
家族で乗ってる車。 2020年6月買い替え予定。

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation