皆さん、こんばんは。
今週末はオフ会も開かれたようで皆さんもお忙しかったようですね。
私はスケジュールの都合で今回も参加できず本当に残念です。
さて連休後半、「K'zロード」を走ってきました。
K'zロードとは
天竜区春野町出身で、日産フェアレディZの開発・販売に携わった
片山豊氏の生誕地(旧王子製紙製品倉庫)を起点としてゆかりの地
3箇所(ログペンションシンフォニー、春野ふれあい公園、秋葉神社)
を終点とする3コース。
このようなイベントも毎年、開催されているそうです。
オールドカー in K'z ROAD
このK'zロードのある浜松市天竜区春野町と言えば、つい最近
「浜松茶畑の地すべり」
で全国ニュースに流れたので覚えている方もいらっしゃるでしょう。
「浜松で地すべり」の見出しが踊りましたが、春野町は平成の
大合弁で浜松市へ編入された為、元々の浜松市民の感覚では、
「え、ここも浜松市なんだ!」というのが正直な感想。
同じく「浜松で30度!」というニュースも天竜区の山間地の
観測なので、同じように「いやいやいや(笑)」という感じです。
かく言う私も春野町へのドライブは初めて。
浜松市中心部からは国道362号線を北上していきますが、道幅も広め、
トンネルも少なく非常に走りやすい道です。
5月の新緑の中、窓を開け、のんびりとThe Beetleを走らせるのには
本当に快適。来て良かった。
ただ、このK'zロードは運転している方は楽しいのですが、それ
目的だけに来るとちょっと物足りないので、もし遠方から来られる
場合は他にも立ち寄る予定を立てるのがオススメです。
さらに、前回に続き今回も、駐車場でお父さんがツカツカと足早に
やって来て「これ新しいワーゲン?」と声をかけられました。
初めて見た車だったので声を掛けてくれたそうです。
やっぱりキャラが立ってますね(笑)
快適なK'zロードも満喫し帰りは違うルートで帰りますかとナビを
頼りに国道へ入ったところ、
いわゆる「酷道」へ突入してしまい大変なことに。
一車線がやっと通れる道幅、対抗車が来たらすれ違い用スペースで
すれ違う、急カーブはカーブミラー確認、さらに落石と思われる
拳大の大きさの石がいたる所に転がっており、かなり集中力が必要。
・・・とは言え、ゆるいルックスとは裏腹にThe Beetleの
「走る、曲がる、止まる、加速する」
という基本性能の良さを実感、サクサク走る事ができました。
~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~
まだ日は高いとういうのに鬱蒼と生い茂る木々で薄暗い森の中を進む
一台のThe Beetle。
そして、もう間もなく広い国道への合流地点が近くなって来た頃に
「それ」は突然現れたのです。
次回へ続く
と、見せかけて、こちら
お分かりだろうか?
もう一度、ゆっくりと目を凝らして見て、どうしても判らない方には
ヒントを・・・
1)落武者の霊的なやつ
2)半透明のプレデター的なやつ
3)ツチノコ的なUMA
4)珍しい野生動物的なやつ
5)珍しいキノコ的なやつ
6)珍しい車だねと声をかけてくるお父さん的なやつ
正解は
ココ、ココ
THE END
Posted at 2013/05/14 20:53:21 | |
トラックバック(0) | 日記