• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

758FLYのブログ一覧

2013年04月16日 イイね!

見返り何とか?

皆さんこんばんは!

ここ静岡県西部はすっかり暖かくなり、窓を開けて走るのも気持ちの良い
シーズンになりました。

気付けば、もうすぐ1ヶ月点検、初めはよそよそしかった運転席も
すっかり馴染んできたように思えるから不思議ですね。

市内でも、The Beetleを見かけるようになりましたが、残念ながら
まだすれ違ったことがありません。

ところで、実は私、最初はこの後姿がイマイチ気に入らなかったんです。

が、今ではすっかり気に入ってます。皆さんはいかがですか?


 



Posted at 2013/04/16 21:05:13 | コメント(7) | トラックバック(0) | クルマ
2013年04月07日 イイね!

所さんバージョンお披露目だそうです。



The Beetleの所さんバージョンが発表されてました。

やっぱり男らしい雰囲気ですね〜。

でも同じブラックだし「この車、所さんのCMのやつですよね?」って言われるのは

正直微妙。。。
Posted at 2013/04/12 21:56:12 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2013年04月05日 イイね!

新東名走ってきました♪

皆さんこんばんは。

今回はThe Beetleの各機能チェックも兼ねて新東名を走ってきました。

静岡県内の区間はずいぶん前に開通していたのですが、新東名の
初走行はThe Beetleでと決めていたので、やっと初クルーズとなりました。

まず新東名ですが、評判通り、かなり走りやすくなっています。具体的には、
カーブが少ない、勾配が少ない、道路幅が広い、平日の昼間ということも
あり、普段高速をあまり使用しない私でも、かなりスムーズに運転できました。

とはいえ、最初のトンネルを抜けたら覆面パトカーが捕まえたばかりの所に
遭遇してしまい、いきなりセーフティー(笑)

もともとThe Beetleの存在自体がマイペースな運転向きですからね。

道路の構造と道が空いてることもあり、ブレーキ回数もかなり少なく進めました。

さて、今回のチェックと目的は

・カーナビの表示、情報量、ETC作動
・クルーズコントロール
・高速運転時の加速感など
・新サービスエリアNEOPASA ※The Beetle関係なくね?

以上です。カーナビは前回のブログでも書きましたこちらです。

・カーナビの表示、情報量、ETC作動

高速上では渋滞・事故情報を定期的に知らせてくれ無問題。
アナウンス音量は音楽とのバランスで設定が必要かも。
表示や情報量は特にデフォルトで問題ないと思います。

・クルーズコントロール
・高速時の加速


走りについては、感じ方に個人差があるかと思いますが私の場合元々、
この車にパワーを求めていません。

前の車が1500ccの国産車だったので、エンジンサイズこそダウンして
いますが、加速性能や走りは数字より上回っている印象です。

もちろん元々大きな車からThe Beetleへ乗り換えれば当然物足りなさ
はあると思いますが、この車にパワーを求めては目的が違うかと。

オシャレなクラシックカーで高速を乗ろうと思ったら色々と気を使い
ゆっくり走らなければならないと思いますが、The Beetleの場合は
中身は最新型です。ストレスなく長距離航行ができますね。
あ、後ろの席の方は除きますが(笑)

さて、今回のクルーズのもう一つの目的はNEOPASAチェック。

NEOPASA(ネオパーサ)


最初はこちら「NEOPASA静岡」午前10時頃ということもあり、フード
コートは空いています。美味しそうなお店が並んでますね。



続いて2時間後、ちょうどお昼ごろに到着した「NEOPASA駿河湾沼津」

時間も時間のせいか「混雑」の文字が(汗



幸いすぐに駐車でき、沼津と言えばお魚ということで写真の海鮮丼をいただきました。
春休み中ということもあってか平日でもファミリーと仕事中の営業さんとで結構な混み具合でした。

本当は駿河湾を臨む絶景なのですが、あいにくの天気で



「・・・何も見えねぇ・・・(北島風)」

沼津らしくマグロのこんな所が売っていました。



この新東名、今のところ開通区間は静岡県内だけですので、静岡県民でラッキー
というところですね。お近くの方はぜひ走ってみてはいかがでしょうか。
Posted at 2013/04/05 16:11:45 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ
2013年04月02日 イイね!

Volkswagen 純正ナビゲーションシステム712SDCWについて

今回はThe Beetleの購入を検討されている方で、VW純正ナビは
どうなのかな?と思っている方へレポートしてみます。
間違っている点がありましたらご指摘ください。

また、私はカーナビやカーステレオについてほぼ素人です。
他社製品との差はあまり判りません。ご了承ください。あくまでも
個人の使用感という事でご容赦ください。

納車までの間、この712SDCWのカタログやWEBサイトをよく見たので
すが、実際に使ってみると想像と違う箇所がありましたので書き留めて
おきます。参考になれば幸いです。

 車種 The Beetle Design leather package
携帯電話:iPhone4s softbank


 

 こちらのVW純正ナビですが、中身はクラリオンのNX712という
製品をベースにしているようです。

Volkswagen 純正ナビゲーションシステム712SDCW
http://ow.ly/jAoEy

クラリオン NX712
http://ow.ly/jAoDY

携帯電話との接続はUSBとBluetoothによる接続が可能です。
USBの場合は充電もできます。

iPhone内の音楽をかけたり、ハンズフリーで話せるのでBluetoothe
接続は便利。ハンドルのコントローラー部分でコントロールも可能で便利。
iPhoneのバッテリーも特に消費が激しくなることもありません。

一度ベアリングしてしまえば、一度降りエンジンを切ってもiPhone側の
Bluetootheさえオンにしておけば再度乗ると自動で接続してくれます。

ちなみにThe Beetleの場合リヤビューカメラはオプションになります。

基本的にマニュアルを見なくてもナビをポチポチといじっていればある程度設定
できるし、使いやすいと思いました。

ここからは私が、どうしても判らずマニュアルやネットで調べて解決した事を
挙げてみます。


【謎その1】渋滞情報の取得

携帯電話と接続して渋滞情報を取得する機能はどのカーナビにもありますが、
この712DCWは携帯電話と接続してデータをダウンロードするようです。

Bluetootheと接続し、キャリアを選びインターネット回線と接続するのですが
「接続が切断されました」と渋滞情報がダウンロードできません。

マニュアルにも携帯電話と接続までしか載っていないので、ネットで調べたところ、
どうやら携帯電話のキャリアへパケット定額サービスに加え、別に「カーナビプラン」
へ加入しなければならない事が発覚。

SoftBank カーナビプラン(月額210円)
http://mb.softbank.jp/mb/price_plan/carnavi/

「パケット定額サービス」に「カーナビプラン」(月額210円)を
追加していただくことで、パケット定額サービスの定額対象外だった
カーナビのパケット通信料も、定額対象となります。

これで一安心と思いきや・・・

ソフトバンクショップと157など色々確認した結果、2013年4月2日現在

iPhoneはどのバージョンでもカーナビプラン不可!

フィーチャーフォンまたは、Androidのスマートフォンでカーナビプラン使用可能です。
※どの機種が使えるかは必ずご自身で確認を。

どうやらiPhoneのBluetoothの規格が原因らしいけど、あれだけパンフレットや
HPでiPhoneとの連携やBluetooth接続をうたっておいて、そりゃないぜorz

iPhoneを使用してる私がこの渋滞情報をダウンロードするには、オプションの
VICSビーコンユニットを設置するしかないようです。
ま、都内ならまだしも、田舎なので必須ではありませんが(笑)

【謎その2】Smart Access

iPhoneアプリとの連携がウリでもあるこのナビ。わざわざ車内でtwitterやFacebookを
使いたいとは思いませんが、せっかくなので機能は試してみようと思います。

まずはBluetoothでiPhoneとナビを接続。

が、ナビ画面からアプリが起動しない。

調べるとまず、iPhone本体へSmart Accessアプリをダウンロードして
おかなければならないとのこと。

iPhoneにアプリをインストール。BluetoothでナビとiPhoneを接続。
でもまだ連携しない。



う~~~~~~ん頭から湯気が出始めました。。。。



結果、「アプリ連携」機能を使うにはiPhoneとナビを別売りの映像端子コードを使用して
接続しなければならない事が判明。

 
いや、そこまでして連携させたい人いるのでしょうか???

 
という訳でiPhoneアプリとの連携はここで私は終了。

ナビとiPhoneアプリを連携させようと思ったら別売りの接続コードを
購入してください。


【謎その3】接続コードがそんな所から?

ナビから出ているUSBコード、映像端子がグローブボックス内に出ています。

  
このまま使うとUSBとiPhoneとをケーブルで接続した場合、iPhoneを
 グローブボックスの中へしまうか、ケーブルを噛んだ状態にして出すか
 という選択になってしまいます。

ナビの下のトレー部分からもコードが出せそうなので、事前にディーラーに
 伝えておけば中央部分からコードを出してくれるのではないでしょうか。
(想像ですが。)


以上、私が気になった点をあげてみました。冒頭にも書きましたが基本、
 マニュアルを見なくても感覚的に操作、設定できるので使いやすい方だと
 思います。

輸入車のナビなので日本で使うの大丈夫?という方も上記の通りベースは
 日本製ナビなので大丈夫です。ご存知でしたらすいません。

というわけで、これからThe Beetleライフを始めようと思う方の
参考になれば幸いです。
Posted at 2013/04/02 20:35:33 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ
2013年03月29日 イイね!

ポスター風 The Beetle



iPadアプリのPhosterなるアプリに自分で撮影した写真を使って作成。
なかなかレトロで良い感じでしょうか?
Posted at 2013/03/29 22:53:31 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

2013年3月よりThe Beetle乗りとなりました。クラシックなデザインが好きです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

青空と雪壁とおケツ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/05/04 11:13:23

愛車一覧

フォルクスワーゲン ザ・ビートル (ハッチバック) フォルクスワーゲン ザ・ビートル (ハッチバック)
個性的だけどゆる~い雰囲気がピッタリ。クラシックなスタイルが好みです。

過去のブログ

2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation