• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぷっしゅろっどのブログ一覧

2006年02月20日 イイね!

ウィンカーのLED化 その3

ウィンカーのLED化 その3うっ 間違ってた! R1とR2が大きいと立ち上がりがなまり、R3とR4が大きいと立下りがなまる様です(^^;

R3とR4を小さくする、C1とC2を小さくすると点滅回数が早くなるのですね~ シュミレーターが有ると便利! とりあえず時間方向1目盛0.5秒なので、1分間に60回以上点滅してる事になります。もうちょっと早くてもいいかな。

まだ、先は長いな..

2006/02/22 更新
シュミレーターの使い方を間違えてた~ (^^;
回路、電源の(-)側をアースに落としてないので、オシロの波形が0Vを中心に振ってます(^^;  下2は+側に行きますです..アセアセ
Posted at 2006/02/20 23:34:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | ウィンカーのLED化 | クルマ
2006年02月20日 イイね!

ウィンカーのLED化 その2

ウィンカーのLED化 その2一度に全部の球をLEDにするのが大変なので、電球とLEDを混在しても良い様に、ウィンカーリレーを球切れにより点滅回数が変わらないようにと考えてみましたが..(^^; リレーと電解コンデンサだけでは、容量が大きくなりすぎてリレーのケースに収まりませんでした(´・ω・`)ショボーン

で、普通は555タイマICなんかを使う方が多いようですが、『らぢおをぢさん』初心者としては、トランジスタの作動のお勉強を兼ねて、トランジスタ2個で作動する無安定マルチバイブレーターなる回路を組んでみました..と、とりあえず1秒間隔で交互にLEDが点滅してます(^^;  1分間に60~120回と決められていますので、コンデンサの容量を小さくするか、充電電流制限用の抵抗を小さくすればもうちょっと早くなります。

手持ちのトランジスタ(2SC2458汎用)では直接リレーを駆動できないので、LEDをフォトMOSリレーに置き換えて...と思ったら、フォトMOSリレーのLEDは最大3mAと小さいのねん..点滅がボワンと立上り、立下りとも、なまってしまうのねん(^^;

もうちょっと、お勉強しなきゃ逝けません 爆

2006/02/22 更新
もちょっとお勉強してみたら、この無安定マルチバイブレーターの回路は、Trのベース、エミッタ間の最大定格が5Vなので、電源電圧を5V以下で使わなければ、Trが壊れる可能性が有るらしい.. (^^; これ以上素子が増えるとリレーのケースに収まらなくなってしまいます...違う方法を考えます(´・ω・`)ショボーン
Posted at 2006/02/20 12:22:18 | コメント(1) | トラックバック(0) | ウィンカーのLED化 | クルマ

プロフィール

「タントもうすぐ車検だった(^o^;) http://cvw.jp/b/166768/40399064/
何シテル?   09/13 09:42
へんなおぢさん! 然し、無害!役立たず..? 車の整備のお仕事!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

pushrodのジオログ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/09/04 22:13:48
 
pushrodのブログ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2005/12/29 23:16:25
 

愛車一覧

トヨタ ポルテ ぽるてっち (トヨタ ポルテ)
転勤にて、長距離渋滞路通勤になってしまいました(:_;)  プレオ君では少々きつくなった ...
ダイハツ タント たんと (ダイハツ タント)
かたちはこの初代が一番好みです。リアドアが当時からスライドなら完璧! サスが柔らかい割に ...
アルファロメオ 145 アルファロメオ 145
2008年12月に大切にしてくれる人のもとへ!
トヨタ スターレット トヨタ スターレット
2006/04/28 の今日、345000kmにて解体屋さんに回収され、リサイクルされる ...

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation