
お盆休み最終日の8/17、予定もないけど家でぐだぐだ過ごすのは何だか勿体無いという事で、観光無しのひたすらドライブ日帰り旅行へ行って来ました。
・3月の土砂崩れによる通行止めが7/18解除となった国道158号の様子見
・白山白川郷ホワイトロードで涼む
決めたのはこれだけ。
石川県の山中から福井県に入るとすぐにある、お揚げさんで有名な「谷口屋」でランチにしようかと寄りましたが、約20組待ちの大盛況。
諦めて、いなり寿司をテイクアウトし車内で食す。
無料の高規格道路 中部縦貫道を通り(クルコン作動)、国道158号で九頭竜湖沿いを走り、土砂崩れ現場へ。
ゆっくり通り過ぎただけで写真は無しですが、今でも土砂が崩れたままとなっており、急遽ショートカットの橋を架けて半年足らずで開通させた技術力には驚きです。
(車中泊YouTuber「あいたの」さんが詳しく動画で上げています)
白鳥インター手前では、巨大S字ループ、白鳥へ下りるループ橋。ここを走るのは好きですが、できれば景色も堪能したいところです。
白鳥の道の駅へ寄り、郡上八幡の町でも行ってみるかと思ったものの、郡上踊りが明けたなりの町は休業だらけかも、と次回に。
ホワイトロードまでもまだ1時間以上かかりそうなため先を急ぎます。
ただし、途中の分水嶺公園はマスト。小さな公園なのに駐車場はほぼ満車でびっくり。
長良川と庄川の分かれ目を確認して、列島の背骨に居ることを実感しロマンを感じて出発。
白川郷近辺はまだまだ観光客がいっぱい。メインルートは避けて、裏道から直でホワイトロード入口へ。ここで間違えると時間ロスになるので絶対間違えたくないところ。
ホワイトロードに入ったのは16時少し前。
ホワイトロードで一番標高の高い「三方岩」までひたすら登り。BASEちゃんつらそうでしたが大変頑張りました。
夕方の三方岩駐車場は先客1台しかおらず、そのうち貸し切り状態に。ここは紅葉の名所で夏場は特に見処なく早々に出発。
残念ながら白山は望めず、ただただゆっくりと山岳道路をドライブ。ほとんど他の車もおらず、追いたてられずに走れて快適。
途中「ふくべの大滝」で下車。水量少なかったけれど枯れてはおらず良かった。
先日の大雨で水量回復したのか、その後の滝見ポイント数ヵ所も何とか水が流れてました。
金沢までノンストップで帰宅。
本日の走行距離は 240km でした。
次回、谷口屋リベンジするべし。😤
Posted at 2025/08/24 11:45:15 | |
トラックバック(0)