• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

nakamuのブログ一覧

2006年01月29日 イイね!

今日は味見しに行きました!

土日で妻の実家に行ってました!

特に予定も無いので妻とディーラー巡りです。

まずはレクサス。
レクサスつくばでGSは試乗したので今回はISを乗りに来ました。
相変わらず大げさなお出迎えから始まりいざ試乗。
乗ったのは現実的に2500CCのベースグレード。
感想は
・静粛性はGS、セルシオよりもアウディやBMWに近い。
・IT機能がスゴイ。
ナビの音声認識はもちろん、エアコンの温度設定まで音声認識できてしまうのは驚きでした。あと音楽デッキに何万曲かが既に記憶されていて、CDプレーヤーで聴いた曲も保存されてしまうのには更に驚きました。
でも「買う?」って言われたら「結構です」って感じでした。
帰りにはお約束の写真集のようなカタログとプロモーションDVDセットをいただきました。

次にVW。ちなみに訪問したのは日本で一番VWを売っているディーラーさんです。
JETTAが気になって覗きましたが、来週が発表会とのことでパンフだけで、実車はありませんでした。
ただで帰るの勿体無いので、GTIに試乗。
4気筒ターボFSIにDSGの組み合わせです。
感想は
・低速域は振動やぎこちなさが目立つ。
・同じ組み合わせでもA3の方が格段に上かなという感じ。
 「買う?」って言われたら「買い換える意味無いかな」っていう感じでした。ちなみに今注文しても6月下旬以降の納車との事。
パサートも今年発表との事でフォルクスワーゲン、アウディグループは今年は新車ラッシュイヤーになりそうですね。

最後にメルセデス。
Bクラスが発表されたのでパンフをもらいに。
実車が展示されていましたので、乗り込んでみると結構居住性も良く自分にはちょうど良いかも!
ただ妻から「背が高いから立体駐車場入らないでしょ?」
「(今住んでいる)鹿島に立体駐車場なんてないんだよ」と思いつつ、値段もこなれていて良いじゃんと思いました。
セールスさんは「Cクラスもモデル末期ですから良いですよ」とモーションをうけつつ帰りました。

BMWの325も乗りたかったですがここで時間切れ。

帰り道に偽装問題で話題のヒ○ーザーの小○社長の家も見てきました。

妻の実家は大田区なんですが、田園調布も近い為外車が目立ちます。
今回の帰省で一番印象に残ったのは、ロールスロイスの新車と、ルノーのメガーヌでした。
Posted at 2006/01/30 00:52:32 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2006年01月22日 イイね!

未体験ゾーン!を体験!

未体験ゾーン!を体験!ディーラーさんから試乗のご案内をいただきました。

今回の試乗車は何とA8L6.0quattroです。
しかも高速道路で試乗可とのこと!

定価で1660万円のクルマです。

レクサスを試乗した時のように順番待ちで、いつになくディーラーさんも盛況です。

さていよいよ試乗!

・キーはホンダレジェンドのようにスマートキーです。
 シリンダーに挿さなくていいのは便利!

・この6.0は左ハンドルしかありません。
 久々の左ハンドルです。運転席がクルマの随分左にオフセットされている気がします。ほとんど助手席側のドアミラーは見ませんでした。

・定員は4名。
 
・サイドブレーキは足踏み式です。
 解除しなくても走り出せば自動解除されます。

・足はエアサスです。
 高速道路の継ぎ目のショックはほとんどありません。
 モードをオートにしておくと速度が上がると固くなります。

・ブレーキはじわ~っと効きます。
 一般道でも高速道路でも充分な効き!

・パワーは450PS、トルクは59㎏超!
 自然吸気のW12!しかもクワトロ!

【感想】
・デカい
 試乗車が6.0Lですから、本来は後ろの席に乗るクルマでしょうから町乗りでは大きさを感じます。
・速い
 クルマの重さを感じる事がない位、走ります!
 レクサスのGSと似た感じでしょうか。
 高速道路で○20㌔は出しましたが、まだまだイける余裕があります。
 サスのダンピングも効いています。
・静粛性△
 レクサスと比べると、タイヤノイズと○50㌔を超えると風切り音が気になります。路面状況はつかみ易いかな。

【結論】
乗らせていただいて幸せ!
試乗終わった後はやはり運転手さんになった気分。

いつかA8の後ろの席に座ってみたいなぁ…。

Posted at 2006/01/22 21:16:58 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2006年01月15日 イイね!

関東月例オフ!

関東月例オフ!毎月この日に開催されている関東月例オフミに行ってきました!

今日は自宅からの参加でしたので片道150キロ。東関道~首都高をひたすら西に。

RS4…1台、S4…3台、allroad…2台、A4…3台が集まりました。

A4(3.0)をS4LOOKにされているDKさんから、A4とS4のヘッドライトの違いを教わりました。
①メインバルブのプロジェクターのレンズがS4の方が大きい⇔S4はロービーム・ハイビーム切り替え式
②ポジショニングライトの位置が違う
③ライトユニット内のハウジングの色がA4はクローム、S4はスモーク
 なんてS4とA4が隣に並ばないとわからないですよね!


 会場の大黒PAにはフェラーリ軍団やポルシェ軍団、NSX軍団などが独特のオーラを放っていましたが、我がアウディ軍団はさりげなく…でした。良かったアウディで!

 帰りに昨日のブログで書きました、ABTのコンプリートカーを見にABT JAPAN(TSM)に行きましたがあいにく休み、青山PITINも日曜休業でした。

Posted at 2006/01/15 22:01:12 | コメント(10) | トラックバック(0) | 日記
2006年01月14日 イイね!

ABTからついに出たぁ!

久々にABT JAPANのHPを覗いたら「ABT AS4-R with Bi-Turbo」が発表されていました。

東京オートサロン2006に合わせて発表されたんでしょうか?

スペック的には現S4を上回っていますね。もしかしたらRS4も上回っているんでしょうか?

プライス的にもSモデルを凌駕ですかね。

いづれにしても縁が無いですが実物を見てみたいです。

妻の実家からTSM(ABT JAPAN)まで歩いて2分位なので、明日オフミの帰りにでも寄ってみようかな。

私は名古屋に住んでいた時に旧ABT SPORTSLINE(名古屋にありました)でMOTUL入れてもらっていましたので、なんとなくABT贔屓です(別にDTMとか観た事ないですけど…)。

明日アウディ・スタイル関東オフミです!
楽しみです!!
Posted at 2006/01/14 23:44:41 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2006年01月12日 イイね!

「のろ」にやられちゃいました!

「のろ」にやられちゃいました!おととい午後から下痢・嘔吐・発熱・関節痛・寒気に襲われました!

お医者さんはノドを診てすぐに「ノロウィルスですね!漢方薬出しときます。ヒマツ感染はしませんがセッショク感染しますので犯罪者呼ばわれされないよう注意してください!」

わたし「会社休めないんですけど、マスクとかしとけば良いんですかね?」

お医者さん「ヒマツ感染しないんですよ。つまり飛ばないんですよ。だからあなたがマスクするよりも、あなたと同じ空間に居る人が手袋とかするようにしてください」

私「…。」


というわけで漢方薬で私は1日で全快しましたが。

明日は会社の誰かの背中が丸まっているかも…。

やはりカゼは誰かにウツして治るもの?

皆さんもお気を付けくださいね!
Posted at 2006/01/12 23:17:58 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

アウディA4(2010年)アヴァント2.0ターボクワトロに乗っています。 前のA4は6年半で17万キロ乗りました。 今回のA4も距離が延びそうな予感です...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

メルセデスベンツ(純正)スターアニメーションドアプロジェクターライト②(取り付け編) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/09 06:39:37
ロアアーム交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/17 10:51:52
バックランプLED化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/05 04:32:02

愛車一覧

メルセデス・ベンツ GLCクラス メルセデス・ベンツ GLCクラス
アウディA4が故障してしまい、なくなく手放しました。 初メルセデス しかも初SUVです。
アウディ A4 アバント (ワゴン) アウディ A4 アバント (ワゴン)
2010年に購入しました。 前のB6はFFでしたが、今回は念願のquattroになりまし ...
アウディ A4 (セダン) アウディ A4 (セダン)
2003年に新車で購入、2010年まで7年間で17万キロ乗りました。 このクルマのおかげ ...

過去のブログ

2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation