• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

星谷のブログ一覧

2025年04月05日 イイね!

茨城県警の新型白バイ見てきました

茨城県警の新型白バイ見てきました4月5日茨城県笠間市で行われた交通安全体験フェスティバルで 新型白バイNT1100P 2台がお披露目されました。
近寄って写真撮影はOKだけど、またがりは禁止です。
配備されたばっかりの新車ですから当然です。
前から見るとスクーターみたいな顔で斬新な感じです。
後ろ姿はやや物足りない感あり。
エンジン音はポン、ポンで優しい感じでした。
Posted at 2025/04/05 18:38:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年12月08日 イイね!

ハーレーX500試乗

ハーレーX500試乗ハーレーダビッドソン店でX500を試乗してきました。

写真はX350の方しか撮っていませんが、見た目の大きな違いはx350がステップ下までの短いマフラーに対し、X500は長い集合マフラーで排気出口は2個穴が開いています。

試乗車はまだ150Kmしか走行していないほぼ新車でした。

スタイルはレトロ感があります。
足つき性はXJR1300より若干悪く、多少バレリーナ状態でしたが立ち転けの不安はあまりありませんでした。車重200kgちょっとありますが重心が低めなのかな。
シートは厚みが結構あり、やや硬めで、フカフカ感はありません。厚みの薄い足つき性のよいオプションもあるようなことを店員さんは言っていました。

タンク幅は結構スリムです。

メーターは丸1個でスピード表示はアナログで、回転数は小さい液晶に数字で表示されます。

並列2気筒エンジンですがエンジン音はヤマハMT09の3気筒のようなグルングルン…音でちょっと騒がしい感じです。
アイドリング回転数は1500rpm前後です。
クラッチレバーがすごく軽く人差し指で操作できます。

店の周りのほぼ平坦な道路30分間の走行をしました。

走り出すと乗車ポジションとエンジン音からmt09に乗っているような感じです。

走行時に路面からの不快な突き上げはなく、サスの硬さは普通。
フロントブレーキの効きは強力でもなく、スポンジーな感じでもなく普通に走る分には問題なし。
1→2→3速ギヤチェンジはクラッチ操作必要ですが それ以上はノークラッチ+アクセル操作でシフトショックが殆どありません。
メーター読みでトップギヤで2000rpmで40km/hくらい出ました。
ハンドルにエンジンからの不快な大きな振動はありません。3500rpm以上で多少振動が出てくる程度。
トップギア走行でも2000rpm以下の低回転からスムーズに加速していきます。
3500rpmくらいからトルクが盛り上がってくる感じ。このあたりでアクセル捻ると気持ち良く加速していきます。
50〜60Km/hくらいでアクセル開けたり戻したりして走るのがいいかもしれません。
ハンドル幅若干広いので腕が疲れました。ハンドル幅変えたいです。薄いシートにして足つきよくしたいです。
長距離でなく近場のツーリングやチョイ乗りにはいいかもしれません。


















Posted at 2024/12/09 06:00:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年12月07日 イイね!

白髪頭になった黒ヴィッツ



ボディーカラー 黒(ブラックマイカ色)で購入したヴィッツが青空駐車で15年経過後、ルーフ部分が白くなってきました。
オンボロ車に見えてなんかはずかしいです。

人間と同じように老化現象で白髪頭になってしまったのでしょうか
塗料塗膜なので太陽光の紫外線劣化による褪色ということになります。


でも水で濡らした部分は白くありません。


よく見ると塗膜表面は細かい擦り傷状か細かいクラックが発生しています。
つまりカラーベース層が褪色したのではなくクリヤートップコート層が劣化しガサガサになり反射光が散乱して白っぽく見えているのです。黒色なので白っぽさが目立つのです。

妻にルーフ部分だけ黒に再塗装して延命するか聞いたら 車買換えを希望しています。
車検1年ちょっと残っているのでそれまで買換はお預けです。






Posted at 2024/12/07 15:09:36 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年08月27日 イイね!

アルテッツァジータ 最近右に曲がろうとするのはなぜ

6月くらいから 走行中センターライン側に車が寄って行くようになりました。
8月も半ばすぎたらさらに右側によっていくようになり ちょっとしたカーブではハンドルから手を離してもそのままカーブを抜けられるようになりました。
ハンドルに軽く手を当てていると周期的に反動が感じられるようになりました。
これはフロントタイヤに異常が発生しているなと確信し、40km/h以下で自宅まで走行して帰りました。
自宅駐車場でタイヤトレッド面を見てみたら、左タイヤが大きく膨らんでいました。
溝の部分もヒビ割れが顕著でした。



ロット番号から製造年を読み取ると10年以上前でした。劣化!

すぐにタイヤを履き替えました。
Posted at 2024/08/27 12:59:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年08月16日 イイね!

私のペケジェイアールFI ここがペケ5 熱間再始動不良が再発

XJR1300FIが6月後半の気温が高くなって来た頃から、熱間再始動不良の兆候が出だしました。
ついに8月に出先でクラッチ操作誤りでエンストさせてしまい、炎天下の中30分間後にようやく再始動させることができました。
直後はセルボタンを押すとクランキング回転音が異常に遅くタコメーターの針もピクリとも動きません。30分後に回転音が高くなったなと思ったらエンジン始動しました。
4年前の現象が再発したので原因解明をしました。

なおヤマハのパーツ名称に従ってセルモーターのことをスタータモータとします。

条件設定
気温30℃以上の日陰でエンジンを10分間アイドングして一度キルスイッチでエンジンを止めたあと スイッチを戻してセルボタンを押してクランキング回転音が低く再始動できないことを確認します。
電圧確認
ポケットテスターでこの時のバッテリー➕️➖️端子間の電圧はエンジン停止時で12.6v以上、セルモータを回している時は11vくらいありバッテリー自体は問題ありません。




ところがバッテリーの➕️端子とボディ間の電圧はセルを回している時は9vちょっとしかなくスタータモータに十分な電気がきていません。


問題箇所の推定
①前回バイパス線を増設した➕️バッテリーリード線

②スタータリレー端子とスタータモータ+端子間のスタータモータコード
③スタータモータから電気が戻って来るクランケースと➖️バッテリー端子間の➖️リード線

のいずれかで温度が上がると電気が流れにくくなると思われます。

点検
上記3個所に新たにバイパス線を接触させセルボタンを押してエンジン始動するか確認しました。

①の箇所:クランキング回転音遅く始動せず
②の箇所:①と同じで始動せず
③の箇所:クランキング回転音が早く、即 始動した 

つまり➖️リード線(=ボディアース線)で電気が流れにくくなっていることが判明しました。

よって今回はアーシング施工で対策しました。






Posted at 2024/08/16 09:52:07 | コメント(2) | トラックバック(0)

プロフィール

「[整備] #XJR1300 XJR1300FI 燃料ポンプリコール 対策品に交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/1668454/car/2797569/7774905/note.aspx
何シテル?   04/30 20:32
星谷です。 よろしくお願いします。 整備士資格など持っていませんが、比較的簡単な整備は自分でやります。 もちろん他人の車には手を出しません。 2...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

バイクが、届かない・・・。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/13 19:41:04
XJR1300燃料ポンプリコール 交換品が該当! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/25 19:16:39
車検前整備② フロントタイヤ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/27 23:55:30

愛車一覧

トヨタ アルテッツァジータ ジータ (トヨタ アルテッツァジータ)
平成14年4月からアルテッツァジータTA-GXE10W(AS200 Z-EDITION、 ...
ヤマハ XJR1300 青ぺけ (ヤマハ XJR1300)
令和元年6月よりリターンライダーとなりました。 初の大型オートバイでしかも排気量は嫁車の ...
スズキ その他 じーさま号 (スズキ その他)
いつの間にか親父の愛車が増えていました。電動のシニアカーです。 高齢のため運転免許証の返 ...
その他 ヤンマー エコトラ エコトラEG200 (その他 ヤンマー エコトラ)
親爺の趣味車 農耕用 小型特殊自動車 オープンカーでなく運転席キャビンがあり、エアコン付 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation