• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

星谷のブログ一覧

2020年09月06日 イイね!

私のペケジェイアール ここがペケ4

去年の夏に熱間再始動性不良で燃料ポンプ交換の修理してから1年経過しましたが、今年の夏(8月中頃)に再発しました。
 症状は全く同じ。気温30℃以上の昼間に10分くらい走行してエンジンを止めて2,3分後にエンジンかけようとしてセルを回してもエンジンかからない。再度セルを5秒くらい長めに回してもかからない。
タコメーターの針もぴくりともしない。
 また去年の悪夢がぶり返してきたんかいなと落ち込むが、いや2、30分待ってバイクを冷ませばかかるはずじゃそれまでバッテリーは温存せないかんと気持ちを切り替え日陰にて待機。
 20分後セルを回すとやっぱりエンジンが普通にかかりました。

 気温の下がる夜なら大丈夫じゃろーと翌日の夜に走行実験を行いました。
 道路端に立っている気温表示板をみると24℃前後でした。走り出して20分くらいして峠の途中のチェーン脱着用広場に入りエンジンを止めます。すぐにメインスイッチをONにするとゴロゴロキュイーンと約2秒間 燃料ポンプの動く音がします。これならいけそうと期待を込めてセルを回してみましたが2、3回繰り返しますがかかりません。もはや夏だけの症状じゃなく秋になっても治らないってことか。
走り出したら休憩地までは絶対エンストしないって無理。修理せないかんのお(>_<)。
ここで去年見つけた裏技の押し掛けを試します。だから長い坂道のある峠で止めたのです。まずギヤを2速に入れ少しバックして3速に入れてからバイクをに跨りメインスイッチONにしてから両足で地面を蹴って下り始めます。ヤマハ車はエンジン始動しないとヘッドライトがつかないのでパッシングスイッチを押して上向きライトを点灯させて視界を確保します。
スピードメーターが15km/hを指したあたりでクラッチをつなぐとカタカタ、ブオーンと一発でエンジンがかかりました。クラッチを切るとアイドリングがバラン、バラン・・と不安定ですがアクセルを少しあおると安定してきます。

症状は去年と全く同じなので、原因として燃料ポンプが空冷大排気量エンジンの強烈な熱でいかれてしまい燃料が正常に出ていないとも考えられますが、1年で燃料ポンプがだめになるとは信じられません。
燃料が本当に出ていないのか自分の目で確かめてから修理に出すか、ポンプに遮熱施工して症状を抑えられないかやってみようと思います。
燃料ポンプが本当にだめなら部品購入して自分で交換することはできますがそうするとメーカーに無償修理の相談ができなくなってしまいます。

症状の出るメカニズムと原因をある程度把握してから何十kmも離れたヤマハの指定オートバイ屋へ行き、みて貰うしかない。



 
 
 
 

Posted at 2020/09/07 01:56:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他

プロフィール

「[整備] #XJR1300 XJR1300FI 燃料ポンプリコール 対策品に交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/1668454/car/2797569/7774905/note.aspx
何シテル?   04/30 20:32
星谷です。 よろしくお願いします。 整備士資格など持っていませんが、比較的簡単な整備は自分でやります。 もちろん他人の車には手を出しません。 2...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/9 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930   

リンク・クリップ

バイクが、届かない・・・。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/13 19:41:04
XJR1300燃料ポンプリコール 交換品が該当! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/25 19:16:39
車検前整備② フロントタイヤ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/27 23:55:30

愛車一覧

トヨタ アルテッツァジータ ジータ (トヨタ アルテッツァジータ)
平成14年4月からアルテッツァジータTA-GXE10W(AS200 Z-EDITION、 ...
ヤマハ XJR1300 青ぺけ (ヤマハ XJR1300)
令和元年6月よりリターンライダーとなりました。 初の大型オートバイでしかも排気量は嫁車の ...
スズキ その他 じーさま号 (スズキ その他)
いつの間にか親父の愛車が増えていました。電動のシニアカーです。 高齢のため運転免許証の返 ...
その他 ヤンマー エコトラ エコトラEG200 (その他 ヤンマー エコトラ)
親爺の趣味車 農耕用 小型特殊自動車 オープンカーでなく運転席キャビンがあり、エアコン付 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation