• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

mickey73のブログ一覧

2013年12月28日 イイね!

新しい相棒(^^)

日差しはあるけど気温が低く肌寒い今朝、久しぶりに折りたたみ号を出動させました。




最初は防寒準備万全で出発しましたが、ペダル漕ぐたびにどんどん暑くなっていき、
1枚脱ぎ、また1枚脱ぎで、最終的には長袖Tシャツ+薄い羽織で走ってました。

そして走ること50分。本日の目的地に到着しました。 汗だくで。。。(^^;;;




はい。昨夜主治医から「準備OK」と連絡が入りましたので、本日、古いけど新しい(?)ミニを
引き取りにきました。

いやー。なんだかんだと時間がかかり、結局年末ギリギリになってしまった。。。
しかも、まだ残作業もあったりするけど、とりあえずそれは来月以降ということで。





それでは、ご紹介させていただきます☆
新たな相棒はこんな感じです。



'91 CabCooper1.3 SurfBlue













今までの1000ccとちょっと勝手が違い、アクセルワークがちょっとシビアだけど、
でも。。。  楽しいです♪

気分良く運転してたら、一時停止無視で突っ込んで来るセダンと危うくぶつかるところに。。。
年末は変な運転のドライバーが多いです。。。危うく納車日当日に事故車になるとこだった。。。

ということで、あまりフラフラせず、給油して素直に自宅にもどってきました(^^;



で、早速の不具合。。。

オドメーターが動きません(TT)
主治医のところに再入庫だと、年始までミニ乗れないし。。。
メーターをばんばん引っぱたいているのですが。。。他に良い方法知っているひと居ますか~?(TT)
Posted at 2013/12/28 14:52:11 | コメント(15) | トラックバック(0) | 日記
2013年12月15日 イイね!

秋風と共に去る

えー。
ようやく色々まとまってきたので、ブログ書きたいと思います。


ミニデイ翌日にミニが止まってから、考えていました。

 ①このミニ1000を徹底的に直して乗り続けるか。
 ②諦めて降りるか。


初代ミニも1000ccでしたが、いろいろ手を入れてテーマは「1300に負けない!」としていました。
実際、ジムカーナイベントとかでも普通の1300には負けないレベルまで出来上がってました。
足回りをひん曲げたり、エンジンも潰して乗せ変えたりしたけど。。。
ですが、サーキットで1300の手が入ったミニが相手だと歯が立たなかったです(^^;;


そして今回の2代目ミニの1000も、基本的には初代と同じコンセプトにしようと思ってましたが、
そのためには色々手を入れる部分が多く、まとまった費用とそしてミニに乗れない長い時間が必要になります。

また、今回せっかく久しぶりに手に入れたミニですが、本当に初代と同じコンセプトにするのか。。。
等々考えました。


その結果、出した結論は。。。



















②の諦めて降りる

と、しました。







浜松でしっかり診ていただいて、前オーナーがこのミニを降りる原因と思われる点火系不具合も解消し、あとは消耗品類の総交換で、しっかり走るミニ1000はできると思います。

だからこそ、今このミニを次のオーナーに託そうと考えました。





そして次のオーナーが決まり、はるか西から取りに来て頂いて直接ミニを託せました。


新たなオーナーと走り去るミニ。 意外と静かだったな。。


若い方でしたが直接お会いして話をし、クルマ好きでずっと乗りたかったミニを所有できる喜びが伝わりました。 新たなミニ乗りがまた一人増えました。

後日。埼玉から西に500km以上走破してからも、西の地で元気に走っていると便りがきました。







ということで、また私の元からミニが居なくなってしまいました(TT)







今回2代目ミニを所有してまだ数ヶ月でしたが、ミニ乗りな方々と交流するのがとても楽しく、非常に貴重な時間でした。 この出会いを無駄にしたくない。そう感じています。

「いろんなミニ乗りな方達と出会いたい」

が、今の自分のミニに対するコンセプトかな、と思ってます。
















なので、準備してます。


何とか年内には仕上がります。 今度はツーリングの足出まといにはなりませんよ(^^)☆



3代目ミニ。

Comming soon ☆
Posted at 2013/12/15 17:08:41 | コメント(16) | トラックバック(0) | 日記
2013年12月09日 イイね!

昔のPCのデータ復活♪

今から10年以上前、私の初めてのPCは自作マシンでした。
しかし当時のデータを溜め込んだまま、ある日突然起動できなくなってしまい、中に入っていた画像データも諦めていました。
その後、筐体は処分してしまったものの、なんとなーくディスク自体は残していました。

そして月日は流れ・・・、さっき突然思いつきました。
家にある、これまた壊れたUSB接続の古いHDと組み合わせれば、中のデータが採取できるのでは、と。





色々苦戦しましたが、結果成功☆










これで、2003年~2006年に乗っていた、私の初代ミニ1000の画像が採取できました^^




無謀な勝負の巻(結果は・・・)




懐かしいな~。この頃の人達はまだミニ乗っているのかな。。




後で時間が取れたら他の画像もアップしよっと。
Posted at 2013/12/09 23:47:00 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2013年12月08日 イイね!

【mini】ミニデイその後・・・

久しぶりのブログになります(^^;;

ミニデイが終わってからずっとバタバタとしていましたので、全然ブログUPできませんでした。
今更・・・って感じですが、ミニデイ翌日にドナドナされてからの報告になります。。。



ミニデイ翌週の土曜日に、ミニを引き取りに行きました。

ちょっと道草食べながら・・・(^^;;


カントリーマンのオーナーさんと色々お話をし、「ちょっと休んでいきません?」と言われ、お言葉に甘えることに


最高の休憩場所でした(^^) 長モノの特権ですね。


ミニの他にも素敵なクルマがいっぱい☆  って、あれ?何か忘れている気が・・・。

いい加減、浜松に向かいます(^^;


ということで、Kべさんところに到着~ 雰囲気ある工房で、ところどころにある看板とかがオシャレでした。


色々見ていただき、またこちらの諸事情でも作業を受けてくれてありがとうございましたm(_ _)m
不具合の原因だった点火系は完全にリフレッシュしていて、調子良かったです!
今度は完全にベストコンディションにして絶対に再来します!

そして、ミニデイ当日に食べられなかった鰻もリベンジ成功(^^)


ウマ───ヽ(*゚∀゚*)ノ───イ


その後もイオン寄ったりとか、寄り道しすぎて移動が深夜に(××)
帰り道は睡魔との格闘になってしまった。。。

午前様になってしまいましたが、何とか無事に帰宅(^^;


・・・その後も特に問題なく、調子よく動いてくれました。



でも。。。
このミニを自分の思う、理想通りに動くミニにするためには、大幅に手を入れなければならないことが、今回の一件でハッキリと分かりました。


こういうとき、中途半端が一番駄目なんですよね。 さぁ、判断すべき時が来ました。。。
Posted at 2013/12/08 21:11:06 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「雑誌を見てたら、以前私が所有していた車が載っててビックリ(゚o゚;; 昔の彼女を見ているような心境(^^;; でも、今でも元気に動いているようで嬉しい♪」
何シテル?   05/31 22:51
★ローバーミニ 2013年7月からミニ乗りに復帰しました☆ 色んな意味でガタガタなミニに4ヶ月乗り、そして2013年の年末に三代目ミニのキャブクーパー君(サー...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/12 >>

1234567
8 91011121314
15161718192021
222324252627 28
293031    

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

ツール・ド・ひたちなか2014 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/11/23 23:09:08

愛車一覧

ローバー ミニ ローバー ミニ
三代目のミニ君です☆ 1000ccを2台乗って、はじめて1300ccのキャブクーパー乗り ...
ローバー ミニ ローバー ミニ
通勤道のワーゲン屋さんの店先にあり、ほぼ一目惚で購入。 最初はルーフラックにトランクの ...
トヨタ ランドクルーザー70 トヨタ ランドクルーザー70
初めて買った車です(^^) 貯金と大学時代のバイト代を貯めて購入しました。 最初はノー ...
ローバー ミニ ローバー ミニ
2013年7月から5ヶ月間の短い期間の所有でしたが、 多くのミニ乗りな方々との出会いをさ ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation