• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
YOU

-YOUのブログ一覧

2015年12月07日 イイね!

ナビとカメラ

おっひさぶりです。


やーーーとナビ買いました。

今年の2月から新型出るの待っていて、出たので(古いの)買いました(爆)

新型が欲しくて待っていたのですが、古い方が配線キットがすべてついていて

価格も1万以上安いので迷って購入。

新型ですと、配線キットだけで5000円ぐらいします。

昔みたいに、カプラー同士を(ナビ側の配線カプラーと車体側の配線カプーラ)1本1本つなげたりしないのです。

車速も、ステリモ、ラジオ変換もすべてコミコミのワンタッチ

しかし5000円近くします。

この5000円を出すのが異常に嫌で嫌で。

しかも前モデルならキットについている。なら、1万5000円ぐらい安くなるってことで、

前モデルにしました。

ホントは、新型欲しい買ったのですけど。(配線込みなら買ってました)
(昔みたいに分離配線だったら良かったなぁ)


地図も最新ではなく不満ですが、出かけないからいいんです(笑)


ナビも謙虚版で安いヤツなんですが、オーディオのセッティングとかの幅があり

音もそれなりに良いです(50W×4)

ウーハーへの配線もでてるし、まだまだ楽しめると思います。
(今回のウーハーはコンパクトにする予定です)









1番気に入ってのは、ハンドルスイッチ(笑)


このスイッチすんごく!すんごく!良い!です。


初めて使用しますが、ホントに楽で楽しくて快適ですよ~。


あとは車速をカット出来る用に加工。


これも、配線切りたくないので別カプラ―買ってそちらでカット。

こうすれば、走行中に目的地入力できる?んですよね?


ついでにTVも走行中に助手席の人が見れるように。

これはPのアースで。これも、車速と同じ5Pカプラーに組み込まれているからそこからとることに。

純正車体やナビからの配線にキズつけなくない小心者っス・・・。



んで、メーカーOPのバックカメラ、室内ミラーに映るんですが映像が小さくて。。
(見ないからいいんですけど。)(でもすごくキレイ(見てる))

どうせなら、ナビにも映るようにしたくて。
(見ないんですけど)(映してみたいんです)


ハイエース屋で配線分配器見たいのがいくつか出てました~♪

どれも1万~、中にはサイドカメラとの切り替えなどの機能付。

イらね。とにかく自分の中でそれほど価値のないと感じるモノは異常に高く感じてしまう。


一応、販売店に問い合わせてみると、ただ分配させると映像が悪くて見れませんよ。

しっかりとした物でないと荒すぎて見れません。

断言されちゃった。。。


でもホントかどうかやってみないと自分で感じたことじゃないと分かんないし。


何とか、分岐できる配線無いかと探してみたら、半額ぐらいであったので購入。


これは天井剥がした時に室内ミラーの配線から分岐しておいたのでナビに1本RCAで差し込むだけでOK.


今年の前半に断熱、デッドニングした時についでに配線したので今、効果がわかるという事です。


で、バック映像映してみる。





問題ねーです。  普通に見れますけど。 あの店のいう事とはかけ離れており。。。




なんでもやってみることですかね~?  もち、失敗覚悟で!!安物失敗しまくりです。



でも欲しいと思ったもの、自分の中で価値あるものにはいくらでも金使います。



やっと少しやる気が出てきたのでまたいろいろ欲しくなってきました~♪






Posted at 2015/12/07 11:11:43 | コメント(2) | トラックバック(0) | 内装編 | クルマ
2015年10月02日 イイね!

ETC

ETCつけました。





装着位置にこんなの入ってます。


なくてもいいと思う部品??。


でもいざ無い状態だと、なんかつけておけばいいのにと思う自分勝手なヤツです(笑)


あーETCつけるに台座が必要なんだー。。。


買いに行くのやだし、そんなの売ってるのかも知らないし。
(実際に売ってました)


しかたないから、この要らない部品でなんとかしてみよう。



はぁーーー、なんとかなったけど汚い。カッコ悪い。みっともない。
でも台座買うの嫌だし。無理やり加工してなんとかしよ。




バリとってみらたなんとか行けそうですので、そのまま加工して装着。


運転席に座った状態なら気にならないので良しとしました。


車から降りて、外からジーっと見なければ○。



ETCは早く標準装備になってくてるといいなぁ。
(オーディオレスになった分ETCを付けておいてください。
オーディオレスで値引きなんてしてるようでしてないんだからぁ~)


ETCの確認試乗。


電源もしっかり取れてるし、ランプもついてる。すべてOK。大丈夫。



でもゲート前に行くと「超緊張」します。後ろ見て高速で近づいて来ない事を祈り


追加準備して、突入。。。





サッと開いたのでよかった~~



11月に東名乗って浜松行ってきまーす。 






このETCの音声は日高のり子さん(タッチのみなみちゃん)なんですって。
よーく聞かないと(言われないと)分かんないです。
Posted at 2015/10/02 12:16:34 | コメント(3) | トラックバック(0) | 内装編 | クルマ
2015年08月30日 イイね!

暑くて暑くて何も出来なかった夏でした。

おひさしです。

7月よりものすごく暑くてなにもする気も無くなってしずかーにしてました。

今日は少し涼しいので、またよろしくお願いします。

しかし、暑いとちょっとしたことでもイライラしてホントに辛かったです。

何故か?猛暑日になると、ヘルニアが痛くて痛くて歩けなくて仕事休みました。

真夏日は痛みが軽減されて、熱帯夜でないとかなり楽なんです。まーいいか。



LSPVを変えました。(ブラケットで延長しました)といっても、3mmの帯鉄を加工しただけです。



自分はすっ飛んで走らないので、(荷室の物が散乱するのが嫌なんす)あまり効果はわかりません。

雨の日、強めのブレーキでリアがロックとか聞きますが強く踏んだことないですし、

雨の日は、乗らないし。。。普段も乗らないですけど。

でもしっかりとした効果はあるみたいですよ。

車検時のブレーキ検査するローラーに乗っけて計測してみたところ、

車高は60mmダウン

ブラケットは70mmダウン(将来を見据えて)

テストすると、利きが良くないです。んー強く踏まないと規定の数値まで効かないという感じ。

外すと、強く踏まなくてもしっかり効きすぎましたよ。

でも、リアロックするのは好みでないから、このままのブラケットでいきます。

リアのライニングの減りも遅くなっていいかも(笑)交換が、Fより少し手間だしね。

これで、良しとします。ホントは、リングで変えようとしてましたが良い情報が昨日聞けたので

これにしておこ。。。(笑)


あっもちろんレべライザーもこの方法でいきます。





でもさー、何百万もする車を買ってこれぐらいやっておけないもんかねーー。
さらに、60mmダウンならリバウンドストッパーの交換は必用無いだとさ。
次は絶対Dで買おう。もう買えないと思うけど(爆)





Posted at 2015/08/30 11:34:42 | コメント(2) | トラックバック(0) | | クルマ
2015年06月21日 イイね!

ドアスピーカー交換

前の車より取り外しておいたカロッツエリアのセパレート式を装着。

ついでに、防音、断熱した時に余っていたシートでデッドニングしておきました。






吸音素材は使わなかったです。水分が(湿気)気になりますので。

なんせ乗らない飾りハイエースなんで(笑)

完成写真は無いのですが、バッフルも前回の物を使いました。

ツイーターは配線が面倒でしたので、ドア側に装着。角度が悪くてうるさい。少しだけ遮音してOKにしました。

純正を外すときはリベットを外すのですが、ドリルなどを出すのってめんどくさくて・・・。

この場合はニッパーでぶっちぎります。 結構簡単にできますよ!

そして、ネジ類なんですがタッピングビスは好きではないので

しっかりとしたビス&ナット&ワッシャーをつかいます。

ドアの前側についているプラスチックみたいな三角っぽい物を外せばすべて手が入ります。
(説明へたですいません)

その黒い三角っぽいのを外すのはコツみたいなのがいるかなぁ。少しはずしにくかったです。

そうすれば、しっかりとしたネジ類をつかえますので、タッピングを使う事なく出来ました。



今回は、1つも割らずに済みました!






早く外装を仕上げたいなぁ♪
Posted at 2015/06/21 13:16:16 | コメント(1) | トラックバック(0) | 内装編 | クルマ
2015年05月28日 イイね!

断熱、防音の続き

サイドとリアゲートもやったんですが、今回の感想


良く割れる・・・




今回のモデルはよーーーく割れました。

前回は、2年落ちでの施工でしたが、今回はもっと新しいのにさ、割れまくりでした。

なんかコツがあるのか?ワカリマセンが、結局コツはつかめませんでした。。。


スライドドアの内貼り

あれ!金属で補強してある? パワスラだとあるみたいです。




さらに、ドアの内側




こんなのあるから、断熱を断念しておくことにしよう。
やればできたのですが、内貼りを内側から押されてる状態にはしたくないからいいや!

ですので、ドアの内側にはしっかり防音材はりつけしておきました。

これをやっておくと、ロックした時の音が低くてお気に入りなんす。


リアゲートの下部




この機能、良いんですがね。

完全に閉まってるのに作動します。 半ドアのみ作動ならいいのになぁ。

ですので、バタッと閉める必用ないです。毎回どんな状態でも作動してしまうから。。。


スライドドアのステップ部の内側




ここも防音しておこうかと思いましたが、なにせこの鉄板は硬い硬い。みんな鉄板は硬いですが、

カンカン高い音が全くしないんですよ。

硬い音しかしないから貼ってもあまり変わらないと思いやめておきました。


運転席、助手席シート下

手前に白いケースがあるでしょ!多分スマートキーの受信部の1つ



ここが1番効果あるような気がします。断熱と防音、しっかりやりました。

夏場に活躍してもらいたいと思ってます。


今回も、がんばりまくってやりましたが、やる気が出るまでが大変で大変で。

だって外装がノーマルすぎて見ていて嫌になるんすよねー。

まだETCもついてないしやる事たくさんです。

では、またたたたぁ


Posted at 2015/05/28 20:38:53 | コメント(1) | トラックバック(0) | 内装編 | クルマ

プロフィール

「ホーンを取り付けました。デーゼル編 http://cvw.jp/b/1668750/47607447/
何シテル?   03/23 10:29
皆様のおかげで楽しめてます。ありがと~!です♪
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

トヨタ ハイエースバン トヨタ ハイエースバン
ディーゼル4駆に乗り換えました。 片道2kmのチョイ乗り良くないみたい。 でもパワフルで ...
トヨタ ハイエースバン トヨタ ハイエースバン
早くも2代(台)目 またよろしくお願いします
トヨタ ハイエースバン トヨタ ハイエースバン
この広さ、最高!

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation