• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

白くま@BM5FPのブログ一覧

2021年09月05日 イイね!

ゴリったので自分の行いを分析してみよう

ゴリったので自分の行いを分析してみようこんにちは。

さて画像の通り、7月に購入したホイールを早速キズものにしたわけですが。

ここで「HAHAHA。こりゃ参ったかっこ悪いから買い換えよ!もしくは直そう!」では進歩がないのでなぜこうなったのかを考察してみよう。

と言っても状況は至ってシンプルで左カーブで内側の縁石に接触したのですが。

以前から駐車場に停める際、右側のタイヤがビミョーに白線に乗っていたりかと思いきや走行中に路側帯の白線を踏んで「ぶーーん」って言う音がしたりと言う事がありました。

ここから導き出される答えはこれまたシンプルで


「車幅感覚が掴めていない」

という事ですね。

納車から約5ヶ月経った今でも1795mmという免許取得以来最大の車幅に対応出来ていないという事実。

「見切りが悪いから運転しずらいんだ!!」

なんて車のせいにするのはよく聞く至って簡単な逃げ道ですが、無傷で乗り続けられる人だって大勢いるわけで。


自分の未熟さ、技量不足を認める事が出来るか。失敗を次に活かす事が出来るか。


当たったのが縁石だったから良かったものの、人であったり車両であってはこうはいきません。

コレを戒めに安全運転に励むとしましょう。
Posted at 2021/09/05 13:24:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2021年06月07日 イイね!

テーマはコレだ!

テーマはコレだ!こんばんは。以前にチラッと言ってましたが…カスタムするにしてもアレもコレもと際限なくパーツを付けまくっても仕方ないのでテーマを決めよう!

てなワケで決定しました(笑)

「俺専用グランドツアラー」

コレで行きます。豪華装備も快適装備もなんも付いてねぇ廉価の分際で何ほざいてんねんw

とか言われちゃいそうですが、そこはソレ。俺専用ですから。俺が快適に楽しく長距離をドライブ出来ればそれでいいのです(笑)

ポイントとしてはドレスアップに振り切らずに実用性も兼ね備える事。

そしてアリオンの時の失敗を繰り返さないためにイジりだけでなく維持りにも手を惜しまない事。コレでも車好きの端くれですから距離が伸びるにつれあちこちガタが来ているのは分かっていたのですが「まだイけるだろう」と先送りにしていた結果、山間部のアップダウンのキツい道路を走行する事が多いせいもあってか10万キロ過ぎた辺りで一気にあちこち限界が来て満身創痍な状態になってしまい心が折れてしまった。
この失敗を繰り返さないよう早い段階から交換出来る時に消耗部品の交換を実施しようというわけです。

安心して楽しく快適にドライブ出来る車にしたいなと。

そしていつか自分好みの車に仕上がったら

本州最北端の地へ自分の運転で到達したい。

え?なんで北海道はいかないのかって?さすがに北海道の先っちょまで行くと日程的にGW等をフルに使ってもかなりの強行軍になってしまうので楽しくない。

まぁコロ助のワクチンが進んで旅行とか堂々と行けるようになる頃までにはある程度理想のカスタムが出来てればいいな。
Posted at 2021/06/07 22:54:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2021年05月19日 イイね!

今後やりたい事

今後やりたいな〜と思ってるカスタムメニュー…って言うとちょっと大袈裟だけど

やりたい事リストを垂れ流してみようと思う。

【内装】
ステアリングを革巻き化
実は今のウレタンでも使用感的にはそんなに不満は無かったりするんだけどせっかくなら革巻きがいい。
社外品にするか純正品にするか…後期型のステアリングを移植出来たりしないかな?とか企んでる。ステアリングスイッチ付きのは交換した事ないのでちょっと難易度高い気がしてる。

サイドブレーキレバーの革巻き化
このグレードはここもウレタン的な素材になっていて…前オーナーがどうやらここに手を乗せて運転していたようでなにやらテカテカになっている(笑)
そんなにしょっちゅう触る部分じゃないがカバーが割と安価で購入出来るようなのでカバーを付けたい。

シートカバー装着
今のシートが程よくヘタってきた頃に購入すれば気分も一新出来て一石二鳥のはず。

マニュアルエアコンのパネルの照明打ち替え
インパネど真ん中に鎮座するマニュアルエアコンの操作パネル。オーディオのデッキがない分コイツの存在感がバツグンなのよ(笑)これを水色っぽい感じに光るように出来ないかなーっと。分かりやすく言うと青信号みたいな色。アレ好きなんだよね。

【外装】
ホイール18インチ化
今の17インチもデザインは大変好みなのでこのままでもガリ傷さえ我慢すれば全然いいのだが、やっぱりせっかくだから人生初18インチをはいてみたい。アクセラのLパケか現行のMAZDA3の純正のホイールを付けたいな。
ただ分厚いタイヤに慣れ過ぎたせいで低扁平タイヤだと腰にくる事が分かったので要再検討。

フロントグリル交換
ナンバーの位置は変えたい、でもオフセットはしたくない。というワガママな人なので社外グリルに変えようかと。Amazonとかで売ってるメッシュの奴を購入しようかな?クオリティがものすごく不安だが(笑)

トランクスポイラー装着
純正のやつはトランクに穴を開けなきゃいけないみたいなので、社外の両面テープ固定の商品を購入しようと思う。派手過ぎず、しかし存在感はしっかり有る。そんなワガママに合う商品を見つけたら買おう。

スモークフィルム施行
今まで透過率5%とかの真っ黒フィルム貼ってたので素ガラスが恥ずい(笑)
シャイなんでw

とまぁこんなところかな??
Posted at 2021/05/19 22:35:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2021年05月05日 イイね!

あちこち駆けずり回ってみての感想

あちこち駆けずり回ってみての感想こんにちは。こんばんは。

新しい相棒 アクセラセダン 15c が納車されて初めての連休だったので西に東に南に北に約1500kmほど走り回った感想を書いてみたいと思います。

この15cというグレード、みんカラ見ててもほとんど乗ってるor乗ってた人が出てこないある意味希少種なわけですよ。そりゃそうよね?購入時からついてた17inchアルミホイールのおかげで遠目に見れば何とかサマになってるだけでコレが無かったらモロ営業車だもんね(笑)色もソリッドの白だし(笑)

まぁ上位グレードとどこがどう違うのか調べてきっちり分かった上で

「まぁいいんじゃね?」

と納得して買ってるわけなんでソコはいいんですけどね。ほらSNSとかって全然関係ない奴が外野からイキナリ訳の分からんマウント取ってくるって事たまにあるからさ、釘刺して置こうと思って(笑)

で、本題。

まずはこのガタイに1500ccってどうなんよ?と思っていたんですが、乗ってみるとコレがビックリ。確かに速くはないけど思ってたより全然よく走るじゃん。自分もY11ウイングロード乗ってたけど、昔の1500よりはパワーあるよ。時代の進歩ってスゲーな!それにブン回すといい音するからコレはコレで全然アリなんじゃない?ってのが感想。アクセル踏める、エンジン回せるってのはハイパワー車では味わう事はなかなか出来ないからね(たまにやっちゃう人いるけどね?やめような?危ないぞ?)

続いて乗り心地。
うん。まぁ硬いよね。ビックリするほど硬いよね(笑)比較的キレイな路面の時はへばりつくように滑らかに走るのに、ちょっと荒れた路面とかになるともう途端にガッタンゴットンすごいもんね(笑)でもココはタイヤを変えるなり思い切って車高調いれるなりでどうとでも出来る部分だからどうしても気になるならそうすりゃいいだけ。でも安定感はすごい。キレイな路面でなら多少クイックにステアリング切ってもバランス崩す事なく「シュッ」と曲がって「ピタッ」とまっすぐに戻る。高速道路でもどっしり構えて直進してくれる。
シートの形状もホールド性もよくて右に左に曲がりまくるような峠道でも楽に乗ってられる。ただ生地がちょっと残念なのでこの辺はクラッツィオのシートカバーでもそのうち購入しよう。


次はフィーリング
コレが一番大事。結局コレが合わなければどんなにいい車でもきっと1年も乗れない。ようは「性にあってるか」ってとこよ。

で、結果は…凄く楽しい車です。説明しにくいんだけどなんか楽しいんよこの車(笑)当初求めていたセダン像とはかけ離れた真逆のキャラなハズなのに。大家に茶々入れられたり色々あって辿りついたこのアクセラセダンだけど買って良かったと思います。欲しかった「静かさ、豪華さ」は手に入れられなかったけど代わりに「走る楽しさ」を手に入れたと思えば納得でしょう。

以上、長文、駄文に御付き合い頂きありがとうございました。

この一番下のグレードのアクセラさんがこの先どう化けるのか?静かに見守って頂ければ幸いです。
Posted at 2021/05/05 11:04:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2021年04月18日 イイね!

新たな相棒を迎えました。

新たな相棒を迎えました。本日2021年4月18日 新たな相棒を迎えました。

マツダ アクセラセダン 15C

になります。

ええ。ある意味希少種な廉価グレードです(笑)

でも自分的にはコレで全然十分です。

車屋さんで見た時「パールホワイト」と書かれていましたが、「最低グレードにパールはねぇだろw」と内心思っていたのですがやはりソリッドでした(笑)


マツダ車乗るなら最早必須とも言えるオモシログッズ、その名も「マツコ先生」はちゃんと搭載されてるし(笑)


2015年式(平成27年)と自身が所有した事ある中ではダントツに新しい年式に加え、人生初の3ナンバー車になります。

乗った感じは同じ4ドアセダンでもアリオンとは全然キャラが違うなぁという印象です。

低いアイポイントに硬めの乗り心地、さらにアクセルを踏み込めば「お前はロードスターかよ(笑)」とツッコミたくなるような派手なマフラー音がしますw

なるほど。コレに慣れてる人は確かにトヨタ車はつまらないと感じるのかもしれないな。

等と考えながら帰路を走ってきました。

周りにマツダ車乗ってる人も全く居ないので手探りにはなりますがちょこちょこドレスアップとか出来たらなぁと思います。
Posted at 2021/04/18 18:15:14 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「相変わらずバタバタしながらも何とか生きてます。今年も一人プチイルミ行きました。」
何シテル?   12/24 20:55
アクセラセダンに乗り換えました。 初のマツダ車、しかも自分の周りにマツダ車に乗ってる人も全く居ないのでみんカラの皆様を参考にさせて頂けたらと思います。 ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

愛車一覧

マツダ アクセラセダン アクセラさん (マツダ アクセラセダン)
アリオンから乗り換えです。 色々な事情があり若干不貞腐れていた時に出会って一目惚れでし ...
トヨタ アリオン 広域巡回車 (トヨタ アリオン)
前から警察車両が好きで、乗って遊べてモドキ化出来る車種って事でアリオンに決定! 202 ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
林道遊びに通勤、買い物まですべて頑張ってもらってます!

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation