• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ツキジのブログ一覧

2014年03月02日 イイね!

エコパサンデーラン 2014.03

三月二日は第一日曜日。ということで、本日はエコパサンデーランを覗いてみました。
天気はあいにくの雨ですが、せっかくの休みですので行ってきました。
少しゆっくり出発したので現地入りしたのは十時頃。やはり天候が天候なので台数も少なめ。駐車場の隅っこに自分の車をとめ、集まってきたクルマ達をさっそくチェックして回ります。

時間も遅めで天気も良くなかったのでイタリア産の牛や馬といったスーパーなクルマは見あたりませんでした。そして、気にしていたマナー無視は見受けられませんでしたが、もっともそれは、雨のせいで人出がそれほどでもないためかもしれません。

場内で、目にとまったクルマをピックアップしていくと、
 
トップバッターは同じポルシェ繋がりで、最新型の981ボクスターケイマン。残念なのことに場内ではこの一台しかポルシェを見ることは出来ませんでした。

 
そのすぐ近くにはプジョーな方々がまとまっていて、その中で好みの一台が、大きなリアスポイラーを装備したこちら。ラリーカーを彷彿とさせるライオンで、スリードアなのがさらにカッコイイ。やはりハッチバックはこのスタイルが似合いますよ。

 
オーナーズクラブの集いなのか、BMW・ミニがずらっと勢揃いしていて、そのなかでも目を引いたのが、
 
筋肉質なクーパーのボディにメタリックグリーンのホイールが目に刺さります。

 
 
最近、目にする機会が少なくなった気がする80スープラ。このデザインは十年以上前のクルマとは思えないもので、名機の誉れ高い六気筒エンジンと合わせて、自分の中では未だに色褪せていない一台です。

 
左の白いクルマは一見、「お、ポルシェか?」と思わせますが日本車です。正体はFD型RX-7で、RE雨宮のエアロを装着したものです。後ろからだとそれが分かりやすくて、
 
この通りFD型RX-7の特徴がしっかり見て取れます。このエアロの存在は知っていましたが実際に見るのは初めてでした。
そして、こちらがその元となったFD型RX-7の本来の姿。
 
なかでもこれは、最終型で台数限定だったスピリットR。大切に乗られているのが分かる綺麗な一台でした。おそらく、二度と発売されることはないであろうロータリーターボ。本当に格好良いクルマです。

 以上が今回のサンデーランで個人的にイイ!、と思ったクルマ達です。画像はありませんが、アルファ147とフィアット500ツインエアも良い排気音で乗ってみたいと思わせるクルマでした。

 次回は四月六日の予定ですが、その日は丁度、東西合同ツーリングの開催日でもあります。仕事の日程的に少々厳しいですが、なんとか後者には参加する予定でいます。
Posted at 2014/03/02 22:25:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2014年02月27日 イイね!

静岡県に帰ってきました

 約半年の出張を終えてやっと静岡県に戻ってきました。

早速、993でドライブと行きたいところですが、まだ預けたままです。
この週末に引きロリにいく予定ですが、半年間のポルシェ断ちによってクルマ成分が不足しているのは明らか。

ただ、都合の良いことに週末は三月に入って初めての日曜です。静岡西部では毎月第一日曜は知る人ぞ知る、エコパサンデーランというクルマ好きの集いが行われています。勿論、この図ったかのようなタイミングを生かし英気を養うためにも、多種多様なクルマが集まるサンデーラン行くしかありません。

週末の天気が少しあやしいのと、先月のサンデーランでど派手エアロのグループが問題を起こしたのが気に掛かります。まあ、ドライブもかねて現地には行きますので天気だけは何とかなって欲しいものです。

Posted at 2014/02/27 22:58:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2014年01月25日 イイね!

福岡モーターショー

福岡モーターショーたまたま、博多に用事があって出向きました。
 午後からの約束に対して、せっかく出かけるのだから、と朝から博多入りするのは決めていたのですが、詳細までは詰めていませんでした。
 前日の24日にネットを巡っていると福岡でモーターショーがあるらしい、しかも日程もぴったり!

  なので半日しかないですが、行ってみることにしました。
会場は九時半オープン、着いたのは九時二〇分くらい。会場は国産車、輸入車、各種講演と三箇所に別れていて、三時間程度の限られた時間を有効利用するために一番奥まった位置の国産ブースから見ていくことに。
 
 まずはスバル。BRZのレーシングカーが特別展示です。奥にちらっと見えるレヴォーグが主役でしたが、個人的に興味がないのでスルー。新WRXがなかったのがちょっと残念でした。


  
 次は何故か、紛れていたEVの雄、テスラのブース。おそらく試乗会が隣接の広場であったのでその為でしょう。
シャシーのみのモデルも展示してあって、分かりやすいアピールをこころみていました。

 駆動方式は絶滅危惧種のRRで、ちょっと新鮮です。

 各所で大きいと言われてる液晶ディスプレイですが、たしかにでかい! 
タブレットを縦に二個並べたくらいの大画面でした。

その隣はスズキでしたが、ハスラーしか目を引くものははなく、写真はありません。
会場の一番奥にはレクサスが、

 LFAを展示してました。この車はカーボン製のルーフやリアウイングを装備していたので特別仕様車のようです。
 ISも置いてありました。ライト周りを筆頭にエクステリアはシャープなラインであるのに対し、グリルだけスムースな一枚の曲面で構成されていてイマイチでした。

トヨタブースは86オープンコンセプトだったのでパス。その手前にはホンダがありました。
 話題のNSX、新ビートのコンセプトカーがありましたが高い壇上での展示でよく見えませんでした。ほかにも
Fitもどきや軽自動車、セグウェイみたいなヤツがありましたが興味を引くものがなかったので写真はありません。

 そのお隣は日産ですがめぼしいのはGT-Rくらいで、そのGT-Rも目新しさがありません。ざっと見て移動しようとしたところブースの隅っこに明らかに普通じゃないクルマがいました。

 R380
という60年代後半に活躍したレーシングカーだそうで、全高は奥のミニバンの半分以下!! とても格好良くて、こういうクルマが新車で買えたらいいなあと思ってしまいました。


国産メーカーの最後はマツダですが、スカイアクティブを柱に、アテンザとアクセラ共にセダンとワゴンの両方を展示してました。

 格好良い魂動デザインは人気のようで説明員の方も忙しそうでした。画像は新しいアクセラで、セダンよりハッチバックのほうが断然格好良かったです。個人的にはハッチバックのなかで一番好みです。
 ただ、全幅が1795と日本的コンパクトサイズではなくなっていることが気になります。あと、4WDにもMTを用意して下さい。

 
 一時間少々で、次の輸入車のエリアに移動したのです。ただ、このころになるとかなりの人手で、しかもメーカーの数に対して会場が狭く(国産会場より狭かった)ために写真を撮るのも一苦労でした。

 R8スパイダーは実写だとかなり平べったくて、画像よりもかなりスマートな佇まいでした。

 ランボルギーニは特設会場で入るのに並ぶほど大人気でした。分かりづらいですが展示車はロードスターモデルで屋根が取っ払ってありました。しかし、説明看板はクーペ表記になってました。

 新型コルベットはもう、ヴァイパーと兄弟みたいに見えます。あと、サイドのミラーがでかいです。

 フェラーリは会場の端っこで458スペチア―レを。他者の陰になって全然目立たない位置にあったのですがランボルギーニと同じくらい人だかりが。写真を撮るのも大変そうだったので二階から撮影しました。

一通り巡ったところ、スーパーなクルマはがやはり人気で、動物園のパンダを連想しました。ただ、やはりクルマは見るだけじゃなくて音や動いている方が良いですね。
 ぐるっと回ったところでいい時間になったので、このあと軽く休憩してからモーターショー会場をあとにしました。
Posted at 2014/01/28 21:34:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2013年11月16日 イイね!

三ヶ月ぶり

お盆の夏休みから随分と間隔があいた投稿となりました。
仕事の都合で九州にずっと滞在していますが、数日間だけ一時的に静岡県に戻っています。
 993は持って行くわけにも、放置しておくわけにもいかないので、実家に預けてあります。戻ってくる途中に実家に寄ってから993で200キロほど乗って帰ってきました。


  預かってもらっている間は一度もエンジンもかけず、動かしていないので少し不安はありましたが、バッテリーをつないでキーをひねったらすんなり火が入ったのでホッとしました。
 約200キロの道中もトラブル無く走行し、久しぶりの感触とサウンドを楽しめました。
 
 九州でも日常の足として国産のコンパクトカーに乗っていますが、やはり引き締まった脚はドライビングフィールにダイレクト感があります。とりわけ、低重心と相まったロールの少なさが人車一体の心地よさをもたらし、やっぱりスポーツカーは良いなあと思わせてくれました。

 また、すぐに九州へ戻らなくてはならないので乗り貯めしたいところですが、10月で納車から一年が経過しているので、993は少し遅れての12ヶ月点検とエンジンオイルの交換のため車屋さんに入庫しています。
 初めての点検、それも3ヶ月の無稼働期間があったので何事もないことを祈るばかりです。
Posted at 2013/11/16 22:00:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | 993 | 日記
2013年08月18日 イイね!

夏休み終了

夏休み終了お盆休みは三重の実家に帰省して、最終日の本日、帰還してきました。
夏休み中は暑い中レジャーに行く気もおきず、ごろごろしていましたが、それだけでは勿体ないので近くの青山高原に涼しい時間を選んでドライブしてきました。

 小一時間ほどで行ける山道なのですが自分の車で行ったことはなく、免許を取って十何年経て、今回が初めてす。
地元では結構知られたスポットで、刺激的なドライビングも楽しめます。

勾配の急な登りでは、911の低重心さから吸い付くようにヘアピンを回りつつ、優れたトラクションでガンガン登っていきます。ポルシェの素性の良さを改めて味わいました。
 
 
頂上には九時頃に着いたのですが、標高が750m以上あるので風が涼しかったです。そのおかげで風があれば直射日光を浴びていても暑さは感じませんでした。

特に施設はないので、暑くなる前に車のために、自分のためにも暑くなる前に下りて帰りました。

実は休み明けから遠方に長期の出張が決まっていて、当分、993には乗れなくなってしいます。ですので乗り溜める意味も込めて山道を駆け回ってきました。

手元に993が無くなるのは寂しいものを感じますが、サラリーマンですから会社の命令なので仕方がありません。

 戻ってきて、ドライブするのを楽しみに、それまでは仕事をします。
Posted at 2013/08/18 19:56:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ・ツーリング | クルマ

プロフィール

「Top Gear(書籍版)に載りました。 http://cvw.jp/b/1668990/47083891/
何シテル?   07/13 19:13
みんカラは車関係の記録を残しておこうと思い、始めました。 軽トラもセダンにも良いなと思う車種があったりして節操無しのクルマ好きです。変なクルマ、変わったク...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

トヨタ スープラ トヨタ スープラ
令和最初の年の最後の月に納車。 真夏や雨でも乗っていけるお出かけ用のマシンとして購入。
イギリスその他 その他 イギリスその他 その他
UltimaGTR 出力・500馬力くらい 車重・約1000kg ミッドシップで後輪駆動 ...
スズキ アルト スズキ アルト
普段使い用としてジャガーSタイプと入れ替え。 ノーマルからの変更点 ・フロントグリルを黒 ...
ジャガー Sタイプ ジャガー Sタイプ
普段使い用のクルマとして購入。 ジャガーネスとかいうのはよく判りませんが、なかなか味のあ ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation