• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ツキジのブログ一覧

2013年07月20日 イイね!

バルブキャップ

バルブキャップ久しぶりの更新ですが、993自体はちょこちょこと運転しています。
暑くなってきたので車のためにも涼しい時間帯を選ぶように心がけていますが、そうするとお店などが開いていないので外出ついでに買い物しようとすると開店まで待たないと行けないのがネックです。


 993は購入から半年も過ぎたのですが大きく手を加えていない状況です。性能的にも速さを競う年式でもなくなっていますし、故障もしていませんので今のところタイヤ代が一番の出費です。
よく減ると評判?のオイルですが、2000キロ弱走って注ぎ足したのは1リットルです。多いのか少ないのか、初ポルシェなのでイマイチよく分からないなー

ただ、ネットを徘徊していて見つけたバルブキャップがちょっと気になったので購入してみました。
トップの画像がそれなのですが、立派な純正品でパーツナンバーもしっかり付与されていました。
普通のキャップとは少し変わっていて足? 裾?が長いです。
これは実際に見た方が分かりやすいかと思うので、
 
これが装着前でバルブはゴム製です。時代が時代ですので当たり前かもしれませんが、最近のモデルはアルミ製のバルブなんでしょうか?
 
こちらが装着した画像です。普通のキャップはねじ山部分しかカバーしないのに対して、ゴム部分まで覆う構造になっています。
これによってバルブが目立たなくなり、
 
  
ビフォアー・アフターで比較するとちょっとだけスマートになった気がします。
以上、今回は言われないと気がつかない自己満足なワンポイントでした。
Posted at 2013/07/20 00:11:01 | コメント(1) | トラックバック(0) | 993 | クルマ
2013年06月02日 イイね!

晴れ間にドライブ

晴れ間にドライブ本日は梅雨の中休みを思わせる好天で、車を動かすには絶好の一日でした。ですので、少し遠出してエコパサンデーランなる集まりに行ってみました。
 このイベントは特に主催者がいるわけではなく、クルマ好きが毎月第一日曜日に静岡県の掛川にある総合運動公園(エコパ)に自然発生的に集まっているものだそうです。

 朝七時位に出発して現地に着くと、どうやら大きなクラシックカーのイベントがあるようでスタッフらしき人たちが動き回っていました。国産旧車のコンテストやフリーマーケットも開催されていてかなりの規模でした。(第8回ナカヨシホットオールズミートというイベントで国産旧車イベントでした)

 そんなイベントもあって駐車場には入りきらないほど、国内外問わず多種多様なクルマが集まっていました。

 駐車場で見つけた中では、まずこの993のカレラS。

 
 黒いホイールが精悍さ引き出していて格好良かったです。やはり自分のクルマと同じタイプは自然と目が行ってしまいますね。

 
 次は赤の993の隣りに居たNSXです。 これはかなり手が加えられているようで外装はフルエアロ、さらに前後オーバーフェンダーでワイド化されていました。

 
 この三台はフィアットではなくアバルトです。スコーピオンが並んでいるのが絵になっていました。可愛らしいですが中身は過激、セカンドカーにピッタリ!

 
 これはフォルクスワーゲンの軍用車でキューベルワーゲンです。商用車ともスポーツカーとも違う雰囲気が漂っていました。

 
 英国車のジネッタ・G15。凄く小さいですが見事なクーペスタイルです。さらにセンス良く手が加えられていて古さを感じさせませんでした。

 
 もう一台、イギリスのクルマでロータスの名車、ヨーロッパです。駐車場の片隅にひっそり止まっていて見逃すところでした。ジネッタ・G15もですが、こういった小型軽量のスポーツカーは山や森といった緑のある風景がよく似合いますね。

 旧車イベントも当然、見て回ります。並べられていた中でも、

 このブルーバードは、周りが一目見て改造車と分かるクルマばかりのなかでノーマルの見た目を保っていて、逆に雰囲気がありました。ボロボロではなく、かといって新車のようにピカピカでもない、適度にやれていて渋いクルマでした。

 こうやっていろんなクルマを見るとセカンドカーに小さくてよく走るのが一台欲しくなってしまいます。
 この他にもスーパーカーや国産の名車等、いろんなクルマが見れて大満足の一日でした。

 
Posted at 2013/06/02 20:47:17 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ・ツーリング | クルマ
2013年05月26日 イイね!

フォグランプのリフレッシュ

フォグランプのリフレッシュ先日のヘッドライトのリフレッシュに続いて今回はフォグランプも同様に手を入れてみました。topの画像は実施前のものになります。

 フォグランプも内側が未塗装なので黄色く劣化してしまいます。そこを何とかしてやれば随分と引き締まってみえるはずですが、レンズはがっちり接着されているので切った貼ったが必要になります。
 ただし、手をつけてしまうと元に戻せませんので予備なり代替品なりを用意するのが良いかと。
 

 車体からフォグランプユニットを取り外します。レンズはU字型の溝にシーリング材を接着剤にはめ込まれていますので、剥離するために側壁をカットします。
レンズを傷つけないようマスキングしてカットラインをマーキング。

小型のノコギリでシコシコ切り進めて、慎重にシーリング材を剥いだ結果、無事にレンズが外れました。

ボックスにシーリング材が残ったままだとレンズをくっつけるときに邪魔ですので、なるべくきれいに剥いでおきます。


全部を綺麗にとるのは時間がかかりすぎるのでこのあたりで終わらせておきます。ちなみに右側の丸穴周辺、黄土色の箇所が黄ばんでしまった未塗装部分です。新品時は背景のように真っ白な状態です。

 次は変色した箇所を塗装します。今回はシルバーでいってみることに。


こちらが塗装したボックス。あとはレンズの接着、シーリング。そして乾燥をまって取り付けです。


 これが実際に取り付けた写真。銀色なのに思ったよりも白っぽく見えますね。

 こちらは全体的な画像。ヘッドライトのお色直しも影響して、以前より締まった顔立ちになったのでは、と個人的には満足できる結果になりました。
Posted at 2013/05/26 21:54:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | 993 | クルマ
2013年05月20日 イイね!

ヘッドライトのリフレッシュ

ヘッドライトのリフレッシュ我が家の993ですが、流石に1996年製造だけあっていろんな箇所の劣化が気になります。特に、透明な樹脂製パーツの黄ばみは顕著で、ライト類のリフレッシュは以前からやりたいと思っていました。

 そこで、先日ヘッドライトのリフレッシュを行ってみました。

  993のヘッドライトのレンズはガラス製ですので、紫外線による変色は実の所、少ないです。しかし、レンズ内部の配光用のクリアパーツが樹脂製で、これが紫外線により劣化して黄色くなっていしまいます。今回トップに貼り付けた画像がそれで、黄ばんで見えるのも大抵がこのパーツの変色のせいで、自分の993もまさしくそうでした。

 新品に交換すれば一番早いのですが、このパーツは単体供給されておらず、レンズ一式での交換が前提となっています。そうなると結構なお値段になるので今回はこのパーツの黄ばみを何とかしてみることに。

樹脂製ですので早速、定番であるコンパウンドでの磨きを行います。

 
この画像の、上が磨き後で下が磨き前です。多少は綺麗になっていますが、まだまだ黄ばんでいます。写真より実際は黄色が強くイマイチな結果でした。
思った以上に内部まで劣化しているようで、相当磨かないと本来の透明度にはならないと判断して別の方法を考えることにしました。
かといって、他に透明度を復活させる方法も知りません。そこで、周囲のリフレクターの銀メッキに色を合わせて誤魔化すことにします。
今回はコイツを使ってメッキっぽくすることにしました。

材料となるのは家庭用のアルミホイルと文房具の糊です。家にあった有り合わせの物なので超お手軽かつ低予算。
一応、選定理由らしきものはあって、今回手をつける箇所は結果によってはライトの配光や光量が変わってしまい車検に通らなくなってしまう可能性も有ります。
ですので直ぐ元にもどせることを重視して塗装や接着剤の使用は避けた為です。

ささっと貼り付けてみたのがコレ。素人のやっつけ仕事ですのでシワになっていますが仮施工としてしばらくこのままで不具合がないか様子見です。

こちらは施工してレンズに組み込んだ図です。先程のパーツはライトの下側に着いています。あとはこのライトユニットを車体に戻します。
元通りに組み込んで終了。思ったよりシワも目立たなくて一安心。ただこうなるとフォグランプの黄ばみが嫌でも目に入ってきますので、次は本命のそちらをリフレッシュの予定です。
Posted at 2013/05/20 20:55:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | 993 | クルマ
2013年04月21日 イイね!

第八回東西合同ツーリング

第八回東西合同ツーリング今日は偶然、休みが重なったこともあって、車を乗り換えて初めてのイベントにお邪魔してきました。参加したイベントは第八回・東西合同ツーリングで、今回が初参加です。

 天候は朝、自宅を出るときは完全に降っていたのですが西に進むほど晴れて、お昼前に開催場所の湾岸長島に到着した時点では、少々、肌寒いものの雨雲もない好天でした。写真はよく似た色とカタチのポルシェがいたので思わず横に止めてしまったもので、左側が自分の車です。

 ポルシェがメインでしたがフェラーリやランボルギーニ、メルセデス、BMWといった有名どころだけでなく、ロータスにジャガーなど素晴らしい車が集まっていました。
普段はあまり見かけることのない車を間近で見ることができてので、とても良い目の保養になりました。現地で見つけた自分好みのクルマについては、後日、時間のできたときに書こうかと思います。

 午後からは次の場所へ皆で移動。風が強かったのでちょっと怖い部分もありましたが、それ以上に素晴らしい車たちの走る姿と音が楽しい一時でした。
 そのあとはしばらく歓談して夕方になる少し前に解散となり、自分は暗くなる前に何事も無く、帰宅することができました。

 これほど大規模なイベントに参加するのは初めてでしたが、天候にも恵まれて事故もなく楽しい一日を過ごせました。今日が良い日となったのも主催者様だけでなく参加した皆様のおかげだと感謝するばかりです。参加されたみなさま方は、本当にお疲れ様でした。
Posted at 2013/04/21 22:44:33 | コメント(2) | トラックバック(0) | ドライブ・ツーリング | クルマ

プロフィール

「Top Gear(書籍版)に載りました。 http://cvw.jp/b/1668990/47083891/
何シテル?   07/13 19:13
みんカラは車関係の記録を残しておこうと思い、始めました。 軽トラもセダンにも良いなと思う車種があったりして節操無しのクルマ好きです。変なクルマ、変わったク...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

トヨタ スープラ トヨタ スープラ
令和最初の年の最後の月に納車。 真夏や雨でも乗っていけるお出かけ用のマシンとして購入。
イギリスその他 その他 イギリスその他 その他
UltimaGTR 出力・500馬力くらい 車重・約1000kg ミッドシップで後輪駆動 ...
スズキ アルト スズキ アルト
普段使い用としてジャガーSタイプと入れ替え。 ノーマルからの変更点 ・フロントグリルを黒 ...
ジャガー Sタイプ ジャガー Sタイプ
普段使い用のクルマとして購入。 ジャガーネスとかいうのはよく判りませんが、なかなか味のあ ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation